• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月16日

カキは「食中毒ガチャ」のリスクを楽しむバンジーシャンプ か?

カキは「食中毒ガチャ」のリスクを楽しむバンジーシャンプ か? この記事は、みん友の ぎょぎょぎょー さんのブログ、僕の夏休み第1弾~3日目から派生して「カキにあたる」ことについて色々調べてみた事をまとめました

ぎょぎょぎょーさんは、8月の旅行で秋田県横手市のスーパーで殻付き生ガキを調達し、カキを生で食べて居られます
この時、ビブリオ対策の為、真水で洗い、その根拠として
3ページの④増殖・抑制条件 を教えてくださいました
ビブリオ菌は、好塩性で、真水で死滅するそうです

ここからが調べた事
「カキにあたる」主な原因として
ノロウイルス腸炎ビブリオ貝毒
などがある

ノロウイルス腸炎ビブリオ加熱する事で安全に食べる事が出来る
しかし、二枚貝であるカキはホタテと同様に、貝毒の蓄積から来る食中毒も有る
貝毒熱に強いため、加熱調理しても分解されない
貝毒については、産地の自治体が、定期的に検査をし、レポートを上げ出荷禁止とかで管理している

ノロウイルスは、カキ養殖海域の水温が10℃以下の寒い時期の方が活性化するので
冬場はの危険度は
ノロウイルス腸炎ビブリオ貝毒
であっても、夏場の危険度は
ノロウイルス腸炎ビブリオ貝毒 となる

市川市で、中国人が採取して牡蠣殻を不法投棄している居る

「剥き牡蠣」に関しては、千葉県や、漁協はノーチェックだ
しかし、加熱しないで食うバカは居ないだろうから、リスクは
ノロウイルス腸炎ビブリオ貝毒
なのかもしれない(笑)

一般的には、ノロウイルスを含む汚水(汚物)が流れ込んで居ない綺麗な海域で養殖された物しか、生食用としては提供されない
加熱用牡蠣の生産海域で養殖された冬場のカキはノロウイルスに汚染されている可能性が高いが、加熱処理さえ守れば、水域に漂う「栄養源:肥料」が多く、
焼きガキ の 味は美味しい(笑)

腸炎ビブリオは、塩水下でしか生きられないので、真水洗浄により汚染除去可能

貝毒対策に関して、有毒なプランクトンが大量発生する4〜5月の牡蠣は食べないという選択肢が示されている
https://www.shinei-maru.com/column/1379

タイトル画は、
より引用

自分は、アルコール性肝障害なので鮮魚ご法度なのだが、
痛風患者がプリン体食品を欲するように、鮮魚生食に引き寄せられてしまう

何なんだろう、自殺願望なのか?

ぎょぎょーさん 変な所はビシバシ指摘して下さい
ブログ一覧 | 知らなかった | グルメ/料理
Posted at 2023/08/16 18:07:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

日生に【かきおこ】食べに 25.0 ...
Bunny3588さん

すっかり忘れてた…
きくの父さん

Yahoo!IDと連携だってぇ?
洗車好きさん

給食が面白い〜
バーバンさん

10年ぶりの道東旅 初日
cookiearejiさん

今日は5乳5
アントニオあちきさん

この記事へのコメント

2023年8月17日 20:59
私は昔から言われる、英語の月名にr が入る時期は食べないようにしてきましたが、当たったことはないので大洗の夏牡蠣🦪も美味しく食べています。極めて神経質な性格ですが美味しいから関係ないかな、と🤭
コメントへの返答
2023年8月18日 6:14
おはようございます
大洗は真牡蠣てなくて岩牡蠣なので 夏が旬と出て居ました
行ってみたくなりましたが、遠いな・・・
2023年8月18日 7:02
お疲れ様です
すみません、四国に旅に出ておりました🐟

https://www.pref.chiba.lg.jp/gyoshigen/kaidokukekka.html

県も北部海域として船橋のホンビノスと海中プランクトン調査はしていますから江戸川放水路の牡蠣を食べて怖いのは貝毒よりもノロウイルス・ビブリオかと思います😅

牡蠣自体を加熱しても、生の状態で触った手で他の物を触って感染拡大の可能性も十二分にありえますからね。
衛生意識が低い方々なら危険です。

生食用牡蠣についてですが、清浄海域(沖合)で養殖(と言っても餌を与えていないので蓄養に当たらず養殖表示不要)後、出荷前に12~48時間(漁協によってマチマチ)の【滅菌海水】での洗浄に入ります。
川魚の泥抜きみたいなものです。

殻付牡蠣や無水牡蠣(剥き身)ならまだ濃厚な牡蠣の味なんですが、小売店によくある剥き身の海水パックはふやけて味がしなくなるんです。
何故って、剥き身になって海水に浸かったまま陳列されている間も牡蠣は生きているんです。
よく死んでいるってネットにはありますが、顕微鏡で見るとエラが動いています(ΦωΦ)フフフ…

保健所から牡蠣の食あたり調査がたまに来るんですが
【ふやけた牡蠣なんて不味い】
と言って加熱用を生で食べる人が後を絶たないんです。
特に年配の方が多いです(´Д`

正に食中毒ガチャ
当日の体調も含め、当たる人は当たるし当たらない人は当たらないんです(笑
コメントへの返答
2023年8月18日 10:25
【滅菌海水】
https://www.umaikaki.com/diary-detail/9
には、
無菌状態の海水を水槽へパイプで送り込み、シャワー状に牡蠣に降り注ぐ
この中で牡蠣を飼育すると、約8~12時間で細菌や内臓の汚れをすべて吐き出す
なるほど

県の調査で貝毒検出されて、中国人が採取止めるかどうか・・・

ロピアに、パック入りの殻付牡蠣が売ってて、シールを少し開けてレンチンして食べてねって
試したことないけど・・・
2023年8月18日 7:08
連コメ失礼します。
上の方のコメントについて。

恐らく、大洗・那珂湊で牡蠣を食されたかと思います。
ここは夏でも岩牡蠣と真牡蠣どちらもその場で剥いて食べさせてくれる店があります(*^^*)

東北の牡蠣は雪解け水の関係で4・5月が美味いんですが、そのまま秋口まで水揚げを引っ張る漁協もあるんですよ
コメントへの返答
2023年8月18日 10:43
雪解け水:植物性プランクトンが豊富で牡蠣も栄養たっぷり でしょうか?
大洗・那珂湊
チェックします
2023年8月18日 8:30
r が入った月しか、の間違いです😉
コメントへの返答
2023年8月18日 10:43
お手数かけます
さかさまかなとは思ってました

プロフィール

「@HONDA-RA007(名字ー名前) さん 自分的には、スープの味がNGでした 麺はそれなり」
何シテル?   05/03 00:56
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation