• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月13日

前を走る車から「部品が落ちて来る!」

前を走る車から「部品が落ちて来る!」 多分10年以上前の事
静岡単身赴任中
天下の国道1号線片側2車線
一般道なのに、交差点はインターチェンジ化され
押しボタン式を除けば、次の信号機まで10km以上
信号無しの一本道で、制限速度内で走る車は皆無
歩行者用の歩道も無く、自転車の進入禁止
今日の体験談はこういう「首都圏では滅多に無い無法地帯」で起こった事故について
思い出しながら書く
ドラレコの普及前で当然装備していなかったのが「非常に残念」(笑)
alt

朝の通勤時間帯
流れに沿って走れば、制限時速の1.4倍近くで流れている
私は、2車線の右側を車間距離を多めに取って走行していた
名古屋方面から東京方面へ向かっての移動
ユのとも釣り解禁が県内で一番早い」事で有名な「興津川」
この川沿いに、国道52号が走って居て、山梨県方面からの通勤車が沢山下って来る
国道52号と国道1号は立体交差の為、信号機は無いが、合流地点手前の信号の有る交差点は渋滞する
その渋滞を嫌う人々が、興津川の東岸の裏道を使って下って来て、川の東側で無理やり合流してくる
alt
alt

私の前方・左側の車線には長ーいトレーラー
そのトレーラーの右側には乗用車が私の前を走って居た
川の橋の上で私は間隔調整の為減速
すると、私の後続車が左側から私を追い抜いた
橋の後半でトレーラーが「無理やり合流してくる車」を発見し、指示器を出して右車線に移って来ようとしている
その時、何と、私を左側から抜き去った乗用車が私の前に割り込み、既に右車線への移動を開始していたトレーラーを抜き去るつもりだろうか乗用車は加速していく
トレーラーはそのまま右車線への移動を続けたので、乗用車はカードレールと、トレーラーの後輪の間でサンドイッチになり、左右両側を擦っている:走りながら
すると、サイドミラーやら、様々なパーツが取れて落ちて来る
バラバラ振りまきながら走って居る
落ちたパーツは、慣性の法則で、道路上を車と同じ速度で滑っていく!
嫌だー 踏みたくない!
だけど、道路上を滑走中で、まだ止まっていない落下物






その時、ふと「子どもの頃見た映画」のシーンを思い出してしまった。

自分で見に行ったわけではなく、小学生の頃、父に連れられて大阪の映画館まで見に行った映画で「葉巻型のレーシングカー」が「バンクを走って居た」
その映画の中で起きた事故のシーンと似ている
と、ずっと思い続けていた

自分で見に行ったわけでは無いので、映画のタイトルとか何も覚えていない
レーシングカーの出て来るワイドスクリーンの映画
と言う事で探して、alt
かもしれないと思ったが、確証が無かった
Prime Video でレンタルしようか悩んだが、
[Blu-ray] 購入でも¥973だったので買ってみた
alt

覚えていたシーンがコレ:記憶の中では、もっとたくさんのパーツが前走車から落下してくる悪夢だった
alt

前走車のエキパイが脱落し、後続車に向かって飛んでいく内容だった
alt
後続車目線での「迫りくる落下物」の映像は見つからなかった(笑)

前半のモナコの海に飛び込むシーンは記憶とぴったり
好きな色:Lotus?
alt
ドラムブレーキ?
alt

チームオーナーが出した黒旗
alt
メットとゴーグルだけで、ウイングどころか、シートベルトも無い時代なんですね
似た様な時代感のyoutubeがあったので貼っておきます
ブログ一覧 | 遭遇 | クルマ
Posted at 2021/09/13 23:11:34

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ドライブで発散
一生バイエルンさん

イタリアン
ターボ2018さん

🥒精霊馬🍆宇宙世紀
avot-kunさん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

明日への一歩
バーバンさん

SUMMER SONIC2005 ...
skebass555さん

この記事へのコメント

2021年9月13日 23:53
1号線での遭遇事故の回想は明瞭に映像化できました。
すごい音がしてたんでしょうね~!

最後のYouTube動画をはじめの数分間だけ見ての速報レポート
3:00のゼッケン1番号は右前輪の内側を見てもブレーキの構造不明でしたが、
3:13に登場する赤色のゼッケンは21かな?その前輪のブレーキは、
ダブルウィッシュボーン?呼び方違うかな?サスペンションの上下ロッドの内側ギリギリの円盤がディスクブレーキのローターかなと、
もしそうなら冷却効率は良好! だけど現代では見かけない
インサイドオーバーディスクブレーキ?? ( *´艸`)
けど、重かったでしょう~
またYouTube動画の続きをみます
>Formula 1 1967: German Grand Prix race @ the Nurburgring. Film, The Ringmasters, by Castrol
蛇足=このタイトルをドラッグしてそのままググったら、似たような動画が現在までいっぱい出てきました!!!
コメントへの返答
2021年9月14日 8:56
同じ方向へ同じ速度で進んでいる車同士の接触だからか「ガシャーン」と言うような音は聞こえませんでした
無音のまま、スローモーションのようにトレーラーがゆっくりと右側に移動して、乗用車の助手席側に接触し、乗用車は右側のガードレールまで押し出されて左右両側を擦られながら走り続ける
大破じゃなくて、自走可能な状態で、事故後しばらく走った後、2台とも左脇のパーキングエリア的な広場に向かって減速して入って行きました
当然エアバッグは開いて居ません
だから乗用車は普通に運転操作 出来ていました
自走可能でも、左右サンドイッチだからフレームまで歪んで全損扱いでしょうね

↑の「パーキングエリア的な広場」は、以前の「サイン会場」だったりします(笑)
レーダーは合流地点の東京側に設置されて居ました

A型のアッパーアームがやたら目立ちますが、ダブルウィッシュボーンで良いんじゃないでしょうか?
時代的には、RA272 と同時期の話の様に思えます
2021年9月15日 11:36
こんにちは!
ついさっきのテレビで、池袋暴走事故の被告人が
なんと「控訴しない」と! 明日が控訴期限だったそうで、
検察側が控訴しない限り刑が確定と。

ネットニュースには、まだ出てませんでした。
元上級国民。勲章かなにか剥奪されても、罪を認めたんですね。
家族と相談もしたんだろうなぁ~
コメントへの返答
2021年9月15日 14:19
7年が5年に減刑され、検察側には相当不満が有るみたいですが、、、、

「加害者家族を支援するNPO法人」というのが存在するんですね
初めて知りました
2021年9月15日 11:50
そうそう・・・
文末添付の30分以上もある1967年ドイツグランプリの動画、
通して見ましたよ。
ホンダのゼッケン7が走ってたけれど、
RA272なのか271なのかと思ったけれど、
調べたら1965年~RA272でしたね。
かつての歴史的F1マシーン=RA272が優勝したのは196?年メキシコとか
https://www.honda.co.jp/Racing/gallery/1965/01/
エンジンについては・・・
>型 式  Honda RA272E
>形 式  水冷横置き60度V型12気筒DOHC48バルブ
>総排気量 1495cc
>最大出力 230hp
>最高回転数 12000rpm
>重量 215kg(ギヤボックス含む)
というV12エンジンを横置きってところが驚きでした。
ツインリンクもてぎの収蔵車両の走行動画、エンジン音がイイね!です( *´艸`)
https://www.youtube.com/watch?v=-1hY-sMywhc
コメントへの返答
2021年9月15日 14:09
1965年と言うと、小学2年生 丁度奈良へ転居した頃です
一家で初代カローラに乗って鈴鹿サーキットの遊園地に連れてってもらったはずが、渋滞で追突され警察まで行った事しか覚えてません(笑)
動態保存の走行音:凄い甲高いですね
古き良き時代になっちゃうんだろうな

プロフィール

「いよいよ 待望の マーク2 登場か?」
何シテル?   06/03 18:29
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation