• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

slow lifeの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年5月17日

バルクヘッド静音化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
左右にあるフタを取ります。
左右のボルト(8ミリ)各1本を外します。
2
左右のワイパー根元のフタを外し、ボルト(14ミリ)を外します🔧
外す前にワイパーゴム付近にマスキングテープを貼り、戻す時の位置をマークしておきましょう😉
ボルトを取り外したらワイパーが取り外せます👌
3
ゴムのモール?を外して行きます。
4
下側から爪を指で押さえながらモールを引っ張ると割と簡単に取れます。
5
モールを取り左右に2枚に分かれているパネルを外します。
6
ワイパーモーター部を取るために左右両端にあるボルト(10ミリ)を外し、右側にスライドさせながら取り外します。
7
汚すぎたので、濡らしたタオル→パーツクリーナーで拭き取りをしました🧹
結構時間がかかりました🤣(笑)
8
清掃後、ノイサス高比重遮音材を出来るだけ隙間無く貼り付けていきます。
9
洗車、雨の時に水が流れるので溜まらないように等間隔で隙間を作ってシンサレートを貼り付けます🖐️🖐️
水を吸わないはずなんでシンサレートにしました🙇‍♂️

※厚みがあるのでワイパー作動時に干渉しない様にモーター部を取り付け、場所を確認しながらシンサレートを貼り付けました🖐️🖐️
10
後は、逆の手順で取り付けて終了です😉
最後にボンネットのカバーにゼトロ耐熱吸音シートを全面に貼り付けようとしたのですが、足りず😰
左右の黒色はシンサレートを貼り付けました😂
まぁ剥がれ落ちるって事はない場所なんで良しとします😅クリップ部は部材を少し繰り抜かないとハマりません🥶

5月なのに32℃と真夏の中の作業でクタクタです😇
これからの時期は熱中症対策をして作業しましょうね😉
作業後にエンジンをかけましたが、エアコンのコンプレッサーの作動音がかなり小さくなりました✨走行してないので楽しみです☺️

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントスピーカー交換

難易度:

ND2 カスタム記録簿

難易度: ★★★

純正オーディオ(ラジオ?)からセグメントオーディオへ。

難易度: ★★

スピーカー交換

難易度: ★★

MVH-6600、DIN-Gauge 取付

難易度: ★★

DEQ-1000A DSP初心者です

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「おひとり立駐撮影会(笑)」
何シテル?   08/21 20:32
slow lifeと申します(^^) オーディオメインで弄っています! オーディオ好きな方、そうでない方でも遠慮なく絡んで下さい! 宜しくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミラー型前後ドライブレコーダー取り付け(駐車監視付き)リアハッチ補強プレート配線通し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 10:01:36
FLEX Z取り付け②(お代わり/フロント編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 16:37:41
エンジンマウントをRF用に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/29 17:08:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
基本的にオーディオメインでカスタムしてます🎵 ロドスタの皆さん、オーディオ好きな方、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation