• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月27日

タワークレーンの降下~解体直前

タワークレーンの降下~解体直前 タイトル画は、6/26の夜に
ヨーカドーに行った帰りに
向かい側のディーラーに居た車
夜目遠目で、車種がわからなかった

Google レンズに聞くと、
超高価な現役日産車

くまモン号の マイディーラーでは、
初代NSXの整備は可能だが、
最近型のNSXは扱う資格が無いと聞いていたが、
日産では、どこのディーラーでもGT-Rを扱えるのか?

今日も、ボブとタワマン建設現場へ
タワークレーンは、まだ残って居たが
昨日よりかなり低くなっていた
見てるうちに、また「遠吠え」の姿勢に
alt
あの姿勢は、タワークレーンが、
 ・支柱高さの増減をする
 ・クレーン本体自信を上下動させる
時に取りがちなポーズ

慌てて「手持ちでスマホ動画撮影」開始
最初に、シャフト引き抜き操作

次に、クレーン本体の下降動作

クレーン下部の赤い枠内の作業員が慌ただしく上下し、何か作業をしているのがわかる
下降の動画は4倍速にしてある
しかしそれでも、クレーン本体が動いているのはわかりにくい
家に帰ってから、動画から静止画を切り出し、比較画像を作った
alt
右側の状態から、クレーン本体が降下して、左側の状態に変化している
赤枠が密着ぎみになると、本体降下を中止して、下端の赤枠を降下させている

なるほど 赤い枠の、左側に見えるダンパー
みたいなので、尺取り虫として動いているんだ

待ちくたびれたボブ

暑くてヘロヘロだと訴えて来る

ごめんね

カメラマンとしては「これは、タイムラプス撮影で攻めたい」と思い
帰宅し、ボブをエアコンの効いた我が家に格納し
午後に三脚とスマホを持って再訪した

が、

残念なことに、尺取虫は終了していて、タワークレーン解体の作業になっていた
最初に引き抜き

次に本体降下




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/06/27 22:47:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

タワークレーンの解体:自己分解
38-30さん

S660 って、ボンネット開けてる ...
38-30さん

へたり込むボブ
38-30さん

タワマンの工事現場
38-30さん

持久力 アップした「ボブ様」
38-30さん

事前申し込み中か
○井@○川さん

この記事へのコメント

2025年6月28日 6:47
おはようございます!

GTRも特定の整備士がいる
特定のお店でしか整備ができなかったと記憶しています。

ボブ様
この時期の散歩
暑さがこたえますね~~

熱中症に注意、ですね。
人間も犬も。
コメントへの返答
2025年6月28日 8:58
おはようございます

すると、この近所の日産は、店舗としては凄く小さい面積ですが「特別なお店」なんですね

そろそろ、散歩の時間帯を変えないと無理かも
2025年6月28日 14:34
こんにちは!
タワマン用タワークレーンの分解動画、とても興味深く拝見致しました。拝観無料! みんカラやYouTube動画は有難い限り。
このマンション1棟でタワークレーンは2基だったんですか? 1日前のブログで見る写真でこの建物のクレーンと工事用エレベーターとの位置関係でクレーンが複数あるように思いました。
あと、
>2階以上は「鉄筋コンクリート・RC造」で、鉄骨はありません
・・・という驚き!
38階という100m超の高層階まで生コンを持ち上げるパワーと仕組みに驚愕です!
周りに鉄パイプ足場がなくって、いったいどうやって??
もしかして四角い建物の内側に空に繋がる大空間があってその中を配管やら足場やらで?
解りやすい記事とかのURLが簡単に提示可能なら、よろしくお願いします
コメントへの返答
2025年6月28日 18:21
こんにちは
私が転居した時点で高層階の8割がたは建築済みでしたが、タワークレーンは2基
そして、タワークレーンの居ない2面には「工事用外面エレベーター」が設置されて居ました
「工事用外面エレベーター」は今でも、そのまま使用されて居ます

このマンション建設現場に「コンクリートミキサー」は殆ど入構しません
走っているのを見たことがありません
2階以上の住居部分は「鉄筋コンクリート・RC造」ですが、すべて「PC:プレキャストコンクリート」で、工場内で配筋&コンクリ流し込みされ「固まった塊」状態で現場までトラック運送されて来ます
現地で「固まった塊」は、タワークレーンにより、その時点での「最上階」まで吊り上げられ、レゴブロックの様に組み立てられていきます

鉄骨造とだと同じような組み立て方です
鉄骨造だと、仮組した後クレーンの引っ張りで微調整し「水平垂直」を確認しながら「ボルト本締め」で位置決めしていきますが、PC工法ではどの様に微調整するのか謎です
ひょっとすると「29階は北側に傾いていたので、30階は北側にスペーサー入れるぞ」的なフィードフォワード調整なのか?(笑)
殆どのタワマンは空に繋がる煙突状の大空間:真ん中に空洞が開いていて雨も降り込んで居ます
入居済みのタワマンに寄ったことがありますが、煙突内部は特有の「生活臭」がして臭かったです
この匂いを毎日嗅ぐのかと思うとゾッとしました(笑)
2025年6月28日 14:51
すみません! こんな記事を見て、わかったような気がしました!
凄いですよね~ 人間の知恵!
https://www.shimz.co.jp/company/about/news-release/2022/2021069.html#:~:text=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AF%E3%80%81%E6%96%87%E5%AD%97%E9%80%9A%E3%82%8A%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%92,%E5%88%86%E9%85%8D%E3%83%BB%E6%89%93%E8%A8%AD%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

>虎ノ門・麻布台プロジェクトB-2街区は、地上54階、高さ約240m、延床面積約17万m2のタワービルです。居住性が問われる共同住宅とホテルが主用途になることから、構造には鉄筋コンクリート(RC)造が採用されています。大型ディストリビュータの採用は、コンクリート打設工事の効率化に向けた取り組みの一環です。
>ディストリビュータは、文字通りコンクリートを分配する装置です。地上からコンクリートが圧送されてくる縦配管と直結されており、折り畳み式のブームを伸ばして縦配管と打設場所を結び、コンクリートを効率よく分配・打設します。縦配管と打設場所を結ぶ水平配管の敷設・撤去作業が不要になること、ブームの自由度が高く任意の位置にコンクリートを手軽に分配できることから、作業効率が大幅に向上します。
コメントへの返答
2025年6月28日 18:35
いやいや

こちらの海浜幕張のタワマンでは、納入車両は平ボディー車による「PC部材」納入ばかりで、コンクリートミキサーは見ませんでした
urlの様な「現地での生コン打ち」が行われていたとは思えません

プロフィール

「写真の位置情報を確認する便利ツール http://cvw.jp/b/2943687/48610407/
何シテル?   08/20 06:38
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
101112 13141516
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation