• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月31日

充電制御システム の 改善

充電制御システム の 改善 レー探の待ち受け画面に、電圧を表示させている
12V強の状態と、14V強の状態の繰り返し

先日、渋滞中にバッテリー電圧を観察してみたら、どうも車両の走行状態に関係なく、バッテリー残量だけで「発電のON/OFF」を制御して居る様子

アイストの無いMT車では、充電が不足してなくても、渋滞中のアイドリング時に強制的に発電して貰った方がエコだろう

【充電制御システム】を搭載した“充電制御車”の仕組み から画像引用
alt

alt

時速が0km/hの時には、バッテリーの放電がそれほど進んで居なくても、この「発電してください命令」をONにしてくれれば良いだけでしょう?
alt

何で自動車メーカーはそういう仕組みを組んでくれないのか
ECU のプログラミングだけの問題なのに

人生最初のマイカー TE71 は、エアコン使用中であっても全開加速時にはエアコンのコンプレッサーを自動的に切り離してくれた

今じゃ、そんな気の利いた事してくれる車は無いんだろうな

充電制御システムを、キャンセル・無効化する記事がみんカラに沢山ある
何もそこまで極端な事は考えていない
----------------追記---------------
確か、R56 MINI 後期では、ブレーキング時か、エンジンブレーキ時に強制的に発電させる省エネ技術が採用されていたと思いだした
そういうアイデアは好き
ブログ一覧 | 妄想 | クルマ
Posted at 2022/10/31 07:28:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

スズキアルト、空調風量結構変わる
sc905gさん

補機バッテリローでシステム起動不可 ...
maneki-nekoさん

極悪レノジー充電器 充電ソースを絞 ...
rtec3さん

お借りしてきた純正互換バッテリーを ...
akiさんさんさん

車のいろは~エアコンONで数馬力ダ ...
どぅりんりさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「米国の中古車会社 CARVANA http://cvw.jp/b/2943687/47710851/
何シテル?   05/14 11:04
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 会話無しのみん友さんは一方的にフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PORMIDO PRD62 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 09:05:59
まとめ:ホンダ純正ドラレコ映像保存方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 22:48:53
ホンダ純正ドラレコに使えるmicroSDカードの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 09:20:05

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation