• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kraftwerk140の愛車 [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2023年4月16日

【古いブースト計を付ける】③ 質問!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前も同じ質問をさせて頂きましたが、あまりにも基本的過ぎるのか、どなたからもご返信頂けなかったので、恥を忍んでもう一度お伺いします。

ブースト計、その他・配線等をエンジンルームから車内に引き込むにあたり、皆さんは何処から引き込んでいますか?

ブースト計のホースなのでなるべく短く、最短距離で車内に引き込みたいです。

先ずはエンジンルーム内、真っ先に目に飛び込んでくるこの(A) の部分。ワイパーカウルを外して、車内のメーター周りを外せばアクセスできますか?
2
(B) エンジンルーム内、中央の大きいグロメット、ここに切り込みを入れるのが正解でしょうか?

(C) バッテリーの後方、下側にも車内に繋がっているグロメットがあり、車内からの位置も目視確認出来ました。
Aピラーまでの距離は一番遠いのですが、ここでしょうか?
3
この3点以外にも何処かありますか?

このままではまた挫折してしまいそうなのでコメント・メッセージを頂けますと幸いです。

よろしくお願いします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリーチェックと空気圧調整

難易度:

カヤバローファースポーツ装着

難易度:

バックカメラ取付

難易度:

リアのルームランプ交換

難易度:

ワイパーゴム交換。

難易度:

DIY上抜きオイル交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月16日 19:30
こんばんわ!
kraftwerk140さん(=^ェ^=)

ハスラーに詳しくないので適切なアドバイスが出来ず申し訳ありません。
みんカラに「わっきぃ」さんと言う人がブースト計等の取り付けを詳しく載せてました。
参考になるか分かりませんが、見てみてください。
コメントへの返答
2023年4月16日 21:15
千歌さん、こんばんは。

「わっきい」さんの記事を読ませて頂きました。

残念なことに型式が違うので同じ場所から引き込むことはできまないのと、機械式と電子式の違いもあるようです。

(機械式はホースの引き込みが必要なのですが、電子式は細い配線のみのようです。)

多分(C) のグロメットから引き込むことになる予感がしています。

コメント、嬉しく思います。ありがとうございました!

プロフィール

「大盛況❗️」
何シテル?   05/18 10:02
◆「車種」に関係なく、多くの方との交流を望みます。 ◆「限られた時間・予算内」でのDIY作業がメインです。 ◆「極力シンプル」なモディファイが好みです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ ヴィッツRS "G's"] ルームランプ連動の電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 18:44:14

愛車一覧

トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
「2013 Toyota Vitz RS G's」に乗っています♪
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
「2014 Suzuki Hustler X Turbo」嫁さん専用機♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation