• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Touch.のブログ一覧

2007年11月03日 イイね!

パッソ君にテレビアンテナをつけてみた

パッソ君にテレビアンテナをつけてみた以前パッソ君にナビをつけましたが、当初はTVアンテナをつける気はありませんでした。

TVは見ないし、4エレメントのロッド式アンテナをつける場所もないし、無理につけたところでアンテナ線を車内に引き込むのが面倒だし。

でも、すっかり忘れてたけど、アンテナはTVだけでなくFM-VICS用としても使うんですよね。

TVアンテナはいらんがFM-VICS用アンテナは必要だ。

車両のラジオアンテナを分配器で分けることも考えたけど、アンテナ線を探し出して作業するのが大変そう。

で、いろいろ考えていたら、フィルムアンテナのFM-VICS用があることを思い出しました。

早速調べてみけど、TV & FM-VICS用の5ch出力アンテナと比較して大幅に安いって訳じゃないんですね。

取り付けの手間はFM-VICS専用でもTV & FM-VICS用でも大して変わらん。

ということで、結局TV & FM-VICS用のアンテナを通販で買いました。

買ったのはPALUSE Z。

定評ある原田工業のPALUSEシリーズで、フロントガラス専用タイプ、フィルム幅が極細の0.5㎜の代物です。

TVアンテナとしての性能ならばPALUSE Ⅲの方が上だろうけど、TVアンテナはおまけと考えている私には取り付けの簡単なPALUSE Zの方が良いのだ。

通常のフィルムアンテナは水貼りなので面倒ですが、これは乾式のため簡単です。

また、このアンテナのブースターはとても小さいので取り付け場所に苦労しなくて済みますが、アンテナの入出力や電源といったライン数が多いので、ラインの引き回しは面倒です。

上の写真は取り付けた状態のものですが、アンテナエレメントが見えますかね。

最初のうちは運転するときに結構目障りに感じましたが、すぐに慣れて気にならなくなりました。




こちらは取り付け作業中の右Aピラー。

リヤのウインドウォッシャー用のビニールパイプがここを通っていました。

アンテナ線はクッションテープでAピラーに貼り付けて固定しています。





こちらは左Aピラー。

ラジオのアンテナ線とアンテナブースター用電源ラインと思われるものが通っています。



使ってみた感想ですが、FM-VICSは問題なし、TVに関しては電界強度の強くないうちの辺りでこんなもんかなってところ。

VHF-Lはそこそこ映るけど、VHF-Hはいまひとつ。

中継所のある平塚市の湘南平近辺では、走行中でもとても綺麗に写りました。
Posted at 2007/11/03 21:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | パッソ | クルマ

プロフィール

車好きです。 車暦はトランザムGTA(3rd)→プローブGT(1st)→V8クラウン(UZS131)→オペル オメガ ワゴンMV6(B)→コルベットコンバーチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

エアコン温度表示消え修理&エアコン照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/14 10:20:38
フリーソフトだけで動画にモザイクをかける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/06 18:51:44
車検用タイヤ購入&プラグ到着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 06:10:33

愛車一覧

ルノー トゥインゴ フランス娘(ふらんすっこ) (ルノー トゥインゴ)
2021年4月1日に納車されました。
シボレー コルベット コンバーチブル コルベット君 (シボレー コルベット コンバーチブル)
2001年モデルのC5コンバーチブルです。 ミレニアムイエローのC5 Conv.は日本で ...
トヨタ パッソ パッソ君 (トヨタ パッソ)
'07 1.3G Fパッケージ ブライトシルバーメタリック です。 '07/09/09 ...
オペル オメガ オペル オメガ
1997年モデルのワゴン MV6です。 コルベットに乗るようになってからはあまり出番があ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation