• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HRI GARAGEの愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2023年3月7日

空燃比計取り付け e-manageセッティング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
オートゲージの空燃比計を買ったので取り付けていきます。純正O2センサーと交換します。センサーはBOSCHのLSU4.9なので普通に信頼出来るものです。
2
配線を室内に引き込んだら黄色のコネクターにA/Fセンサー用のオプションハーネスを挿します。これは今でも買えますよ。
3
e-manageで空燃比の入力を有効にするとログとして取れるようになります。ログ取り→PAで止まって解析、補正。また走るみたいな事を何度か繰り返してセッティングを取っていきます。全開域のセッティングは一回ログ取ってしまえば2回目には合うのですが、街乗りの領域は流石に1発では出ないのでログを取りまくってその時の空燃比と比べていって少しずつ合わせていきます。少しづつやればそのうち合うだろうくらいのノリでやっていきます。

ちなみにこれタコメーターだと6000回転以上回ってましたが5600回転らしいです。純正メーターは適当みたいですね。あとこの時のエアフロ電圧が4.69Vです、ほぼ5Vなので全く余裕が無いんですが恐らくCG13を長らく弄ってる方はエアフロも何かしら変えてるんでしょうね。ターボとか付けたら5V張り付くとしか思えないんですがセッティングはどうしてるんでしょうか、私気になります。
4
こんな風に後でデータ解析出来てその時読んでいるマップも表示出来るのはありがたいです、キューブの時は診断機でエアフロ電圧と空燃比センサー電圧を見ながらやっていました。今何処を読んでいるのかは分からなかったのでこれが分かるとめちゃ楽です。

CG13は4.5000に関しては薄くてそれ以降は濃い感じだったので慣らしていきました。少しずつやっていけばそのうち合うだろうと思いながらやっていきたいとおもいます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パーツ移植

難易度:

AK11 MTのコンピュータのコンデンサ調査

難易度:

マフラーサイレンサーの改良!

難易度:

ドアノブ同色化

難易度:

ミツバ(MITSUBA)トランジスタホーンのアンプユニットの修理 その3

難易度:

ミツバ(MITSUBA)トランジスタホーンをドルチェⅠ コントロールユニットで ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[整備] #キューブ S-AFC2で現車セッティング https://minkara.carview.co.jp/userid/2941532/car/3039519/7001294/note.aspx
何シテル?   08/13 22:36
主に日産車をカスタムしたり整備したりしている一般人です。特にジャンル問わず車が好きです。色々やったり作ったりしたものを載せていこうと思います。よろしくお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HRI GARAGEさんの日産 キューブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 21:08:42

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
キューブから乗り換えました、あちこちの部品が無くて旧車の域に入りそうですが今までの経験を ...
日産 キューブ 日産 キューブ
5速マニュアルに乗せ換えているキューブに乗っています、意味わからないことを実験しているの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation