• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月01日

カモフラージュ版 ナンバーフレーム

カモフラージュ版 ナンバーフレーム 今日 2021/10/1 より、新車登録のナンバープレートに関する新基準が適用される
https://www.mlit.go.jp/common/001118305.pdf
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001389879.pdf
これに関連する「改造」ネタを

以前紹介しているかもしれないが、かなり印象深い車が、マンションに停まっていた
2018年 撮影
alt
ボンネットの、肉球の跡が楽しい
alt
色基準で前後のアルミホイールを変えているのも拘りを感じる
今の知識だと、ラバースプレーか何かで、色変する方が良いか?
で、このミッキーのナンバーフレーム よく見ると
alt

alt
ナンバーに対して、ミッキーの左手(助手席側)が下げられ斜めに装着している

恐らく、警官の路上指導か・検査官orディーラーの指摘で、ミッキーの左手が黄色いナンバープレートの平らな部分を覆わないようにナンバーフレームの左手側を下げて装着しなおした物と思われる

旧登録車に対しては「車のナンバープレートを見やすく表示」という、精神論だったのが、今後の車に対しては、基準が「明確化」されたということで、一見「改善・規制強化」と思われる
しかし「明確化された基準」にさえ適合して居れば「合法」という、法の抜け穴を探すホリエモンと同類項な自分が居る(笑)
基準に示されたナンバーフレーム関係の規制は、
alt
●幅※2が上部10㎜以下、左右18.5㎜以下、 下部13.5㎜以下
ならOK

ここで、幅※2とは、
※2 ナンバープレートに取り付けたときの当該ナンバープレートの外縁からフレームの内縁までの長さ
となって居るので、ナンバープレートの外縁より外側であれば、幅・厚さに制限はない(ように読める)

ナンバープレートの外縁より外側にのみ設置されるデコトラ風のナンバーフレームの場合厚さ30mm の規定が、適用されるのかどうかは良く分からなかった
イメージ画像
alt
「車のナンバープレートを見やすく表示」という趣旨からすればアウトだが、新基準では合法かもしれない(笑)

さて、そんな中、我が家では当面新車への入れ替え計画は無いので、ナンバープレートまわりだけでも と 細工に挑戦してみた
ナンバーフレームは、18.5mm以下なら、ナンバープレートを覆ってしまっても良い訳だから(こういう考え方をする奴です はい)
から、新たな全国版図柄入りナンバープレートの背景デザイン という、実プレート風の写真を手に入れ、これに18.5mmの目印を付けてみた
alt
この写真の右下の緑の長方形が幅18.5mmのオーバーラップで、かなりナンバーの文字の近くまで覆えることがわかる(コラってば)

このルールを応用(悪用)して、自分のナンバープレート専用の「騙し絵」風のナンバーフレームを設計してみよう
仮に自分のナンバーが「そ 38-30」だったとして
alt

この左右に合わせるナンバーフレームを製作
alt

「う」と「0」の部分は立体的にして、既存の(正規の)ナンバープレートの表に来るようにする 重ねてみると
alt
実車装着イメージは、こうなる
装着前
alt
装着後
alt(笑)
さて、この「カモフラージュ版 ナンバーフレーム」
どうやって取り締まる?

各論である基準を強化すると、逆に抜け道が通ってしまう
というお話でした
ブログ一覧 | 改造 | 日記
Posted at 2021/10/01 16:49:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

好きだった黄色いCM✨
Kenonesさん

8/31(日)【赤組/黒組】オフミ ...
九壱 里美さん

まとめ買い^_^
b_bshuichiさん

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

やっと帰ってきました!
やまさん51さん

ラペスカ
amggtsさん

この記事へのコメント

2021年10月1日 18:24
こんばんは🌙😃❗

これは素晴らしい‼️

こんな発想は無かった自分が悔しいです😅

早速やってみよう‼️

っと😄
コメントへの返答
2021年10月1日 18:54
だから~...

実用新案 出願しておけば
よかった か?(笑)
2021年10月1日 18:30
こんばんは。
左右別部品だと”物品の取付け”に抵触する可能性があるので、左右をつないでフレーム形状にすればなお安心かと思います😁
個人的には、バイクのナンバー保護で使っている下敷きみたいなやつがどう扱われるのか気になります。
コメントへの返答
2021年10月1日 19:10
被覆・汚れ・物品の取付け

なるほど~~
裏で左右をつないでおけば、堂々と「ナンバーフレームです」って言えるかもですね(笑)

汚れがNGで「磨きすぎ」はOKって?
最初のマイカーでったカローラは、ボディー同様にコンパウンド入りワックスでナンバーも磨いて居たら、緑の文字の縁から剥げてきた(笑)

何でバイクが厳しいのか
1枚しかないからか、問題になった事例が有るのか?

https://www.subablobike.jp/reiwa3year_number-plate_new-rules
だと
「ナンバープレートの背面に添板のようにして装着するタイプであれば大丈夫になります。
つまり…背面のみに付ける物はOKだけど、少しでも前面に出る物はNGなんだね!」という記述が有ります
本当かどうか不明ですが
4輪と異なる新基準になった理由とか、背景を教えてもらえないと判断付かないですね
2021年10月1日 19:54
ありがとうございます。リンク先拝見しました、私は黒寄りのグレーでした😅 まあ年式的に適用除外ですが。
それより、この手のがはっきり黒で、当該ページの「裏ペタ」がグレーってのは納得が行きません。所定位置以外NGにすれば良いのにと思います。こう言う付け方してる輩はおしなべて遵法精神が低いですし。
コメントへの返答
2021年10月1日 21:00
「裏ペタ」って「縦位置」や「折り曲げ」に比べると、見た事が無かったのですが、何で今回明確に禁止しなかったのかと思ってしまいますね。
やはり、基準を明確化せずに「現場の裁量=法の精神」に任せて取り締まる方が良かったのではと思います。
2021年10月1日 22:30
こんばんわ!
ナンバー回りの枠や取付方法の新基準、よく理解してませんが、
カラーの絵柄が入った図柄ナンバーの方がよほど見にくい
数字やかなの判別がしにくいと思います。けど
Nシステムのカメラ画像読み取りでは支障なく読めてるんでしょうね~

ところで、38-30さんのS660は左サイドミラーの下に追加の何かが付いていて、今どきのSUVやミニバンのドアミラーを連想します。
追加の何かの機能はドアミラーの視界より下側の路面を見る補助鏡ですか??
コメントへの返答
2021年10月1日 23:33
このS660のリアビューは、くまモン化する前のかなり初期段階の画像です

付けてたミラーは、
https://minkara.carview.co.jp/userid/2943687/car/2742296/9911199/parts.aspx
のパーツレビューの物で、これが無いと助手席側に位置した状態での機械式駐車場への入庫が怖かったです

外出先から帰った時には駐車場が必ず運転席側になるので必要ないのですが、洗車コーナーで洗車してそのまま駐車場に入れる時は、助手席側のミラー基準でバックする必要があり取り付けました
ボディーカバーを被せるとパンパンですが、何とか使えていました
洗車して、そのまま車庫入れすると洗車のプロに言われてから、洗車コーナーから車庫に直行する事は無くなり、ほぼ使わなくなっていました。
機械式駐車場のサイズが横幅1800mmだったのが、機械更新で2050mm対応となり、車庫入れ楽勝になった時に剥がして捨てました(笑)

ナンバー読み取りは、Nシステムだけでなくパーキングシステムなどにも広がって居ます
恐らく、昼間も赤外線領域のカメラで撮影し、模様以外が鮮明に見えるような塗装方法を採用しているのではないかと思います
人間の目撃による証言をあてにしていない(笑)
そういえば、一般的なドラレコでは絵柄入りナンバーが、どう見えているのか、今度チェックしてみたいですね。
興味深い記事が
https://www.ko-pro.tech/190318/
にありました
これは凄い
研究すれば、ブログネタになるかも(笑)

プロフィール

「写真の位置情報を確認する便利ツール http://cvw.jp/b/2943687/48610407/
何シテル?   08/20 06:38
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
101112 13141516
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation