• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月21日

絶対緩まない「L/Rネジ」という順ネジと逆ネジの合体ロボ

絶対緩まない「L/Rネジ」という順ネジと逆ネジの合体ロボ 連日のトラックタイヤ脱落事故に関して、JIS方式の
 左タイヤは逆ネジ
が良いと調べて居るうちに、絶対緩まない「L/Rネジ」というネジの存在に気が付いた
製造会社のwebページから
http://www.nejilaw.com/product.html

↑の動画を見て理解できる人は天才
何回見ても全く理解できなかった

どうも、凄く頭のいい人物(道脇裕 氏)が発明した物らしく、色々なサイトで「人物」として紹介されて居る
https://www.jpower.co.jp/ge/54/vision/

https://www.ibm.com/blogs/think/jp-ja/mugendai-10675-interview-nejilaw/

https://www.frisk.jp/journal/michiwaki.html

動画で青:順ネジ構造部分 赤:逆ネジ構造部分と見て行くと、
青の順ネジと赤の逆ネジは「ネジの谷の深さだけ偏芯した位置にある」
と考えて行くと、何となくイメージが掴めてきた
その様子を自分なりの「絵」にしてみた

最初に、順ネジと逆ネジを横に並べてみる
alt

この2本の間隔を狭める↓
alt
順ネジを締めてみる↓
alt

この状態では、協力して「緩む」方向へ回ってしまうが、もっと重ねると↓alt
逆ネジが緩む方向へ回転しようとしても、外側にある順ネジが締める方向へ回ってしまい
緩まない
たぶん、こんなイメージの構造なんだろうと思う
実物を見てみたい

以上 紹介まで
駐車するたびにハンマーで点検する手間が無くなれば、大型車運行事業者・ドライバーにとって凄いメリットが待って居る

----------------------------------------------
みん友さんからのアドバイスを受けて、わかりやすい動画を追加
確かに、この動画だと良くわかる

ブログ一覧 | 知らなかった | 日記
Posted at 2022/01/21 13:33:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWのお祭りの翌日の静けさを感じる ...
pikamatsuさん

ヨッヘン・マスさん🌈
avot-kunさん

バイクばかりじゃなく自宅の修理も少 ...
エイジングさん

納税の季節がやってきた😅
ノリキンスカイウォーカーさん

第2回ネモフィラ祭り~浜のネモフィ ...
フリームファクシさん

雑誌 NAVI のこと
Paguroidea(ヤドカリ)さん

この記事へのコメント

2022年1月21日 14:37
脱落探求シリーズ投稿お世話様です!
最初の動画見たら凡人でしたが・・・
ブログの最後のURLから出てきたページの
右端の動画見て納得しました。
http://www.nejilaw.com/product_movie003.html
ボルトに右ネジと左ネジが両方切ってあるんですね。
でも強度は大丈夫なんだろうか?? と。
あと、コストは高そうですね。

あと、海外の右側通行地域でも左後輪の脱落あり、
やっぱり左側にも右ネジだからかな?
けど、普通、日本の乗用車でボルト折損とかナット緩みでのタイヤ脱落事故ってあまり見ませんけど・・・全部右ネジでも。

大型車はより過酷で、人がタイヤ交換するときの何かが不足したまま走ってしまう機会が多いということでしょうか??
コメントへの返答
2022年1月21日 19:06
確かに、紹介頂いた動画はわかりやすいですね
ありがとうございます
ブログを更新しました

昔は、サンプル10万円とか(笑)
量産化すれば、普通のボルトナットと戦えるくらいまでは下がるとの事
IHI などが虎視眈々と狙ってます
CASIO も IoT で狙ってる

業務用のトラックって、走る距離が半端無いから、乗用車と違って点検~点検の間に数万キロ走っちゃうから緩む事故が起きるんじゃないですか?
私が週末に静岡←→千葉間を往復してた時、年間35万キロ
元勤務先の親会社の社長は清水←→上野を運転手付きの社用車で毎日のように往復して、年間20万キロだったとか
乗用車も荷物一杯積んで、トラック並みの距離走れば
緩むんじゃないでしょうか?
2022年1月21日 14:37
38-30さんこれは、素晴らしいネジですね🙆‍♂️
コメントへの返答
2022年1月21日 19:25
メカフェチとしては、憧れますね
1本だけで良いから欲しい(笑)
従来タイプのボルトでも使える特殊ナットも有りました
https://www.youtube.com/watch?v=SfEISzjyMLM
あまり萌えませんが
2022年1月22日 8:16
おはようございます。
よく分かりませんがこれはすごいですね。でも整備性は悪そう😅
コメントへの返答
2022年1月22日 9:04
実際に作業す人には難解でしょうね
私みたいに、自分ではタイヤ交換すらしない人向けですね(笑)

プロフィール

「@HONDA-RA007(名字ー名前) さん 自分的には、スープの味がNGでした 麺はそれなり」
何シテル?   05/03 00:56
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation