• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月25日

片側3車線以上の道路で、原付一種の Uターン

片側3車線以上の道路で、原付一種の Uターン 片側3車線以上の幅の広い道路での 50cc スクーター(原付1種)の、2段階右折にもようやく慣れてきた(正式には、二段階右折)

それでも、良く分からない事が・・・
50cc原付で、片側3車線以上の交差点でUターンしたい場合どうするか?

ネット上には正反対の情報が書かれて居る
①50ccはUターンしてはいけない説
https://m-bike-mk.com/column/beginner/scooter-u-turn/

片側2車線(3車線)でUターンするには
原付で3車線をUターンするには?守るべき交通ルールを解説

原付で走行している際、気をつけたいのがUターンの方法です。
3車線以上ある交差点では、基本的に二段階右折を行う必要があります。3車線以上ある交差点でUターンをしたい場合は、二段階右折を数度行うか、迂回してUターンします。

原付でUターンレーンを走ること自体は違反ではありません。ただ、他の車両の通行の妨げとなる可能性があるため、二段階右折や迂回でUターンをすることが推奨されます。


②右折は禁止だがUターンなら可能説

転回(Uターン)はどうしたらいいのか?
転回は自動車と同じように、道路の中央に寄せてから転回します。複数車線がある道路で右車線へ移動する際は、周囲の車に気を付けましょう。矢印信号の場合は、直進の矢印ではなく右折矢印が出ているときに転回できます。

ただし、以下の場合は転回できません。

Uターン禁止の道路標識がある場所
歩行者やほかの車の通行を妨害する場合
転回の際は標識の有無をよく確認しましょう。


よくもまあ、全く違った事を紹介するなあ
知恵袋などでは、この問題に関する Q&A が多数ある


タイトル画
下記書き込みがある
転回禁止標識が無ければ道交法的には二段階右折が必要な道路であっても右折レーンから転回はできます。でも安全を考えると私なら、「エンジンを止めて歩行者として原付を押して横断歩道を渡り、渡り終えてから原付に乗る」方法をとります。
あえてすごいことを書いてしまうと,法律には転回の手順が書いてありませせん。
理屈の上では,どの位置・どの車線から転回しても,「歩行者又は他の車両等の正常な交通を妨害するおそれ」がなければ道路交通法違反になりません。
もちろん,「二段階右折×2」は法令上の義務ではありません。

警察などによる、正式の情報が欲しいが「法的な根拠がないので、正式の記述が出来ない→見解が分かれている」のではないだろうか?

Uターンしたい場所の目の前にある交番
千葉西警察署の交通課
に出向いて確認したが、両者とも共通して「右車線からのUターンは駄目」

何となく、法律論ではなく、「安全に走るにはどうするのが良いか?」の精神での指導に感じた

あなたの街の警察はどういう判断になるでしょうか?

これ調べてて面白いと思ったのは、
原付2段階右折を連続的に行ってはいけない説
根拠は、「2段階右折禁止」の標識は、交差点の手前にある
1回目の2段階右折は「禁止で無い」事が確認できて居ても、
向きを変えた場所は交差点の中だから、「禁止で無い」事が確認できないでしょ?
だから、連続して2回「2段階右折」してはいけない

なるほど

最後に、目の前の道路の横断が出来ない「悲しいマンション」の例を紹介
自動車なら、UターンでOKだが、原付1種だと凄く遠回りをしなければいけない
alt

ブログ一覧 | おしえてください | クルマ
Posted at 2024/10/26 11:14:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

異音を解消すると運転が楽しくなって ...
boyonさん

「リヤゲートプロテクター」の文字に ...
雁さん

原付二種で二段階右折
ほし★さん

ドライブ と トイレ
38-30さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「こりゃ駄目だ と飲み始めた(涙)」
何シテル?   02/18 16:21
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12 3 45
6 78 9 10 11 12
13 141516 171819
20 21 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation