• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月23日

いいサスって何?

この記事は、さんちゃん?さんの、主にFF車に使われるトーションビームのチューニングについて・・・について書いています。

リアサスペンションの、知識なんて、TE71時代の「ラテラルロッド付き4リンク」
時代から、全く進化して居ませんで「リジットアクスルの後輪は、常に車体の進行方向の接地面に垂直な面に沿って回転している」程度しか理解して居ない自分でした。

そもそも「トーションビーム」って、何?と言う事でweb検索していくとHondaのwebページに行き当たりました。
Vol.1~4まであります。
リジットと違って、リアサスペンションが「クルマを安定させる力」を増幅させるように、ものすごく微妙な設計がなされてるんだと知りました。
Vol.1 はさらっと読めます。

Vol.2の、サイドフォースキャンセルスプリング
alt

alt

なるほどなと感心しました。

Vol.3 コーナリングフォースの話。なかなか難解です。
alt

この図解で引っかかってしまいました。
納得できないままです。図解に、自分なりの補助線を描くと、
alt
なんじゃこりゃ、走行抵抗が激しく大きく燃費悪そう。
自分なりに左前輪の角度修正すると、alt
後輪のコーナリングフォースがゼロになってしまう。ょっと、理解不能のまま。
後半の弾性キングピンの話は、高速域での4WSの動作をゴムブッシュだけで実現させて荷重の掛かる外側後輪のコーナリングフォースを増加させていると理解。

Vol.4 2ページ目の「トーションビーム」の説明は、良いですね。なんとなく、わかった気になりました。下図で、進行方向は上になります。やっぱり4WS風の動作になるんですね。
alt


通して分かったのは、ダブルウイッシュボーンは設計が楽だけどコストがかかる。
トーションビームの設計は大変だけど、製造コストが安く大量生産向き。ということ。
お疲れ様でした。


ブログ一覧 | 発見 | クルマ
Posted at 2020/07/24 00:28:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

キリ番
ハチナナさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

この記事へのコメント

2020年7月24日 8:33
車はなぜ旋回できるのか?これの基本原理ですね(⌒∇⌒)
これを理解できていないと、味付けをする際のトーイン、トーアウト、キャンバー、キャスター角のが出せません。特にリヤの動きは結構重要なのでFrより調整できない部分が多いだけに代わりにどこの部分で補うか?になるのです。私的にはトーションビーム用のキャンバー調整シムについてはいささか疑問に思っています。
また摺動部が多いほどフリクションロスが多い事、その分そこを考慮する必要性がある事も忘れてはいけません。
コメントへの返答
2020年7月24日 9:12
コメントありがとうございます。
Honda のサイトを、何回も読み直していますが、私には理解できません。

プロフィール

「写真の位置情報を確認する便利ツール http://cvw.jp/b/2943687/48610407/
何シテル?   08/20 06:38
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
101112 13141516
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation