• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月29日

続:犬の痙攣

続:犬の痙攣 6月のブログ で書いた様に、我が家の「噛む犬:ボブ」が散歩中に痙攣を起こして居た
この時は「運動のさせ過ぎ」か?と思い、あまり激しい運動は控えていた

先日、家の中で静かにしていた時、突然廊下で暴れまわる音がしてきたので見に行くと、また痙攣している
腰砕けになりながら、後ろ足を激しくバタバタさせている
慌ててスマホを取りに行き撮影したのがコレ
撮影を開始した時点では、激しい痙攣は収まり、徐々に細かな痙攣に変わっていった
抱っこしてリビングまで連れてゆくが、夏に毛皮のコートを着て運動したかのように、体中が熱くなっている
ホットドッグ などと冗談を考えて居る余裕など全く無かった
その後、数分すると(まだ、息は荒いが)
何事も無かったかのように

心臓麻痺の可能性もあると言う事で、今日病院へ行ってきた
alt

スマホの動画を見てもらうと「恐らく、特発性てんかん」だが、他の病気の可能性を潰す為に検査しましょうと言う事で、日帰り入院

犬の痙攣の主な原因は
①心臓発作   心臓に異常
②てんかん発作 脳に異常
③代謝性発作  血液に異常
と言う事で、エコー・レントゲン・血液検査が行われた
altalt


altalt


alt

結果、
①心臓は正常
③血液も問題全くなし
残るは、②の脳の異常による てんかん で「てんかん発作」には主な原因として
②-1 特発性(原因不明)
②-2 脳腫瘍
③-3 脳炎など
だが、3才と言う年齢から「特発性」の診断が妥当
6月9月と言う季節も条件に当てはまる
この先痙攣が頻発するようであれば、薬も検討する必要があるが今の所は様子見で良い
次回痙攣発症した時の対処方法は特になし 意味はないけど抱っこしてやればよい
痙攣で暴れてケガしないように気を配れば良し
心臓もしっかりしてるし、普通に運動させていて大丈夫
との診断
取り敢えず一安心

ブログ一覧 | 記録 | 日記
Posted at 2021/09/29 22:53:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/23 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

うろん⑦
.ξさん

今週のHEAVY METAL? D ...
銀鬼7さん

Apple Watch アクティビ ...
pikamatsuさん

契約したモンスター796の件で準備 ...
エイジングさん

いつもの夏バテダウン(⁠*⁠_⁠* ...
M2さん

この記事へのコメント

2021年9月30日 0:24
これはビックリしますし、心配になりますね…

ウチの近所のワンコも「てんかん」持ちの子がいますが、ちょっとしたストレスやショックで起きてしまうそうです。

ワンコは「てんかん」なんて言われても分からないから、本人が一番不安でしょうねぇ。

とりあえず一安心。
再発しないといいですね。
コメントへの返答
2021年9月30日 7:36
あの痙攣中の「何かを訴えるような目」を思い出してしまうと、心配で心配で、、
ついつい過保護に(笑)

最初に「脳の病気」と聞いて、幼犬の時にリビングの重たいサッシで挟んでしまった事を話した
ドクターは「その事で何か障害が残るとすれば、3年経ってから出る事はない」との言葉
一番ほっとしました
2021年9月30日 1:41
こんばんわー。
言葉発してくれないので、何処が痛いのか、何を訴えてるのか、何をして欲しいのか、分からないですもんね😥
家のニコ君も3年経ちますが、家に来て良かったと思って貰えていたら良いなって思う毎日です😊
お大事に。
コメントへの返答
2021年9月30日 7:46
てんかんの発作は、年齢と共に消えるケースもあるというので様子見です
薬を飲ませちゃうと、一生飲ませなければいけないとの事で、投薬は今後の再発状況を観察してから決めましょうと
年に数回程度の発作なら、投薬不要
病院訪問時に、症状再現なんて出来ないので、発作が起きた時は「心を鬼にして動画撮影」が必要と学びました
果たして人間相手でも、そんな事できるかどうか?

この子の症状の場合は、発作が起きている最中に飼い主が出来る事は、暴れまわった時に、頭を打ったり、何かと接触してケガしないように抑える事だけだと

コメントありがとうございます
2021年9月30日 8:09
おはようございます。
うちのヨークシャーテリア2番目のまるが確か同じ位の歳の頃から突発性てんかんでした。
見守ってるうちに毎回収まって、半年に1回程度だったでしょうか。
歳とるに伴って段々治りました。
いつ起きるか分からないのも不安ですよね、見守ってあげて安心させてあげるのが一番だと思います。自然に回数が減ってくると良いですね。
コメントへの返答
2021年9月30日 12:27
コメントありがとうございます
時間経過とともに再発しないようになるのを祈るのみです
今回の受診で2万円強掛かって居ますが、恐る恐る運動させる必要が無い=思いっきり走り回らせて良い と言うお墨付きが付いたのが良かったです
2021年9月30日 16:59
こんにちは~♪
お初かもです~・・

おぉ~
カミカミボブさま、ご心配ですね(+_+)
血液検査値では、特に異常なしなので。。
ご様子見でしょうか・・

自然治癒とか有れば良いと想います♫
お大事して下さいマセ(●^_^●)ワン♪
コメントへの返答
2021年9月30日 18:46
こんばんは
コメントありがとうございます
こたさん・仁君 共 シーズーですか?
我が家の以前のミニチュアダックスなど一般的な犬は「目」全体が黒目で無表情ですが、
仁君もボブも「一部白目が見えて人間みたいな目」で表情が生き生きと感じます

ボブは加齢で発作が出なくなるのを祈って、様子見です
2021年9月30日 21:19
こんばんは〜

症状が時々しか起こらない時はスマホに動画に撮ってドクターに見せるのは良い判断です、私もあんず(トイプー)が時々前足をかばって歩く動画をドクターに見せました、早く良くなると良いですね。
コメントへの返答
2021年10月1日 11:01
コメントありがとうございます
スマホで撮影は、他人から見ると「非情な行動」に見えるかもしれませんが、病院で症状再現できない訳だから「心を鬼にして撮影」ですね

プロフィール

「パソコンの不調:完全再起動 http://cvw.jp/b/2943687/48613518/
何シテル?   08/22 12:09
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
101112 13141516
17 18 19 2021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation