• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kraftwerk140の愛車 [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2023年4月22日

【古いブースト計を付ける】④ 完了

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
「ブースト計を取付けるのにどれだけ時間が掛かっているの?」と思われているのは承知の上ですが、お付き合い願います。

新たに用意したシリコンホースの長さは「2m」助手席側のグロメットから引き込む方が楽なのですが、ギリギリ届かないことが判明、この時点でヤル気モードは一気に失せました。

これ以上「お金」と「時間」を掛けたくないので、潔く真ん中のグロメットに切り込みを入れ、ホースを引き込む。

今回の作業で一番手間取ったホース引き込み。「美人さんがウィンクしながらお願い♡って頼まれても二度とやらない!」手は入らないし、グロメットは硬いし、両手がキズ・血だらけになった。

もう少しで本当にバルクヘッドに新たに穴を開けるところでした。

最終的に最短距離・無理のない、取り回しで約1.3mでした。
2
負圧の取出しは「指針がブレない」オリフィス付きのジョイントを使用。

オフロード走行後みたいなエンジンルームは花粉と黄砂でドロドロ。
3
配線はイルミとアースの2本だけなので簡単なはずでしたが、これも手間取った。

ヒューズボックスからイルミが取れないことを忘れていた。何でこんなに行く手を阻まれるのか不思議なくらいに色々な壁にぶち当たる今回の作業。

沢山の配線カプラーの中からイルミ線を探し出す。正解はこの下から2番目のカプラー内の「赤線」でした。
4
寄生虫(エレクトロタップ)を使えば簡単なんだろうけど、絶対に使わない。

ターミナルツールで端子を外す。
5
予備「赤配線」を適当な長さにカット→はんだ付け・延長→分岐。

狭いし、面倒だけど頑張る。
コテライザー(ガス式はんだこて)は電源確保が出来ない私の必需品。
6
カプラーを元に戻して点灯確認後、配線をまとめる。

しつこいけど、寄生虫が無い方が絶対に良い。「百害あって一利なし」
7
作動確認、アイドル時はこんな感じ。
指針ブレなし、安定!この写真では全然分からないけど、イルミもOK!
8
シンプルにまとめた裏側はあえて丸見え。
9
FD3S→EP31(3台)→MR31Sと優に20年以上前のメーターがやっと復活。

偶然だけど、純正メーターとのマッチングも良し。

「嫁さん号に何してるん?」

「追加メーター」は装着しない予定でしたが、パーツ箱で寝かせているのが勿体なかったので…言い訳。

最後までお読み頂きましてありがとうございました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ついつい膝が当たってカードダスになるETCのためにカバー取り付け

難易度:

陰キャを陽キャに変えたい〜後ろの目も前の目もライトを明るくしたらいいやん〜その1

難易度:

ブーツ交換(ロアボールジョイントブーツ)

難易度: ★★

ブーツ交換(タイロッドエンドブーツ)

難易度: ★★

燃費記録3

難易度:

陰キャを陽キャに変えたい〜後ろの目も前の目もライトを明るくしたらいいやん〜その2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「大盛況❗️」
何シテル?   05/18 10:02
◆「車種」に関係なく、多くの方との交流を望みます。 ◆「限られた時間・予算内」でのDIY作業がメインです。 ◆「極力シンプル」なモディファイが好みです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ ヴィッツRS "G's"] ルームランプ連動の電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 18:44:14

愛車一覧

トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
「2013 Toyota Vitz RS G's」に乗っています♪
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
「2014 Suzuki Hustler X Turbo」嫁さん専用機♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation