• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月20日

紛らわしい青信号(押しボタン式)

こちらの交差点が怖い
alt

①の方向から交差点を眺めると
alt
の交差点
広い方の道の信号が青であっても、写真の様に側道からの車両が遠慮なしに、交差点に進入して来る
拡大すると、はじめてわかる「押しボタン式信号」

alt
これは怖いので、何とかして欲しい
別の日の写真で
alt

alt

確かに、「押しボタン式信号」となっている

一方で、側道の②の方から交差点を見ると、
alt

止まれの標識だけで、車用の信号機は無い
alt

一時停止すれば、最初の道が青信号でも、進入可能である

たぶん、
  ①の方向から見ると、横断歩道が前後2本並んで居るので、まともな交差点
  に思えるが、実は「押しボタン式信号」の交差点
という点が、常識破り
なので、怖いと思うんだろう

現地は、③←→②の通行量が最も多く、路線バスも走って居る幹線道路
③←→②を優先道路扱いにし、①の方からの進入を一時停止扱いにするのが筋だと思うが、交差点を含む町内会の意向が強く効いているのか??

皆さんの周りには、こんな怖い「押しボタン式信号」の交差点って無いですか?





ブログ一覧 | 違和感 | クルマ
Posted at 2022/03/20 12:21:50

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ジムニーミーティング 「ALL J ...
Wat42さん

久々、YOUTUBEに出演❓️㊗️
ヒロ桜井さん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

SOLDOUT‼️
よっさん63さん

この記事へのコメント

2022年3月20日 17:41
こんにちは〜 (^O^♪

確かに事故の起きそうな交差点ですね。
地域の車ならともかく、地域外の車だと、①から来る車は、青信号だからスピードはそれほど落とさないかもですね。
こういう所は、縦型の大きめの表示にして欲しいですね。

③と②間が交通量が多いなら、こちらを優先道路の意見は賛成です。

金沢市にも融通の効かない箇所はあります。
交通ルールを決める部署(職員)は、もっと現場を知るべきですよね!
コメントへの返答
2022年3月20日 18:22
コメントありがとうございます
特に怖いのは、①の方向から③に向かって、自転車やスクーターで直進する際
進んで居る時
下り坂なので、自転車と言えども、30Km以上出てます
こちらの存在は確認してるみたいですが、②から出てくる自動車は、躊躇せず交差点に頭を突っ込んできます

さすがに、自動車運転中にそういうことをされた覚えが無いですが(笑)
2022年3月20日 21:00
こんばんは。
優先道路側に信号はあるのに、合流する側に信号がない交差点はたまに見かけますね。そうか、押しボタン式信号機か。
そういう場所は感応式の車両向け信号機も併設して欲しいですね。
コメントへの返答
2022年3月21日 6:25
おはようございます
コメントありがとうございます
優先道路の設定が、通行人のイメージと異なっているのが一番問題で、②からの進入に、感応式の車両向け信号機を設置すると、渋滞が発生する可能性が(笑)
改めて、地図を調べると、習志野市なんですが、②のすぐ先が船橋市となっており、道路設置者の習志野市が、船橋市行の道を劣後させているのかもしれません
2022年3月22日 11:54
この記事が3/20に出てたことを気付かずにいましたm(__)m
こんな交差点、家の近所にも似たような一時停止と信号機が混在した「T字路」があり、
一時停止したあと、いつもの癖で左右の大通りの青色信号機が黄色/赤色に変わるのを待ってしまいます(正面を見ろって!)
助手席の妻が「なにやってんの!?」の怒号がなければ後続車が来てプ~ってクラクション迄止まったままかも(笑)
我に変わって正面には信号機が無くって「自分は一時停止」だったんだと気づき、数日は注意して走行しますよ

この危険かも知れない交差点での安全策・・・
時速40km規制大通りの押しボタン式信号機は、車両向けにはいつも「黄色の点滅」で徐行を義務化。歩行者が渡るときだけ押しボタンで「赤信号」でいかがでしょうか?

側道の②の方からの通りは2本が交差点入ってるんで
信号機を付けると余計に紛らわしいように思います。
信号機を設置して電力を消費しつつ電気代もかかるなら、
大通りは黄色点滅信号にして減速させる方が低炭素には良いように思います。 
https://news.yahoo.co.jp/articles/d572a2398f1b66c32820c2023ff9517509d3310a
大通りの信号を廃止して全方向「一時停止」にするのは無駄にCO2排出増加のような・・・
コメントへの返答
2022年3月22日 21:16
こんばんは
私がメインにみん友さんの投稿チェック用に使って居るのはブラウザー版の「みんカラ」で「みん友最新投稿(10日以内)」でブログを中心にチェックして居るのですが、投稿が集中している日などに見落としが発生して気が付かないことがあります
「未チェックみん友投稿」などの表示が出来れば
良いなと思って居ます
アプリ版の方が良く出来ている気もします

さて、怖そうなこの交差点、実は事故多発地点では無く、事故を一回も見たことがありません(笑)

見た目の道幅では、①←→③が大通りですが、
実際の交通量が多いのは、③←→②が圧倒的

歩行者は殆どいません

38-30的なお勧めは、
③←→②を優先道路とする

歩行者は全ての横断歩道に共通の押しボタン式
その間、車道はスクランブル交差点状態で全面:赤
押しボタン信号が終了したら、②③からの進入は黄色点滅
①や、その他の道からのからの進入は赤点滅
が良いと思います

通常の3色信号機が、夜間は赤・黄点滅と言うのは知って居るが、
news.yahoo の、点滅専用の信号機って、見た事無い

今気になっているのは、
ほかで「危険な押しボタン信号機」の交差点と言われて居た
https://goo.gl/maps/vpM4fnGxHJT2fp6DA
の、
原田本町西交差点
(国道3号が赤になると、横断歩道の信号に合わせて、側道から一旦停止しない車列がゾロゾロ出て来るらしい)
〒818-0035 福岡県筑紫野市 が「閉業」と表示されて居る事
交差点の閉業とは何だろう??
2022年3月22日 23:43
はじめまして。コメント失礼します。

押しボタン式の信号が交差点前後にあると、見間違えますね。

私は自転車にも乗っているのですが、押しボタン式の信号がひとつの交差点で注意していても何度も怖い経験をしています。。
信号が赤だと一時停止側から一時停止せずに出てくるクルマ、一時停止しても信号が赤だと(自転車通行可な)歩道も赤だと勘違いして出てくるクルマによってニアミスや事故の経験があります。

じっくり考えないと理解できない交差点や信号って怖いですよね。
コメントへの返答
2022年3月23日 0:34
コメントありがとうございます
はじめまして

仰る通り、②からの進入自動車が、かろうじて一時停止しても、①から接近している「自転車」無視して、交差点内進入が酷いです
ママチャリでも30Km/Hは出せる下り坂なので、道路の左端までは来ないと思っても、自動車も運転する立場で考えると噴飯ものの進入してきます
スクーターや自転車にもドラレコ付けたいなと思いました
側道から進入してくる車の立場では、左端走る自転車や原付は配慮の対象外みたいで・・・

車を運転する立場でも、「押しボタン式信号」の表示が有るかなんて、見知らぬ土地で確認してる余裕が有れば、他の交通に気を遣った方が安全増しですもんね。

プロフィール

「パソコンの不調:完全再起動 http://cvw.jp/b/2943687/48613518/
何シテル?   08/22 12:09
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
101112 13141516
17 18 19 2021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation