• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月24日

中近両用メガネ新調

老眼が進み、数年前に作った室内専用の近々両用メガネ(スマホ距離~手の届く距離までの範囲専用で、部屋の壁はボヤケる設定)を掛けたままで、車の運転ができるようになってしまった。
その分スマホ距離の様な手元作業「特にハンダ付け」が困難になってきた。
同様に車やスクーターを運転する際の遠近両用は、視力矯正がきつすぎる感じ。
そこで、新しい近々両用メガネを新調しに近所のメガネハットに行った。
この店には大変お世話になっている。というのも、現在メインで使用している近々両用メガネは、JINS で作ったものだが、家の中で酔って寝込むと愛犬がメガネの耳掛け(モダン)をスルメの様に噛み翌日には掛ける事もできない状態になる。
その眼鏡の修理にJINSに行くと、修理は受け付けていないとの事。
しかし、その破損メガネを持ってメガネハットに行くと、修理できた。
その後も、何回も犬に噛まれては修理のお願いに通っている。
担当者によって、技量の差はあるが私にとっては大切な店。
前回、MASUNAGAの近々の調整をお願いしたとき、フレームが意外と柔らかくなっているとの報告を受けていたので、今回はレンズだけでなくフレームも新調することにした。
最初、近々両用の新調で相談していたが、検眼を進め模擬眼鏡を試すうち、中近両用にすればスマホ画面~車の運転まで1本で行けることがわかった。
なので、1本のメガネで日常活動をカバーできる物と考え、脱着式のサングラスが付いているフレームにした。
JINS のSWITCH などの脱着式サングラスは、短時間のトンネルなどの際に操作が面倒だが、このメガネハットに展示してあった「M FLIP」というフレームは、ノーマルなメガネにマグネットで「偏光レンズフリップ」を取付け、しかもワンタッチで瞬時に跳ね上げ~サングラス状態の切り替えが可能。
100均などに良くある跳ね上げ式を偏光レンズでスマートにしたもの。
上げ下げに関しては運転操作中での操作も片手で問題なく簡単。
alt
ノーマルレンズ
alt
サングラス装着
alt
alt
跳ね上げ状態
alt
alt


接続部分
alt

alt

alt

運転中、右左折の確認では左右方向の歪を感じます。
滑らかさでは、近々両用の方が上ですが、老眼が進行している私では、これ1本でスマホ画面~ドライブまで こなせて しかもサングラス付きはありがたいです。
値段も3万円未満
ちなみに、家の中でPC操作する時は、昔の近々両用の方が歪みが少ないので良好です。
酔って寝込んでワンコのスルメになってもOK
良い買い物になりました。視力が安定している時代はフレームだけで10万以上する鯖江の手作りとか買ってましたが、数年で視力が変化する老齢期には安物を短いサイクルでSWITCHする方が良いと思いました。

ブログ一覧 | 発見 | 暮らし/家族
Posted at 2019/09/24 21:19:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様へ感謝です🤲
マイタクさん

ついに大本命車を捕捉 息子に乗って ...
ひで777 B5さん

20年近く寝かしてたアンプを復活さ ...
kuta55さん

祝・みんカラ歴15年!
晴馬さん

オフィスのモニター用スピーカー🔈 ...
伯父貴さん

昨日も・・・🌤️
よっさん63さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「こりゃ駄目だ と飲み始めた(涙)」
何シテル?   02/18 16:21
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12 3 45
6 78 9 10 11 12
13 141516 171819
20 21 2223 2425 26
27282930   

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation