• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月27日

Myディーラーで見た クラリティFUEL CELLと、サービス氏から聞いた話

この記事は maru_azuki さんの、クラリティを1日で2台見た日について書いています。

私が、Myディーラーから帰る時左折して出ようとすると、白いクラリティが、ちょうど右折してディーラーに入ってきた
その白い車体のフロントバンパーには、何か書いて有あり、一目で燃料電池車だとわかった
たぶん、同じ車体と思われる画像を、
から借用
alt

「燃料電池自動車」 「すいそ」
と書かれている
MIRAI の様な専用ボディーで無いので、外見だけではPHEVなのか、FCVなのか区別がつかない
導入当初の ういういしい姿が千葉市のHPにあった
alt

まだ「燃料電池自動車」とか書かれて居なくて見た目のインパクトが低かった(笑)

後日、サービス氏に「この前すれ違った」と話したら、千葉市の公用車だが、整備できるディーラーが限られているので ここ に来るとのこと
お取り扱い販売店
千葉県内で、4店舗しか扱えない

以前ブログで書いた現行型NSXを近所で見たよ
alt

という話をしたら「うちでは扱えないんです」とのこと
alt

千葉県だと5店舗
納車式も、NSXは特別扱いらしいとの事

さて、水素燃料車 この先どうなるのだろう?

ブログ 「イタリア街」で車の撮影 で書いた様な 水素燃料バス「SORA」
alt

などは、現在も新規導入の情報があるが
クラリティFUEL CELL はリース専用で中古車市場が形成されていないようだし、
alt

↑このMIRAI の中古車は高い方
探せば200万円台も(笑)

FCVに、タイカンターボみたいなモーター積んだら、充電を気にしないで走れるモンスターが出来ると思うのだが、、、
エンジンの咆哮なしにスキール音だけ残して急加速するFCV
買いたいとは思わないが、一度運転してみたい

そういうのがパトカーで採用されたら凄いかも
白バイ並みの機動力を有するパトカー
たぶんFuel Cell の発電が追い付かず、短い区間のダッシュ1回で電欠になるんだろうな
-------------------------------------------------------------------
実体験からの雑学
水素って、無色透明無味無臭なんですが、実は漏れてたらわかるんです
会社員時代に体験してます
咳をしたいと思わないのに、やたらと咳が出たら「水素が漏れている」と疑ってください
-------------------------------------------------------------------
体験してないけど教えられた雑学(工場で怖さを教える為に言われていた事なので学問的に正しいかどうかは不明)
水素は他の燃料ガスと違って、火炎伝播速度というのがやたら早く、炎がガスラインを逆流してボンベの中まで炎が入ってドカン!
体験してたらこの世に居ません(笑)
そういえば、研究員時代に水素のオートクレーブで還元の実験をする時はコンクリに囲まれた部屋の中で単独実験だった
犠牲者は少ない方が良い(ってか)
水素添加の工場を設計する時は、周囲の壁を出来るだけ厚くする代わりに、天井は簡単に吹っ飛ぶように設計するとか教えられた(笑)

ブログ一覧 | 記録 | クルマ
Posted at 2021/06/27 04:45:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】クラウンエステー ...
株式会社シェアスタイルさん

いつもの夏バテダウン(⁠*⁠_⁠* ...
M2さん

JTP峠ステッカー遠征2025②2 ...
インギー♪さん

市民大会&応援BGM 8/23
kurajiさん

明日のテストランが楽しみ
P.N.「32乗り」さん

猛暑だから車イジりなし期間
wakasagi29_さん

この記事へのコメント

2021年6月27日 8:03
FCVのクラリティを見たんですね!
もっと未来的なスタイルだったら良かったのにと思います。
水素のお話も勉強にになります。
学生時代に液体窒素なら扱った事がありますが、今では時々液体水素と頭が混乱してしまいます…

コメントへの返答
2021年6月27日 9:38
おはようございます
会社員時代に、パイプラインで繋がっている親会社の工場では、水素が余剰産物として発生し「IWATANI]と書かれた水素フォルダーの集合体を積んだトレーラーが充填して運び出して居ました。
需要<供給の状態が続き工場敷地の一番外側に設置された浮き屋根式の水素フォルダーが満タンになってしまうと、そこから「大気放出」が実施され、音を立てて水素がブローされて居ました。
もったいないけど、生半可な技術では利用できないんです。
豪快に大気放出するのが一番安全との話でした。
別系列の水素(余剰)生産工場で、高級時計のクリスタルガラスなどを作る人工合成のサファイア製造に、水素を酸素で燃やした炎が使用されて居るのを見学した事が有ります。
今でも、その会社はあり、蜃気楼の見える富山にルビカという工場が有ります。
https://www.shinkosha.com/
2021年6月27日 11:46
こんにちわ!
脱ガソリンエンジンが本当に実現するかは神のみぞ知る・・・
っでしょうが、
ホンダにはEVもFCVも頑張って欲しいです。
私も昔は大量水素消費事業所に勤務してました。
重たい金属の還元焼結雰囲気で、大昔は100%水素、その後N2ミックス水素でも品質okとなったようでだいぶコストダウンできたようです。
もちろん水素は大型トレーラに引かれたカードルで敷地の隅っこに開放型ガス庫があって漏洩警報はB接点の非常電源で無停電。
使ってる部屋の天井は町工場並み。部屋の中では余った水素を常時燃焼させてました。夏の暑さは・・・懐かしい。無事故でこれたのは「怖い」という気持ちを誰もが持ってたからかも。
甥っ子が就職先に水素の会社を選びました。
(廃炉の会社なら定年まで地元にいられるのに・・・とその親)
この先、太陽光発電電力が余ったら一旦水素を造っておいて
蓄電池代わりに使うのはありですね。
吸って咳込んだことも水素ボイスになったこともありませんが、Heボイスみたいな声になるんでしょうかね??
コメントへの返答
2021年6月27日 13:09
ユウキ さん、水素消費のお仕事でしたか
私の勤務先の親会社は「赤い岩石」や「鶴見などで陸揚げした白い粉」に「富士山の湧き水で得た電力」を投入して製品を作って居ましたが、水素の利用は苦手でした。最近は「燃料電池フォークリフト」などで有効利用しているみたいです(笑)

やっぱり「工場の天井を弱くする」や「貯蔵施設は敷地の隅っこ」というのは都市伝説では無く実話なんですね

「EVの発火」や「FCVの水素漏れ」って「ノートパソコンなどのバッテリー発火」とスケールが違うので怖いですね
「高齢ドライバーとどっちが怖い」と判断迫られると悩みますが(笑)

元勤務先では3交代要員の工業高校~高専の生徒さんの就職を希望して居ましたが、3.11以前は、優秀な人災の殆どが「廃炉の会社」に青田買いされて居ました
しかし、2012年以降の採用は採用が凄く楽になったと人事が言ってました(笑)

太陽光レーザーで作り出す金属マグネシウムが夢の蓄電材料と言われて居た時代も有りますが、最近聞かないですね。どうなっちゃったんだろう?

ところで、最近見つけた「みんカラ」の癖:
ブログ本文のキーワードは、検索でヒットしてしまうが、ブログなどに書いた「コメント」欄は検索できない事
この癖を悪用?活用?して過去の仕事に関連する機微な内容など「検索して欲しくないキーワード」はコメント欄に記入する様にしています(笑)
今回のコメントがまさにそれ

但し、コメント欄と言えども、google にクロールされている可能性は否定できず、今後の検証課題(笑)

プロフィール

「パソコンの不調:完全再起動 http://cvw.jp/b/2943687/48613518/
何シテル?   08/22 12:09
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
101112 13141516
17 18 19 2021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation