• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エロン亭ハミィの愛車 [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2019年4月12日

デスビ分解清掃 前編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
今回、他のトゥデイに乗っている方が「デスビを変えたら調子が良くなった」とおっしゃっていたのでもしかして・・・と以前から不審に思っていたデスビを開けてみました。
2
デスビ分解清掃 前編
いきなりぶっつけ本番でぶち壊すのはどうかと思い、部品取り用を前日に分解。いきなりスライドプレートだけになっていますが四苦八苦して取りました(最初は苦労しましたが2回目からは余裕です)
で、結果として古いグリスと長年の赤錆が大量に発生した結果、スライドプレートは1mmたりとも動きませんでした/(^o^)\
3
で、本番です。まずデスビを抜いてきました。ギボシ1本とカプラー一本、その他にもケーブルを吊るプラ等々を外しまして、10mmのネジを緩め引き抜きます。まあ、正直あっさり抜けますのでこれができない人はこの先に進まないほうが良いです。
4
デスビ分解清掃 前編
で、今回は配線も一度外してしまうのでまずイグナイタを取り外します。+ドライバーで金色のカバーを外し、イグナイターを抜きます。写真の状態で手前に引く感じですね。
5
デスビ分解清掃 前編
いきなりバラけちゃってますが、キャップ側もネジ2本を外し、ローターを取り外します。(めちゃ硬いです。慎重かつ大胆に)
黒い蓋を取れば画像のようになります。

左手の黒いのがバキュームアドバンサですね。これも+ネジ2本です。
また、このバキュームアドバンサの先にある軸にEリングが刺さっています。慎重に小さいマイナスドライバーで外しましょう。(飛ばしちゃだめですよ)
6
デスビ分解清掃 前編
バキュームアドバンサが外れたら今度は真ん中の羽(パーツリストにピックアップローターセットと記載があります)を外します。画像がなく大変申し訳無いんですがこれは薄爪のプーラーで抜いています。ここで折らないように注意です。
ちなみに羽の中に入っているピンは一緒に抜けてくるので抜かなくて大丈夫です。

次に配線です。
配線を外す前に慎重にパッキンを外してしまいましょう。
配線脇の2本のボルトを外しますそうするとスッと上に外れるはずなので配線をちぎらないように注意して外してください。
7
デスビ分解清掃 前編
またしても見えないんですがここの二箇所に
ベアリングのアウター側を抑えている金具があります。これも外してしまってください。
また、この時に金具が引っかかってしまった場合は写真の真ん中にある+ネジ2本を緩めて台座と磁石も取ってしまうと良いでしょう。
8
デスビ分解清掃 前編
で、これが肝心。この真ん中の黒いの、一見すると外れないんですが実はゴムの蓋になっていますので細いドライバーでほじり出してください。
そうすると、また中に+ネジが。舐めないように慎重に、また下のカム側のギヤも共回りするのでウエス等で巻いて持っておきましょう。

後半へ続く。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトを磨きました

難易度:

デッキ交換(313,981Km)

難易度:

ドライブシャフト交換

難易度: ★★

プラグ交換

難易度:

車高調取り付けました🤗

難易度:

補機ベルト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #トゥデイ デスビ分解清掃 追補版 後編 https://minkara.carview.co.jp/userid/2930163/car/2543709/5275792/note.aspx
何シテル?   04/23 02:43
エロン亭ハミィです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

旧規格ミーティング2019【午後の部】vol.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/22 19:29:17
みんカラ・オープンミーティング2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/04 07:19:23
オドメーター組み直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/06 10:50:43

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
購入してからすぐにドラシャ左右交換。 JA2用メーターでタコメーター導入 棚ぼたでスタビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation