• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月03日

クルマと化学物質 第1回目

クルマと化学物質 第1回目 学生~社会人と「化学」に関わってきた
退職後、化学から離れて、記録へのアクセスも出来ないし、生々しい記憶も失せてきて業務上知り得た守秘義務からも遠ざかった感があるので「ボケ切る」前に「クルマ」に特化した部分をブログに残しておこうと思う
写真は、全てwebから引用

やけど防止・スティーブマックイーン・屋内駐車場・ブレーキパッド
alt
このキーワードから、第1回目のテーマが何だかわかってしまう人は、私と同じ「高齢者」に近い(笑)
そう 第1回のテーマは、石綿・アスベスト
スティーブマックイーンは、サーキットが好き過ぎてレーシングスーツを良く着て居たが、当時のスーツは石綿が使用されて難燃性を確保していた
結果、アスベストとタバコによる中皮腫で52歳の若さで亡くなっている
alt
↑は、現在でもショッピングセンターなどの立体駐車場で見られる光景だが、見た目は似ていても本物の石綿・アスベストではなく安全な吹き付け工事の製品が有り、現在は「ほぼ全て」が安全なタイプに置き換わっているはずであるが、廃墟などの場合は要注意

耐熱性を利用した石綿付き金網などは若い人も見た事が有ると思う
これらも途中から安全な成分に変わっているようだ
alt

蒸気機関車の高温部に石綿が巻かれていて撤去改修した話もある
alt


旧車のエンジンルームも要注意かも

そして、ブレーキパッド
昔はアスベストを樹脂で固めた物だった
日本は世界の中で、ブレーキパッドに関するアスベスト規制が遅い方の国らしい
現在はNAO材(Non Asbestos Organic) と呼ばれる、防弾チョッキで有名なアラミド繊維を樹脂で固めた物が中心になっている
アラミド繊維は、強靭性を利用しての防弾チョッキだけでなく、難燃性を利用して現在版のレーシングスーツになったり、自動車の組み立て現場で使用される高価な安全手袋(刃物を握れる)になったり、ABS時代のブレーキホースのゴムの補強材などにもなっている
alt

解説サイト↓

私の勤務先が販売していた製品は、繊維の原料になるものと、固める樹脂の原料になるものの両方が有り、両方の客先からブレーキに関する話も色々聞けた
面白いのは
 欧州のドライバー:ブレーキの効きが悪いとクレーム
 日本のドライバー:ブレーキ踏んだ時に鳴くとクレーム
という差があるそうだ(笑)
なので欧州車はダストの酷いパッドが標準なのかもしれない(笑)
----------------------------------------------
これらが、今でも弁護士事務所がTVCMで過払い金の話みたいに、請求期限が・・・とまくし立てている中皮腫の話になる
確かに石綿吹き付け施工現場や撤去現場の作業従事者が癌になってしまうのは事実としてわかるが、極端に大量のアスベストを吸い続けなければ、それほど有害な物ではないと思うが、極端な反応が取られている化学物質の1つだと思う

現代では、タバコ副流煙やPM2.5の方がよっぽど脅威だが、PM2.5は放置って、それで良いの?
ブログ一覧 | 化学物質 | クルマ
Posted at 2021/09/04 01:03:21

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

SOLDOUT‼️
よっさん63さん

こんばんは、
138タワー観光さん

モニターキャンペーン応募✨
musashiholtsさん

GAZOO 愛車広場 出張取材会 ...
ヒデノリさん

娘がついに…乗りこなせる様になりま ...
大ふへん傾奇者さん

この記事へのコメント

2021年9月4日 15:53
こんにちは。
緊急事態宣言中につき在宅です(笑)
雨が降ったり止んだり・・・体重が増えます

化学物質の話しシリーズの続きが楽しみです。
MSDSって昔は盛んに年一の安全教育で見聞きさせられました。
同僚がそっちの担当講師で、眠気を誘う一番の先生というレッテル。
私は同年代ですが、ほとんど眠らせない先生でしたよ(笑)
どっちも同じ日に早期退職したのは何かの縁でした。

そういえば、第1種作業環境測定士の必須講習会で
「アメリカではこの手の資格は医者並みの高収入が得られる。なぜなら、人命を預かる重要な仕事のプロだから・・・」的な、モチベーションを上げさせる講師でした。
気中濃度の評価のやり方とか、中でも面倒な計算式はサッパリ忘れましたけど(笑)
結果、その資格を持って業務を遂行することは同時に後々に責任を問われるリスクが増えて給料は増えないという現実をその後の人生で味わいました。結果、早期退職の退職金は剥奪されることなく・・・
そんなことでハラハラ思う人生を送っている人は世の中に多くいるのかな?  シミジミ。
交通事故でも実刑判決禁錮何年以上だと勲何等を剝奪されるって、それって耐え難い屈辱なんでしょうか?・・・判らない私は幸せか・・・
MITIからMETIへ、何度かの霞が関への出張も懐かしいです
コメントへの返答
2021年9月4日 21:05
MSDS が、SDSと呼ばれ、GHSがどうチャラ言われるようになってから、化学物質管理の政策が見掛け倒しの「中身が無い」システムに移り変わりました
内容的にも、chemist がきちんと検証していた時代から、化学をわかっていないデータベース屋が組み合わせだけで作る時代に移行した感が有ります

無理な事・出来ない事・無駄な事・無意味な事・やりたくない事を指示された場合「無理」と言い返せない環境は、何もブラック企業だけの特技ではなく、役人や、まともな民間の世界にも存在するんだなと思います

無駄な事・無意味な事・やりたくない事は、その団体としては「誰かがやらなきゃいけない」のかもしれませんが、そう仕向けてきているのが団体の外部(役人にしてみればマスコミ・企業にしてみれば取引先)の場合は、反論の余地がありませんからきついですね。
企業内での問題なら話し合いで解決できることも有りますが、企業間・企業対役人・役人対政治家の場合は話合いできませんから

ロビースト→オバマ→米国で販売活動する企業→日本の自動車部品メーカー→その川上サプライヤーと伝わってきた「悪魔の伝言ゲーム」の話を3回目で取り上げようかな
自動車に限らず家電メーカーも巻き込まれて ヘビーな話ですよ

ところで、判決が言い渡されたけど、控訴期限が残っている被告人の事、何ていうか知ってます?
どうも、被告人のままみたいです
控訴期限まであと10日ぐらいでしょうか?

私は、霞が関で経産省・環境省・厚労省3省同時の面談を受けました
これまたヘビー(笑)
2021年9月4日 23:31
あれかと分かるお年頃でございます💦

でも自動車業界では早期に使用することが無くなりましたが、住宅業界には代替品が無かったのであの結果になってしまったんですよね・・

薬害エイズを含めて各省庁を疑う事を学びました。
コメントへの返答
2021年9月6日 2:08
うーん
あまり詳しく書けませんが、自動車を含む特殊産業機器業界で、ごく一部製品にて、事業者側からの「代替無し」と言う懇願でかなり最近まで許可されていたものが有るみたいです
むしろ建築業界の方が、一般人への暴露可能性が「スパッと」根絶されたと認識しています
2021年9月7日 8:54
おはようございます。
スティーブマックイーン懐かしいです。
中皮腫で亡くなったのですね。初めて知りました。

私の仕事仲間も中皮腫で亡くなりました。亡くなる直前まで更新していた本人のブログを読んでいたので、ちょっと身近に感じる病気です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2597702/blog/42975950/
コメントへの返答
2021年9月7日 13:12
新しい化学物質も科学技術も、歴史が浅い分暴露被害の情報蓄積が無く、規制も後手後手になるので、黎明期には犠牲者が「遅れて発見される」

多数の被害事例がマスコミに取り上げられて、はじめて法規制が組まれる
どこに損害賠償請求すればよいかわからないから国を訴える

特に、原発含めて時限爆弾の様に後から発症する健康被害は怖いですね
何も健康だけじゃなくて、タカタのエアバッグみたいな事故もあるし、先進医療で目先の病気からは逃れても、何年も後になってから、別の病気が出ないとも限らない
自動運転にせよ、5Gにせよ、新型ワクチンにせよ、どこかに落とし穴があるかも
新技術って犠牲者のおかげで進化する
でも、動物実験けしからんと言う人々も居る

新しい技術には慎重に接することで自分の身を守るべき
守るほどの値打ちは無いけど(笑)

プロフィール

「パソコンの不調:完全再起動 http://cvw.jp/b/2943687/48613518/
何シテル?   08/22 12:09
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
101112 13141516
17 18 19 2021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation