• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

きYOのブログ一覧

2014年05月26日 イイね!

みんカラ過去7年間を振り返る。




は~イ  ゴッドイブニングエブリワン アイファインセンキュー 




アイアム  ア  ペン





こんばんは。
通常のブログはかなり久しぶりになるのではないでしょうか?
ここ数年はネタがなければ更新しない(そもそもちょっとしたネタなら何シテルで終わる)
のですが

今度の6月、あと1週間後にはみんカラを初めて丸7年になるという事を記念して



ジンギスカンキャラメルを放出キャンペーン




をやらずに過去のPVから、ブログランキング、パーツレビュー、整備手帳、フォトアルバムの4部でご紹介しようかと思います。




今回はブログ編です。





10位から紹介したいと思います。








では10位


※エントリー削除されました※ 今年は本気で愛車グランプリに参戦します! 2929PV

いきなり香ばしいのが出てきました笑
2011年12月の記事です。
今改めて見るとこれまた見てる本人が恥ずかしくなりますねぇ。

ちなみにこのマシンの名前は
「ターマックエンペラー2012スーパールーミーGT-Xリミテッドサルーンサヴァイバルフェチスト 消えた息子が堕ちた蒼い罠!血と汗の戦いに命を賭けた男の生き様~その男、不死身! 突き詰めれば奥が深い繊細な家族と苦悩と葛藤を描く感動ドラマ! 湯煙の奥から現れたのはダンカン?! 衝撃の結末はCMの後!!  野球延長時には繰り下げで放映!!」

略してテレビ無し生活が4年目SP!!! 











次は9位です


フロント用8J加工鉄ッチン 3200PV

これは割とまともなエントリですね。
2007年10月の記事、某「ホワイト老、車高短集会」に自作ワイド加工鉄ホイールを用意した話しですね。
リヤが先に作ったんですがフロントの方がPVは高いです。

未だにこの自作ワイド加工ホイールは実家に保管しているんですが
もう一回くらいワイド加工はやってみたいですね。










8位


オリヂナルワンオフマフラー製作工程のご紹介。 4404PV


2013年7月と新しめの記事ですが閲覧数は多いようです。
マフラーをタイコから全て1から作ったって話しですね。









7位


ママチャリチューン ステージ4 漢のビックシングル 4649PV

でました~笑
ママチャリを固定ギア(競輪みたいに直結)に改造してしまうって2010年7月の記事です。
この記事は今でも毎日だれかが訪問のあるブログです


「ママチャリ 固定ギア」 ←検索


でウチのブログがトップに来てしまうという香ばしさ!
しかしながら自分の見いだしたテクニックではないのにウチが目立ってしまうのもなんか申し訳ないなぁとも感じます。

ちなみにこのママチャリの名前は

略称:火曜サスペンス号 正式名称:クィーンエリザベス3世DQNエディショングランデリミテッドロイヤルサルーン。夜空にこだまするダイナモ音。美人女将の仕掛けた罠!と美人弁護士との攻防・・・犯人はまさかあの人?!野球延長時は繰り下げで放映










6位


マフラーリヤピース改造×2 & 中間製作 ※動画追加 4961PV

2009年6月の記事。
要約すると
マフラーのタイコを開いて中を加工して蓋して
あーいい音だな~!
て内容です。











5位


鉄っチンワイド作成を振り返る。 5261PV

2010年1月の記事。
内容はそのままです。










4位


サングラスの蝶番折れ補修 5882PV

これは納得の結果です笑
2012年8月の記事。
このブログの内容はなかなか無い情報だと思います。
自分も直そうと思って調べたら全然情報が無くて苦労しました。

おかげさまで

「サングラス 蝶番 折れ(た)」 ←検索

でトップに来ます。

うちのブログで唯一社会貢献していると自負しております笑




 

3位


VTECマニ割り 6885PV


2009年8月の記事。
これまたくだらない話しで申し訳ない爆

弟の乗ってたアコードの純正マニを外そうとしたらフロントパイプ側の固着がありマニをバラバラに切って摘出した時のお話しです。

どうせ全部切るならマニ割りで


でも外したついでにマニ無しも


今度はちゃんとマニ割り作ってみたいです笑





2位


茨城アートトラック連盟チャリティー撮影会 昼の部 8045PV


2012年10月の記事。

これが上位に来たのはなんだか意外でした。
この前のGWにもイベントが行われてたみたいなんですが情報のキャッチが遅くて行けませんでした。
秋のは今年も行きたいです!













1位


自分DEブレーキディスク研磨  9841PV


堂々の1位は自分でブレーキディスクを研磨しちゃう話。
2011年2月の記事です。


その方法はブログを見ていただければわかるんですがこの研磨したディスク、問題無く現在も使ってます。

グラインダーと回転テーブルで研磨なんて相当バカみたいですが、思いついてしまったから仕方ない笑
専門業者に出しても大した値段しないから出してもよかったのですが

「男は度胸、なんでも試してみるもんさ」

なんてフレーズがあるくらいですから笑

そりゃ機械で削れば正確だと思いますが
髪の毛(約0.07ミリ)つまんでも分かる人の感覚、バカにできませんぜ。

今度やるときはダイヤルゲージで加工前と後でのうねりの差がどれくらいなのか計測してみたいですね。








とまぁザっとですが紹介させていただきました。

思い返すと7年、あっという間でしたが基本の部分はまったく変わってないような気がします。

ちなみに初めの方のブログはコチラ
ちょっと文面が若くて恥ずかしいのですがそれも思い出という事で笑


たくさんのお友達、マイファン登録されている方々にはお礼申し上げると同時にこれからもよろしくお願いいたします。
ここまでやってこれたのも訪問してきていただける皆様のおかげです。
本当にありがとうとざいます。





これからも みんなにウケる分かり易い話し には目もくれず
需要の少ないディープな話題を提供して行きたいと思います!









反響あればパーツレビュー、整備手帳、フォトアルバムのランキングもやりたいなと思います。












それではノシ
Posted at 2014/05/26 21:56:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記野郎Aチーム | 日記
2014年05月14日 イイね!

キャノン・ニコン・入魂

キャノン・ニコン・入魂



この前の日曜、かなり久しぶりとなる撮影会を行いました。
参加者は毎度おなじみ初乗りさんと、ゲストに先日お友達になったUZZYPAPAさん。


UZZYさんはとても良い写真を撮られる方で以前からお会いしてみたくてお誘いしてみました。
ロケーションの話や、先日の写真教室の話など、興味深い話しをたくさんしていただき刺激になる非常に濃い1日となりました。

初乗りさんと撮影のみで会うのは相当久しぶりでしたが撮影が終わった後も話しがついつい盛り上がってしまい日の暮れる手前まで長話笑




お二方とも撮影が熱心なので僕ももっと頑張らなきゃダメですなぁと感じました笑









UZZYさんの8。
最初遠目から見たときに純正19インチにしてはずいぶん出てる印象だなぁと思ったらワイトレ入りでした。
ワシマイヤー製でしたっけ?純正アルミにワイトレの組み合わせも良いですよね。


後期の白はやっぱりいいですね。


写真映えして気持ちいいです。








最近純正リヤスポがちょっと欲しかったりします。

後期を見てると前期が少し古さを感じるようになってきました。
といっても古いのが嫌いな訳じゃないし、むしろ好きだ笑




にしても後期の白はやっぱりいいですね。


写真映えして気持ちいいです。(大事な事なんで2回言いました)























































納車後初めて拝見する初乗りさんのミニ。
以外と違和感とかはまったく感じなく、前から乗ってます的な感じがしました笑

色の組み合わせがシャレオツで良いですね。


モデルのオネーサンとかいないので自分の足とミニ 爆











~フロント275が厳しくて~

結局前だけ265にしました。
先日履き替えたばかりで車高やなんやが決まってないですがこれから煮詰めて行きたいです。

初乗りさんから借りた超広角を借りて撮影。


たまにはパリっとイジった写真をドーン!

















暑すぎるくらいの日差しのなか


撮る





撮る






撮る!!





そしてUZZYさんの提案で


運転手、撮影者



モデルになる車の運転者



に別れて併走流し撮り遊びも!









僕はUZZYさんの隣で初乗りさんを撮る人。


一度やってみたかった手法で併走流しを楽しむ。



3通りの組み合わせで撮影を楽しみました。












かなり暑くて人も車もポッポしてきます。

ミニのボンネットを開けて放熱!


というかこの開き方はかっこよい!







お昼を少し過ぎたところでUZZYさんお帰りです。


わざわざ足を運んでいただきありがとうございました!!










一度屋内で休憩した後、日の傾いて来たところでまた小撮影会。


初乗りさんからまたレンズを借りる笑

タムキューでリヤ周りを撮影。

リヤは275で正解でした。
最初欲かいて285にしようかと考えてたけどやらなくてよかった笑














そんなこんなで時間はあっという間に過ぎて行き、夕方に解散。




ここんとこ写真遊びしたくてたまらなかったので本当に楽しいひとときでした。




改めて参加されたお二方、お疲れさまでした&ありがとうございました!!







今年はこんな感じの撮影会を何度かできればいいかなと思ってます。
腕やカメラに関係無く楽しめたらいいですね。




※お知らせ※

個人的な活動で今年は本腰いれて撮影取材したいなと思っています。
気になる車(たぶん旧車系)があれば声をかけさせていただくかもしれません。

そんなときは協力よろしくお願いします♪











今回のベストショット








Posted at 2014/05/14 22:23:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | 撮影野郎Aチーム | 日記

プロフィール

「〜SYOUYOHANBAIS〜 THE DONKI + NAMAPO STIN"G"RAY http://cvw.jp/b/294043/48291393/
何シテル?   03/02 22:50
どうも初めてみました。 はっきり言って僕の作ってる車はタメになることもあまりないと思います。 もしタメになると思ったら あ な た は 仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45678910
111213 14151617
18192021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

996 carrera エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 18:44:54
ポルシェ996 車高調交換 ゲンバラ→イエロースピードレーシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 23:09:57
Porsche 996 Head light restore (3/3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 05:36:51

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ 911ブルーバード (ポルシェ 911 カブリオレ)
何だかよく分からないけど買ってました
トヨタ クラウンマジェスタ 宇宙船DQN号pt2 (トヨタ クラウンマジェスタ)
いつかは大排気量V型8気筒! そんな夢を実現(笑) このご時世に14マジェスタです ...
シトロエン C2 シトロエン C2
ちょっと変わったコンパクトカー探してたらこれになりました。
ダイハツ MAX ウーピー・ゴールドバーグ (ダイハツ MAX)
ちょっと変わったMTのNAの軽探してたらこれになりました。 気に入ってましたが知人 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation