• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月23日

マンション や ビル内の事務所 と 電波時計

マンション や ビル内の事務所 と 電波時計
自分の腕時計は、ソーラー・チタン・電波時計と決めている。
家の中の壁掛けや置き時計も電波時計の比率が高い
しかし、マンションの中まで福島や九州の電波は届かず。
そこで、購入したのが電波の中継器
CITIZEN(シチズン) 電波ブースター 9ZZ005-008
ACウエーブテラー
https://www.amazon.co.jp/dp/B005FTXUYE/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_Zrv8EbY4VYADZ
alt

alt

「ACウエーブテラー」
2013年に\14,800 で購入して居る。
長時間窓際に置いてあるので、日に焼けて現在の姿は、
alt

リビングの窓際に置いていたのだが、窓が開いているときにカーテンに煽られてルーフバルコニーに落下。
更に運が悪い事に窓の下は泥水の水槽になって居た。
慌てて拾い上げ、使えなくても良いと観念し、ダメもとで分解し・念入りに水洗し・数日掛けて乾燥させた。
現在は、何事も無かったかのように任務をこなしてくれている。

また、一昨年は愛犬?バカ犬? ボブ にACアダプターのコードをズタズタに噛まれたので、使えそうな部分だけ残してハンダ付けで修理し、コードは配線カバーの中に隠し、窓の上の方に避難させた。
alt

alt

関東圏だと、北側の部屋への設置となり、南側のリビングまでは電波が届きにくいと思う。
現在は、入手困難であるが、類似品もちらほらある。

GPSだから、南側の部屋でもOKだし、GPS受信部と電波再送部がセパレートなので設置の自由度が高いと思う。
そんな事にお金を出したくない人は、JJYEmulator や JJY Simulator というスマホアプリで代替できるらしいが、会社で使ってみたところ、若い人には「うるさい」と不評だったし、結局受信できなかった。

おまけ
我が家で一番大きな時計(電波時計ではありません)
alt



ブログ一覧 | 記録 | 日記
Posted at 2020/06/23 11:05:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車1,000イイね!ありがとうご ...
フクちゃん1214さん

第1章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

夏朝の太陽フレア風わたる
CSDJPさん

花粉? 猫? また鼻の調子が悪い・ ...
ウッドミッツさん

ありがとうございます!
shinD5さん

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

この記事へのコメント

2020年6月24日 22:09
電波時計は木造の我が家ではけっこう使えてます。
もちろん福島県からの電波です。
今では当たり前のように電波時計使えますが、
15年位前に職場に計測・警報装置を新設した際に
電波時計を着けてパソコン時計に同期させて記録に供しました。
アンテナを窓際に設置して十数メートルをケーブル延長で
電波キャッチできましたが、東日本大震災(原発事故)から数カ月後に福島県の電波が停波したこと思い出しました。
電源が供給できなかったこと、原発事故の立ち入り制限で電波発信装置のメンテに人が行けなかったことが原因だったと記憶しています。
その間、週に何度かパソコンの時計合わせをしました。
当時は規制当局の厳しい監視下で、計測記録には何時何分何秒の精度が暗黙のうちに要求されてましたし、自分の性格上も秒までピッタリでないと気持ちが悪かったからです(笑)
我が家には電波時計が・・・5台位あります。
毎日時刻合わせが実行されていますが、
並べてみると±1秒位のずれがありますね。 (*´з`)
コメントへの返答
2020年6月25日 13:19
インターネット経由での、通常のNTPサーバーの精度ではNGな、お仕事だったんですね。
手元の CITIZEN の腕時計同士も、目で見て明らかにずれてます。古い方が、0.数秒早く秒針が動きます。毎日決まってそうなんです。
SEIKO の置時計と、新しい CITIZEN は、一致してますので、多数決で古い CITIZEN の負け。
2020年6月25日 13:36
つまならい昔話にお付き合いありがとうございます。
担当した2005当時の装置は諸般の事情とセキュリティの関係から、なんとインターネットから完全に断絶したオフラインのシステムでした。
盆正月も24時間連続記録の要求。会社のデータサーバーシステムは定時のバックアップ処理とか年に何度かメンテナンス停止があって・・・(笑)
データのバックアップはサーバーPCと一般PCでの常時バックアップ、更に装置元データのロガーからメディアを抜いてきて定期的に手作業でバックアップとってました。今でも後輩がやってるんだと思います(笑)
装置電源の無停電はもちろん必須でした。現役離れた今はゆるいことこの上なく長生きできそうです(笑)
コメントへの返答
2020年6月25日 17:02
なるほど。そういう系のシステムならば、インターネット接続は、NGですね。
最近だと、病院の院内システムが未だにWindows 7だったり、外部と遮断されたシステムは、未だに古いOSでもOKですからね。
自分の元勤務先の工場の分析機器のロガーやプラント制御用のシステムも最近ではwindowsが利用され、現場のメンバーは「LANに繋げたい」とか「USBでデータコピーしたい」とか勝手なこと言わててましたが、NG NO 駄目!と声を荒げる立場でした。

若い頃は「ソフトウェアでハードウェアは壊せない」などと言われていたのが、現在では、プログラム(ウイルス)で、ハードウエアの破壊可能な時代で「ウランの濃縮装置の遠心分離機を共振させて破壊する」とかも聞いたことが有ります。
2000年問題の時は、事務所で年越しされました?
私も一応詰めて居ました。
何もなかったけど。
あの時の経験から、年月表記に元号を使う人間は「問題外」としても、西暦2桁表記を使う人間は否定する様になりました。
最近また増えて居て嫌いです。
2020年6月25日 19:54
オンライン・昔話(笑)
>2000年問題の時は、事務所で年越しされました?
はいはい! そうでしたよね(*´з`)
工場だったので、年末年始で生産現場は全停止していましたが、
ユーティリティや保安関係は私もですが、何十人か大晦日の紅白途中で出社して年越しでしたね。
20年前の当時はアナログ機器が多かったので問題なしでした。日本全体だと何万人か働いたのかな。時間外手当は特別割り増しだったハズです(笑)

我々世代は、ソロバン~電卓~パソコン。もっと先輩方は、計算尺とか使ってたハズですね。ちなみに私はソロバンは全然ダメでした(笑)

入社した頃には工場長秘書はタイピストの尾根遺産でした。文書頼みに行ったり修正依頼とか、嫌がられたことも。。
やがてタイピストはワープロに職を奪われ・・・
事務所にはフロッピーが多数。自席の引き出しでもずいぶんと容積をとってましたね。退職時に眠っていたフロッピーを分解するのに何時間かかかりました(笑)
晩年はUSBやメモリーカードは許可なく持込持出禁止で年に何度か棚卸。会社の事務用パソコンからはHDDが消えていました。
eラーニングでしょっちう色んな課題を実行させられたりも・・・
懐かしいです。

そうそう、お役所向けの文書では、「、」禁止で「,」と、先輩から厳しく指導されましたよ。
一太郎で普通に文書打つと、いちいち、を,に変換するという。
今でもそんなルールで世間は動いているのかなぁ~~
ワードでもエクセルでも普通に「、」が先に出ますよね。
県からの公文書は「,」、業務連絡メールも「,」で徹底されてましたが、国の役所の人とのメールでは「、」で、法に基づく報告書や提出する申請書は「,」だったような・・・
すみません。長くなっちゃいましたね(笑)
平成〇年○月○日、役所相手のやり取りでは元号を何万回も打ったような・・・・
なので自分の業務データでは2011年(=平成23年)西暦4桁セルと和暦セルを並べてました。 いまだにエクセル日記では併記です
(笑)
コメントへの返答
2020年6月26日 6:26
学生の頃はロットリングとステンシルが標準だった学会発表用のスライド原稿の作成を、サインペンを掴める様に改造したX-Yプロッターで出力する為のプログラムをBASICで書いていました。
会社に入ると(使ったことないけど)和文タイプがありました。
私も、退職の際、DVD-RやCD-Rを破壊しました。
「CD-Poit」でCDメディアの最内周にあるTOC(Table of Contents)部分に傷をつける物理的に破壊しなくても良いと言う画期的な製品でした。
フロッピーも、電子レンジに掛ければ一発と聞きましたが、3.5インチのフロッピーは金属パーツが有るのでだめでした。

マイクロフィルムは、特許関係を中心に、入社後しばらくの間現役でした。
特許は、自社の業務分野の特許を中央光学の印刷物で人間が目で追っていた時代から、いつの間にかオンライン化し、今では社員が読まずとも 各国言語を英語に変換したデータベースを AI が網羅的に調査・報告してくれる。
時代は大きく変わりましたね。

プロフィール

「@HONDA-RA007(名字ー名前) さん 自分的には、スープの味がNGでした 麺はそれなり」
何シテル?   05/03 00:56
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation