• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月21日

歩行者は右側通行

子供の頃、歩行者は右側通行と叩き込まれました
しかし、
https://www.bengo4.com/c_2/n_10674/
には、こんな記述が有ります
道路交通法は、「歩行者は、歩道又は歩行者の通行に十分な幅員を有する路側帯(次項及び次条において「歩道等」という。)と車道の区別のない道路においては、道路の右側端に寄って通行しなければならない。ただし、道路の右側端を通行することが危険であるときその他やむを得ないときは、道路の左側端に寄って通行することができる」と規定している(10条1項)。

つまり、原則は「右側通行」をしなければならないことになる。

ただし、これは「歩道等と車道の区別がない道路」の場合だ。歩道や十分な幅がある路側帯であれば、「右側通行」しなければならないという決まりはない。


では、以下の場面で向う側へ進む場合、歩行者はどこを通る?

単純明快なケースから:これならどう考えても右側を進みますよね
alt

その反対向きだと話はややこしくなる
この道は、白線が引いてあるので、歩道等と車道の区別のある道路なんだろうか?
alt
個人的には、なんとなく左側を進みたい
この、緑の線は、通学路のグリーンベルトだと解説しているwebページが多い

を読むと、
歩道と車道が区分されていない道路では、車道(車が通行できる範囲)と道路の両端にある路側帯(歩行者が通行でき、車が通行出来ない範囲)から構成され、白い連続した区画線で、その境界を路面上に標示しております。

グリーンベルトは、そのような道路において、ドライバーが車道と路側帯を視覚的に、より明瞭に区分できるようにして交通事故を防止することを目的として設置するものです。
添えられている写真がこれ↓
alt
つまり、②や③の様な道路は「歩道と車道が区分されていない道路」に相当するらしい
だとすると、
  歩行者は、歩道等と車道の区別のない道路においては、
  道路の右側端に寄って通行しなければならない。
が適用され、②や③の場合、左側を歩いてはいけない事になる

その類型だが、緑の線が無い場合
alt

その類型だが、歩道であることが明確なケース
alt
これは明確に「左側の歩道を歩け」でしょう

何もない貧弱な道路
これぞ「歩道等と車道の区別がない道路」ということで良いでしょう
alt
ここは、基本に忠実に右側通行でしょう

という事で良いんでしょうか?
自分的には、②③④で本当に左側通行してはいけないのか謎です

わかるひと教えてください
ブログ一覧 | おしえてください | 日記
Posted at 2024/06/21 11:14:00

イイね!0件



タグ

関連記事

路地を歩行中にバイク使用のひったく ...
8086さん

知っている交通ルールが間違っている?
kimidan60さん

車は左 人は右 其の壱
KUMAZOさん

新入学(園)児と高齢者の交通事故防 ...
しろくま君さん

夏の交通安全県民運動(`・ω・´)ゞ
しろくま君さん

道路交通法第38条第2項 その 前 ...
BlueEyeLandさん

この記事へのコメント

2024年6月21日 17:44
これ、難しい質問で締めくくってるので
色々考えて画像をよく観察してたらある疑問が湧いてきて、自分で道路標識の調査おさらいを始めてしまい・・・コメントが遅れました(笑)
https://minkara.carview.co.jp/userid/429298/blog/47793349/#koko
歩行者が歩くべき側があいまいな道路では
できるだけ端の方を、どうどうと背筋を伸ばして歩きましょう!
「歩いているよ!」アピールが大事です。
そもそも、散歩に出るときは、こんな危なそうな道路は避けるようにしてますけど(笑)
新しいクルマなら「歩行者検知」で衝突回避してくれるはず!
古いクルマの高齢者運転車両が迫ってきたら・・・怖いですからね~
コメントへの返答
2024年6月21日 18:11
コメント
ありがとうござます
今の我が家周辺の散歩道はこのレベルなんです
引っ越し後は、もう少しましになりそうです

この問いかけの趣旨は、歩行者としての自分の安全確保が目的では無く、
交通事故が生じた際の法的判断を問うています

今日、たまたま駐在さんが定例の巡回?で来てくれましたのでブログの写真を見せて、どちらを歩くべきか問うてみました

その警察官の口頭説明では、
①②の道が、「歩道等と車道の区別がない道路」かどうかの判定はありませんでした
唯一あったのは、②の場面は道路左側を歩く方が良いが、道路右側を歩いていて車と事故になった場合、歩行者側が減点される事は無い
というコメントでした
うーん、微妙・・・
2024年6月21日 18:25
えー
柏市では左側通行って学校で教わりましたよ!
正面衝突したらあぶないよ!って先生が交通安全教室で言ってました😇

柏オリジナルですかね。。
パンザマストとか変なの多いし(笑
コメントへの返答
2024年6月22日 0:17
こんばんは
「柏市では左側通行って学校で教わりました」って、衝撃です

いくらなんでも異端でしょ

https://www.asahi.com/articles/ASNC47FB3NBXUDCB002.html
見ました
これも凄いですね

プロフィール

「@HONDA-RA007(名字ー名前) さん 自分的には、スープの味がNGでした 麺はそれなり」
何シテル?   05/03 00:56
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation