• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月29日

水に囲まれ・分断されている千葉県

水に囲まれ・分断されている千葉県 タイトル画は、千葉県を取り囲む川と、県内を縦断する川を黄色で強調して描いたもの
利根川と江戸川と海に囲まれているのは有名だが、実は県内も引き裂かれているのだ

特に、印旛沼を中心とした花見川・新川・長門川などの人工の河川に着目すると、歴史的にも治水工事が行われてきた様子が伺え面白い
alt

詳しい紹介は、下記を参照して頂きたい
この中に掲載されている、重要な資料
alt

つまり、利根川の水位が上がると印旛沼が氾濫するので印旛水門を締める
しかし、利根川本体が氾濫しそうな水位まで上がった場合は、水門を開けて印旛沼に水を引き入れ、新川経由で「大和田排水機場」のポンプで花見川まで水をポンプアップし東京湾に放流する壮大なメカだ
ダムの放流と同様に、危険を知らせる音響設備が点在している

実は、この「花見川」は、放水路としての役割意外に、成田空港で使用されるジェット燃料の送油管が埋設されている
成田闘争時代の名残の監視設備も所々に残っている

この花見川の途中 弁天橋~花島橋 の間は、川沿い「花見川サイクリングコース」には手付かずの自然が残っており、徒歩か自転車で無いと通行できない
以前は、この 弁天橋~花島橋 の間は、未舗装だったので細いタイヤの自転車は迂回してくれていたのだが、最近は舗装されてしまいスピードを出す輩が増えてしまい
こんな死亡事故も発生している様だ

花島公園には有料駐車場や、シェアサイクルがあるので興味のある方はヘルメット持参でどうぞ

周囲はすぐ近くまで住宅地など建物がひしめいているが、この区間だけはジャングルの様な自然が残されており、大好きなエリアだ
alt

カワセミが水面近くを飛翔しているのを見た事もある

丘を切り開いて開削された花見川の土木工事
江戸時代には、囚人などが強制労働に駆り出されたが失敗続きの難工事
工事中になくなった方々の遺体が川辺の藪で眠っている らしい

結局、高低差を利用する自然放流をあきらめ、ポンプアップと言う手法を取り入れてようやく実現した

----------------------------------------
https://inba-numa.com/what/syoukai/ichi/
の図面を追加
altalt
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/05/29 11:29:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

浜田川右岸を散歩:11702歩
38-30さん

【七福神めぐり】川越サイクリング ...
ATSUP_HARDさん

【中編】懐かしの乳頭温泉へ行ってき ...
ななぼっちさん

みちのく三大桜巡り 小休止の 2年 ...
豆柴ももさん

埼玉県北足立郡新田村(しんでんむら)
ディーゼルオート店さん

この記事へのコメント

2023年5月31日 9:23
お疲れ様デス🐟

長門川や新川は記述の通り大雨でしか真価を発揮しないですから、普段は凄まじく澱んでいてまさにアマゾン川(^_^;)
ありゃアメリカナマズも大繁殖しますね。。。
釣りする分には楽しいんですがね🎣

しかし大和田の排水場は殆ど水門閉じていて水カラッカラなのに、花見川になると水が潤沢にありますよね。
どこから来てるんでしょ?
花見川区役所の先に潮止堰があるので海の干満ではないので支流があるんですかね。
コメントへの返答
2023年5月31日 11:43
コメありがとうございます
我が家の近く
東習志野のAEONとロイヤルホームセンターの間に、暗渠が有り
東に向かって流れます
習志野演習場の東側を北上し京成小和田~勝田台の中間あたりの花見川に合流します
合流地点の直前には八千代ポンプ場や、印旛沼流域下水道八千代ポンプ場などもあり、これらが、小和田排水機場南側のメインの源流となっています

他にも、四街道の方から流れている勝田川とかも
雨水だけでも流域面積は結構広いと思います

昔は、これらの源流は印旛沼経由で利根川に注いでいたんですね

しかし、千葉県企業局柏井浄水場って、何処から水を調達して居るのか?
まさか花見川の淀んだ水?

我が家は、千葉県企業局の上水では無くて、習志野企業局の美味しい水です
ワンコの散歩していても、あちこちに習志野企業局の井戸水を吸い上げるポンプ場があります
2023年5月31日 13:12
連コメ失礼しますm(_ _)m
この手のネタは永遠に語れます(笑

源流や暗渠を探すのが好きなのて、マックスバリュとロイアルの間の暗渠(まだ辛うじて見えてる部分)は偶に観察してます(笑
ボウフラとアメンボしかいませんが。。。

勝田川や浜田川なんかも同じですが、始まりは1適の水なんていいますがあんなドブ川がねぇ(^_^;)って感じです🐟

千葉と利根川は切っても切れない関係なんですよね。
流山の坂川や大堀川は利根川の水流しまくってるから迷い鮭が現れて可哀想ですが。。

柏井浄水場は印旛沼と利根川2ヶ所からみたいですが消毒が大変らしいのでコストがかかっていそうですね。
コメントへの返答
2023年5月31日 15:31
源流探検好きであれば

お嬢さんが小学生になったら
http://myoko.niye.go.jp/activity/pdf/p_genryu.pdf
をお勧めします
実際に川の中を歩いて登り、下流の方では音を立てて大量に水が流れて居た状況から、上流に登るにつれ水量がどんどん減り、最後は川岸の土壁からポタリポタリと滲みだす湧き水に変化し「始まりは1適の水」を体験できます
青少年育成活動で2回体験してますが、家族でも計画書を出せば宿泊&体験可能です
柏井浄水場:花見川の水でなくて良かったです
工業用水みたいに遠くからは混んで浄化して居るんですね
沼の水は、消毒が大変なだけでなく、含まれている微生物を次亜塩素酸処理するとトリハロメタンなどが発生し「美味しくない水」になるんですよね
せめてオゾン処理にしてくれればいいんですが・・・

「よみがえれ 大堀川」という資料見ましたが「千と千尋のオクサレ様」を思い出しました
2023年6月5日 19:55
こんばんは(*´∀`)
ちょうどチバテレビでやってましたよ~

https://youtu.be/JfVgzXvCPpQ?list=PL0EZstJeMoA4a3D8_CPDmkqUEEDEIFmO0
コメントへの返答
2023年6月5日 21:33
拝見しました
千葉県企業局としての
ギリギリの表現なんでしょうね

沼水から上水を作っている千葉県企業局と、井戸水から飲み水を作っている習志野企業局の置かれている背景が良く分かりました
企業人として、出来る事はやるけど・・・
酒を割る水・米を研ぐ水・風呂に貯める水・洗濯機を回す水・植栽に撒く水
同じレベルを要求したくないですが

静岡市清水区 から 千葉県に引っ越ししてきた際 子供たちが「水道の水がまずくて飲めない」は人生の汚点・トラウマなんです(笑)

プロフィール

「パソコンの不調:完全再起動 http://cvw.jp/b/2943687/48613518/
何シテル?   08/22 12:09
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
101112 13141516
17 18 19 2021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation