• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月01日

西日でリビングが暑いので、サンシェード設置

我が家のリビングは正面が真南ではなく南西方向にシフトしている
それでも、夏場の夕日は北西方向に落日するのでリビング正面の掃き出し窓から夕日の直射日光が射し込む事は無い
しかし、リビングの壁にも 窓が開いていて、ルーフバルコニーを眺めることが出来るように造られている
この窓のおかげ?で、正面から入った風がリビングの中を通り抜け、北西方向に通り抜けるのでエアコンなしでも過ごせる(強風過ぎる日を除く)
しかし、窓の外に、夕日を遮ってくれる山・建物が無いため、遥か遠方(おそらく軽井沢のあたり)の山=水平線に夕日が落ちるまで、リビングの反対側の壁に届く直射日光が遠慮なく射しこんで来る
水平に近い高さからの直射日光は拷問の様だし、何より「暑い」
以前から、ルーフバルコニーにサンシェードとして「ゴーヤなどで緑のカーテン」を作ろうと試みてきたが、強風で倒壊してしまう
コンクリの土台付きの洗濯物干し台程度では洗濯物が無い単独状態でも余裕で倒れてしまう(笑)
強風ではなく狂風と呼んで、風速計も買っている
風速を計ったところで何が出来るわけでもない(風力発電の設置には役立つか?)

戸建ての自宅なら誰に遠慮することもなくアンカーを打って倒壊対策を設置できるが、
しかしマンションの場合、窓の外に「設置型構築物=アンカー」は設置できない。
この季節、ホームセンターも100均も「日よけコーナー」が出来て、各種サンシェードなどが扱われている。カインズで、下記を見つけた

alt


alt

「これをアルミサッシに取り付ければ、サンシェードが風で飛ばない様に工夫できるかも」と思いとりあえず買って帰った
このまま使うと、テコの原理でアルミサッシを痛めてしまいそうなので「アームは短く切って使おう」と考えて、ついでに100均「セリア」様 に立ち寄った所、なんと
alt
が1個100円で売られていた
自分で加工する必要無いぞ
しかも、カインズの鉄+塗装に対して、こっちはステンレスだ
100均がホームセンターを質でも上回った瞬間!

ということで、こちらを追加で購入
alt
私の場合、ここからが長い
どうやって強風に耐えるスクリーンを設置するか
・矢崎のイレクターは丈夫が取り柄だが、分解が困難なので却下
・塩ビ管は柔らかく「しなってしまう」ので「上下方向のマスト」としては力不足

ということで、園芸用のパイプ 20mm 2.4m 5本セットをロイヤルで購入
流石に、スクーターで 2.4m は持って帰れないので、無料で運搬トラックを借りた
久しぶりに乗る「高い着座位置でハンドルが大きい車」
サイドミラーが見やすい! S660 でヒヤヒヤしながら左側に寄せている事と比較すると、電子デバイス無しでも、足元まで見えてしまう(笑)
これを立体的に組むために、VP16 の塩ビ管とチーズを購入
99円の軽量ブロックを重しとして購入
園芸用のパイプ 20mm 」は、チーズに突っ込むだけで固定はしない
取り敢えずのお試し設置なので、100均の「ウインドオーニング 88*112」を2枚使用
alt

完成形が↓
alt

alt
ペットボトルに水を入れた重しが上下できるようにガイドを設置
風が吹くと、ロープが引っ張られペットボトルが持ち上がり、テンションが強くなり過ぎないようにした
alt
↓風が弱い時
alt
反対側から
alt

ちなみに、左奥に立って居るのは、以前作った「物干し台+遮光用ネット」の組み合わせだが、強風でいとも簡単に倒壊するので、頑丈な筋交いを付けてある。(笑)
ブログ一覧 | 作成 | 日記
Posted at 2021/08/01 16:59:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

契約したモンスター796の件で準備 ...
エイジングさん

うろん⑦
.ξさん

おはようございます!
takeshi.oさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

🫐今年最後のブルーベリー収穫
morrisgreen55さん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2021年8月2日 23:02
首都圏でも自然風で涼がとれる!
素晴らしいですね!!
写真の最後と、最後から3枚目のサンシェードのふくらみが
昔むか~しの忍者ハットリくんを連想!!!
ムササビのように空を移動する道具がありましたよね~
(あったように憶えてます)

ロイヤル!? なんのことかどんなとこか気になりました。
関東から中国地方までのエリアで展開してるダイワハウスグループのホームセンターなんですね!!!!
このブログで初めて認識しました。
(地元ではジョイフル山新というホームセンターあり。)

そこで貸し出してくれる軽トラ(?)、MTでしたか??
もしやのATでサポカー(自動ブレーキ)かな??
運転しやすいですよね~~
我が家はマイカーでN-BOXとS660という対極の組み合わせ。
それぞれの良さを実感してます(笑) 
実燃費は五分五分です。
高さ低さは1790対1180なので・・・1.517倍です。
たった1.5倍ですが、二階と地面ほどの差ですね(笑)
コメントへの返答
2021年8月3日 13:51
今日は、朝から洗車して、かかりつけの内科を定期受診してきました

風速が調節できれば良い場所かもしれませんが、無風の時と強風の時は無策です(笑)
地元には、マンションを買ってすぐの時 ▷〇it ドイト というホームセンターが有りました
プロの職人は買いに来ない:高級路線で一般家庭狙いのホームセンターでした
現在は、100均ダイソーのピンクの配送センターになっています
その隣にあった日本軽金属の船橋工場が撤退しカインズに
ロイヤルホームセンターも何かの工場跡地だったと思います
カインズとロイヤルは似た様な業種なのに、こんな近くでやっていけるの?と 思って居ましたが一応両方ともにぎわって居ます
面白いのが、価格設定
両方ともチェーン店だから、店舗独自の価格設定は無いと思います
2店の間の距離が、近いので、価格比較しますが、意外と値差が有ります(笑)
でも、どっちが安いという事ではなく、ばらついています
平均すると、大差ないので基本的にはワクワク感の強いカインズで購入します
しかし、園芸ポールは5本で十分な所、カインズのセット売りは10本単位だったので、ロイヤルで5本単位の物を購入しました
車で行くぐらいの距離には「ジョイフル本田」があります
たぶん同じ系列ですね
「ジョイフル本田」はオリジナルブランド品も多く商品構成に癖がありますが、価格は圧倒的に安いと思います
千葉ニュータウンの「ジョイフル本田」は眩暈がするくらい広く、目的物を見つける前に疲れ果てて退散します
ロイヤルは2.4mの商品と言う事で、軽トラでなく、普通車のトラックを用意してくれました
残念ながらATで、自動ブレーキの代りにカックンブレーキが付いていました(笑)
こういう「見切りが良い」車ばかり乗っていると、予測を立てての運転が必要無くて、狭い所の対向は「とりあえず頭突っ込んで見てから左右確認しつつハンドル操作で かわせる」ので、運転スタイルが横柄・乱暴になるだろうなと思いました。
2021年8月3日 15:53
通院お疲れさまでした。
1個目のコメントで不適切記載がありますので
一部訂正がてら近況報告も(笑)
実は昨日8/2、私はコロナワクチンのモデルナ2回目接種でした。
結果、今朝は36度台だった体温が、その後、ほてり感あって・・・
数年ぶりの体温37度台!(13時過ぎで37.4度)
身体中が痛い。だるい。指も腫れてる感覚。
という訳で在宅でした。
暇なので、ワクチンコールセンターに電話で副反応相談。
「外出しても良いですか?」 と尋ねました。
すると・・・ コールセンターの女性いわく、
外出が駄目という決まりはありませんが、
出先での検温規制がある場合はそれに従ってくださいね。
一般的に体温37.5度以上を規制してますからね。お大事に!
・・・ということでしたが、この後もう一度体温計って大丈夫ならS660の充電ドライブに出かけます(*´ω`)

先のコメントの不適切箇所の件は・・・・
地元のホームセンター「ジョイフル山新」(やましん)
って書き込みましたが、これ古い名称でした(笑)
<自分が青年時代には「ジョイ山」行くのがトレンド>
現在は「ホームセンター山新」==茨城県に多店舗展開してますが、
メジャーな「ジョイフル本田」が後から茨城県に進出してきた頃に
名称変更したみたいですね。資本関係もないし。規模違い過ぎるし。
でも自分の中ではいつまでもジョイフル山新です(笑)
さすが本家の「ジョイ本」のスケールの1/10程度のお店・・・。

そのホームセンター山新は、地元密着ホームセンターとして頑張ってますので、お近くにご訪問の際は御贔屓に(笑)
この記事で水没していた常磐道水戸北インターチェンジ至近の「山新」も
https://minkara.carview.co.jp/userid/429298/blog/43367740/
あの2019年10月の台風水害の数カ月後に復活してます!!
たくましいですね~~
https://www.youtube.com/watch?v=9IDEP6V__kA
コメントへの返答
2021年8月3日 16:36
そう言えば、今日洗車後だったので OPEN 走行で「かかりつけ内科」に行きました
入り口のサーモカメラに顔を映すと「37.1℃ 異常!」と表示されました

リアル体温計を渡され再検温:36.7℃
検温の有る施設に行く際に、オープン走行はNGですね(笑)
2021年8月3日 16:03
追伸です。
>ジョイフル本田の創業者は、実は同じく茨城を基盤として家具店・ホームセンター運営を行う「山新」の創業者の友人である。2013/09/14

という検索結果がでました(笑)
なるほど~~  まったく無関係じゃなかったんですね。
ジョイフル! って茨城のヤンキー発案か??
検索キーワードは・・・
ホームセンター山新とジョイフル本田は関係あるの?
コメントへの返答
2021年8月3日 16:44
あの水没エリアのホームセンターだったんですね
そういえば、日軽金の船橋工場の前の公道は大雨降ると、すぐに水没して居ました
最近は冠水する事が無くなったので、排水が改善されたのかもしれません
やはり、土地価格が安いんでしょうね。
なんせ「津・田・沼・船橋」ですから、三重県の「津」より危険地帯です(笑)
友人でも「仁義なき戦い」するんですね(笑)
2021年8月4日 4:17
こんば、おはようございます。かな?
S660には秘密の窓がありますよ!
たまにワンピースのルアーロッドをラジコンカーのアンテナの様に突きだして釣りに出かけます。
釣場でのアウェイ感も楽しんでます。
コメントへの返答
2021年8月4日 7:26
おはようございます
天井付けたまま、秘密の窓を開けると、熱風が逆に回り込んで入って来て(笑)
2.4mでも積めそうですね。
S660 は移動・運搬の手段として使わない事にしているので意地でもスクーターで買い出しです(笑)

プロフィール

「パソコンの不調:完全再起動 http://cvw.jp/b/2943687/48613518/
何シテル?   08/22 12:09
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
101112 13141516
17 18 19 2021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation