• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月17日

車載ECUのセーフモード

車載ECUのセーフモード この記事は、これは危ないですね・・・について書いています。

以前、2世代目プリウスに乗っていた時は、本気でエコランしてました
タイトル画は、そんな時代の無給油1300km走破時の平均燃費31..2km/hの記録

空気圧2.9とか
下り坂でアクセルオフの場合、通常は、プリウスのEMV に瞬間燃費 99km/l
と表示されます
しかし、箱根新道を小田原に向かって下る際に、時々 98km/l とか
91km/l と表示されるのが不思議でした

この原因を探るため、レー探 CELLSTAR AR-G800A をOBD2接続させ、
水温・燃料流量などの通常は見れない情報をモニターして居ました

特に気に入っていたのが、燃料流量の時系列グラフ表示(トレンド表示)が出来る事
縦軸が、燃料流量 横軸が、時間軸です

このグラフのお陰で、メーター読みの時速が 70km/hを越える下り坂では、
アクセル全閉なのに、燃料が 消費されている事
どうも、エンジンの冷え過ぎを嫌って、わざと燃やしているそうです
同様に、水温が60℃以下だと、停車時でも強制的に暖機運転が始まります

なので、水温が60℃以下の時は、冬場でも暖房を停止し、12Vの電気毛布で暖を取って居ました(笑)

この様に、マニアックな人間には、お役立ち情報を見せてくれるOBD2接続機器ですが・・・

プリウスから、S660 に乗り換える際、OBD2接続をやめて、シガーソケット接続の単なるGPSレー探にしました
理由は、OBD2から電源を取ると、(単身赴任が終わり)毎日乗らないプリウスでは、補器バッテリーを何回も空にしてしまったからです
当然、S660でも同じことが予想され、シガーソケット接続です

さて、今回 これは危ないですね・・・にて紹介されている問題は、
OBD2接続に関する新時代の問題提起ですね

OBD2 から車両情報を吸い出し、レー探などの画面に情報表示するだけでは
それほど問題無いと思いますが、
紹介されている動画
の様に「OBD分岐ケーブル」を使用し、2つ以上の機器を同時接続すると
alt

車載ECUがセーフモードに推移しクルマが駄目になる:一人病み
一度セーフモードの状態になると、故障診断でも発見できないし、
パフォーマンスが低下するが、修理できない
と言う恐ろしい物です

これ等の症状が頻発しているのが、トヨタ ヤリス・マツダ CX-60などの最新のモデルに多いらしい
原因は、CAN通信での故障診断などのデーター吸出し機器は1台まで
つまり、車両1に対して診断機1の前提で会話するように設計されている所に、
もう1台の診断機が割り込むと「異常なデーター寄こせ要求」が有るとみなされ
車体側のECUがセーフモード(自分の身を守るためにデータ提供を拒否する)に突入し
元に戻すことが出来ない
ということらしいです
トラブルの発生原因については、こちらの動画が詳しいです

OBD分岐ケーブルだけでなく、TVキャンセラーの設置や、車体とスマホのUSB接続でも
ECUが接続された危機機器による不法侵入を疑うと、
セーフモード(引きこもり状態)になり、2度と戻れない体になるようです
alt

こちらも参考になります

電装関係だけでなく、
では、エンジン強化マウントでもセーフモードが発生するとか
alt


alt


S660の前後輪を同サイズにするとエラーが出るのも似た話ですね
エラー表示が出る時代の「古い」ホンダ車は、逆に安心できます

たとえばホンダ車では、こんな質疑が有ります
obd2接続でレーダー探知機をつけるとEPS警告灯が点灯

レー探を外せば直るとの事で、原因・症状は上記の話とは別物と思われます

ブログ一覧 | 調査 | クルマ
Posted at 2023/11/17 11:31:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

愛車の「ひとり病み」(セーフモード ...
蒼のインプ使いさん

燃費記録を更新しました!
夏がだ~い好きさん

実燃費計測 ECO PROモード
やじかる弐四壱さん

ECUチューンインプレ
6Genさん

はじめてのプリウスα(走行編)その2
赤らんたんさん

燃費走行って何?
まっちゃんSpさん

この記事へのコメント

2023年11月17日 15:03
こんにちは!
私、MAZDAのCX-60を買うつもりだったので、ヒデポンさんの動画はずーっと見ております。
でこの件は気になっており
いつかブログに取り上げて
皆さんにも注意してもらいたいな
と思っておりました。
私は少し前まで色々と
電装系も弄っていましたのですが
今は弄り禁止令が出てるので
結果よかったのだな、と(笑
電装系だけじゃない。ということは
今回初めて知りました。

フォローして頂きありがとうございました。
コメントへの返答
2023年11月17日 15:27
コメントありがとうございます
CX-60の「ハンドルカクカク問題」
ステアリング関係のリコールが出てますが、本当に部品交換で直るのか
ステアリングを対策品に部品交換した後でも、その後にTVキャンセラーとか電装いじった場合に、再度「ハンドルカクカク」が出現するんじゃないかと・・・
サスペンション関係でもクレーム多発で、市場投入を急ぎ過ぎた車なんでしょうか?
GRヤリスに関しては、GRでも修理できなかったと言うのをどこかで見ました

強化マウントがノックセンサーに影響するとか・・・最近のコンピューター制御の進化の結果、厄介な世の中になったと思います
2023年11月17日 16:51
こんにちわ! この記事、自分には怖い内容がリンクして会って
リンク先の各動画までは見に行ってませんが・・・
人柱として言えること
1. S660の2015年秋の新車時からユピテルのレーダー探知機をOBD2接続で使って水温やらアクセル開度やら車両からの情報を表示させてますが、月に数回しかエンジンかけなくてもバッテリー上がりで困ったことは一度もなしです。
2. FIT3HV時代に長年ユピテルのレータンOBD2接続、車載ナビの走行中テレビ画面okで何年も問題なしバッテリー上がりもなし。晩年、友人に貰ったOBD2接続モニター(個人製作的なハイブリッドモニター)を単独使用で問題なし、両方同時に見たくてOBD2分岐ケーブルコネクターを買い込んで分岐接続してみました。
結果、クルマは普通に動き続けましたが、ハイブリッドモニターは運転開始から短時間で表示しなくなる再現性あり(ユピテル・レータンは通常表示ok)分岐をやめてユピテルだけ継続。その後もクルマは普通に動いていました。
これってECUが通常モードだったという理解です。
・・・以上 ご参考。
 ちょっと心配なのは現在、ヴェゼルe:HEVの純正9inコネクトディスプレーのTVを走行中にも見られるキャンセラーと称する社外パーツを間に割ってコネクタ繋いでますが、半年経過してもクルマは普通です。
なんか厄介事に巻き込まれたくないけれど・・・外すのも面倒です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/429298/car/3247087/7172475/note.aspx
・・・人柱続ける予想・・・
コメントへの返答
2023年11月17日 17:42
こんばんは
VESEL は
①Honda 車であること
②世代が古い事から「多分大丈夫」だと思います

いわゆる、CANインベーダーが世間に知れ渡って以降に開発はじめた最新型の盗難対策の充実した(とされる)車

たとえば、GRヤリスやCX-60が、自爆してるんです

この問題の怖いのは、オーナーに自覚がないままに、車輛性能が落ちてしまう事

その原因が、多数搭載されているECUが独自に設けたセーフモードが発動した場合

酷い時には、同じモデルで並走させても、セーフモードが掛かって居るマシンは、正常なマシーンに置いて行かれると言う(笑)
でも、ディーラーで点検しても異常は見つからない

気が付かないうちに、バカなオーナーはマシンの性能を下落させて、
その中古車両を購入した2ndユーザーは、劣化した性能で満足してしまうと言うことらしいです

「バッテリー上がりで困ったことは一度もなし」については「補器バッテリー」がキーワードになります
私のプリウスに付いて居た「補器バッテリー」は、S660のB19に比較すると、サイズも容量も異常に少ない物で、停車中はリモコンキーからの要求に応えるだけのパソコン用電源です
オーナーがリモコン解錠して乗込み、エンジン起動すると、走行用バッテリーがエンジンのセルモーターみたいなのを回すので電力系には無関係のバッテリーです
トヨタと違い、Honda は昔のハイブリットの時代から、セルを回せるぐらいの容量の通常バッテリーを走行用バッテリーとは別に搭載していたようですね
VEZELの12VとS660 MTの12Vが同じサイズと言う事で、これがセルをクランキングさせるための下限だと思われました
そのくらいの容量があればOBD2機器1~2ヶ月なんて、屁でも無いと思います

しかし、プリウスの小さすぎる補器バッテリ(モバイルバッテリー程度)には過酷だったようです

それから、キャンセラーを一度つけてしまったからには、外しても無駄
というのが動画の趣旨です
車体が異常を学習してしまったら、どうにもならないと
なので、いまさらキャンセラー外しても手遅れですし、不審な症状が無いならそのまま放置でも良いかもしれんせん
(車体のシステム アップデートが無かったら)

プロフィール

「パソコンの不調:完全再起動 http://cvw.jp/b/2943687/48613518/
何シテル?   08/22 12:09
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
101112 13141516
17 18 19 2021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation