• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

38-30のブログ一覧

2025年08月07日 イイね!

せっかくの美しい街並みを台無しにする管理組合ら

せっかくの美しい街並みを台無しにする管理組合ら時々、ボブと徘徊している千葉市美浜区打瀬(うたせ:通称 ベイタウン)
中層のマンション群を中心に、公園と小中学校から出来た街で、戸建て住宅は無い

電信柱が無く、一部石畳が敷かれたメインストリート
と、カメラマンにとって「絵になる」

まるで新橋の「イタリア街」
alt
に似た美しい街並み

そして、打瀬での撮影例は、
alt
2025年06月15日のブログから

と、美しい街並みが約束された地区







が、







地区内に、駐車禁止の看板が無い事を逆手に取った青空駐車群と、地元のマンション管理組合との抗争で、見るも無残な風景になっている
alt

alt
だいたい、「消防活動用地」って何だ??
「消防活動空地」と同じつもりなのか???
alt
alt

最近、
インバウンド・オーバーツーリズムによる弊害
が騒がれているが、
この地区の居住者の
マナーは、もはや C国人並

路上駐車する方も阿呆なら
それに「勝手看板」
alt
で対抗する
管理組合も阿呆

いや、駐車禁止場所でないので、
路上駐車する車は、条件によっては むしろ合法

一方で、建築基準法42条1項1号である公道上に、
「駐車禁止」の私設看板や
カラーコーンを勝手に設置している
地元住民の集合体である「管理組合」って、
完全に非合法でしょう

何で怒っているかと言うと、
普段のボブ散歩では歩道上を通行しているので、車道上の立看板は気にならなかった

しかし、たまたま、原付1種で走った際、
原付1種が走行するべきするべき車道の左端である、路肩or路側帯
(車道左端)を示す白線が見えないのに、
「勝手看板」が車道内に設置されているので
ぶつかりそうになったのだ
もはや危険な状態といえる

そして、カメラマン目線で言えば、
打瀬の風景は、みっともなくて
イタリア街より3段格下(笑)

これらの「勝手看板」やカラーコーンの不法設置が、
イタリア街 と ベイタウン の格差になっている

驚くべきは、「みはま病院」といった民間組織だけでなく、
alt
「幕張クリーンセンター」という千葉市の機関までが、
類似の「勝手看板」を設置している事だ
https://maps.app.goo.gl/CDiQVqxDZK65Qdj5A
alt
こういう街で成長し、暮らして居る子供達は
「勝手看板」を毎日見慣れてしまい、
公道上に私物を放置しての
場所取りが「あたりまえ」
という思考回路が形成されるんだろうな~

-------------------追記------------------
地区の外周道路まで出ると、こんな勝手看板はありません

こんな事になってしまった原因は、
この街並みを開発した時、街の中を「駐車禁止」にしなかった行政が悪い

ここのマンション群は、契約車以外が敷地内に入れないように、
電動ゲートなどでブロックして居り

・宅配・Amazon・生協・介護などの「業者さんの車」
をマンション敷地内に入れる仕組みが無い

その代わりとして、都市設計デザイナーは、張り巡らされた道路に幅広の「歩道」を設置した上で、「車道」の両側に2mぐらいの幅広な「路肩」を用意し
「業者さんの車」を、「路肩」に停めさせることをもくろんだんだと思う

どうそ路駐してくださいと言わんばかりの道路配置
alt

歩道は別途あるので、白線の外側は路肩
alt

しかし、URもある事から「マナーの悪い賃貸居住者」がマイカー置場として占拠する事が始まり、分譲マンションのエリアにまでその「悪い病気」が蔓延したのだと思う

こういう風景を毎日見て育った子供たちは、マイカーを所有した時、絶対同じことをする大人に育つと思う

この先、住民の高齢化が進み、「訪問介護」のお世話を受ける人口が増えた時、「ヘルパーさんの車」を何処へ止めさせるつもりなんだろう
Posted at 2025/08/07 19:37:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | おばか | クルマ
2025年06月16日 イイね!

二段階右折 のルールなんてやめろ!

二段階右折 のルールなんてやめろ!今日は、歯医者に行ったので、午後からボブ散歩
あまりの暑さに木陰の遊歩道でお茶を濁す
alt
ボブもヘロヘロで、歩きに精彩さが欠ける
alt

さて、
パソコンデスクで紙文書を読んだり、リアル筆記具でサインをしていると、
手暗がりになってしまい、ちょっと不便
調光式の追加照明を設置したいと模索している

スクーターで、東京インテリアとカインズを回るが、望みの器具が見つからない
がっかりしながら家に帰る

帰り道で、衝撃的な標識を発見
alt
ここって・・・2段階右折禁止だったんだ
alt
いつ設置されたんだろうと、裏面に回ると
alt
おいおい、2018年9月 からだよ~

過去のブログ
に書いた様に、

良く分からないので
わざわざ交番や、
千葉西警察署まで
出向いて確認したのに

嘘を教えられていたとは・・・

教えられた「誤った、右折方法」↓
alt
取り締まる立場の警察官が、理解できていない2段階右折なんて・・・・

正直言うと、誤った方法でも、正しい方法でも
どっちにしても50ccでは怖い


何で、ここに、こんな恐ろしい交差点があるか
alt

将来は、突き当りのマクドをぶっ壊し・首塚と呼ばれる恐ろしい山を切り崩して
北東へ道を延伸する「都市計画」があるのだ・・・
alt

Posted at 2025/06/16 19:10:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | おばか | クルマ
2025年03月22日 イイね!

駐車違反

駐車違反今日も
良い天気で
ボブと散歩

途中、打瀬(うたせ:京葉線の海側の住宅地)で、
駐車違反の取り締まりに出くわした
alt
この道路、駐車禁止の標識は無いので
「路駐天国」だと思っていた

一旦通り過ぎたが、
ボブが「違反の理由を知りたい」と言うので、引き返した

道路の向こう側に、マンション駐車場の出入り口がある
alt

しかし、距離が離れているので、
駐車場や車庫などの自動車用の出入口から3メートル以内の場所
には該当しない
道幅も広く、無余地駐車でもない

では、何がいけないんだ???

道路を渡って、Fit RS に近づく
助手席前のガラスに
alt
タイトル画はこれを拡大した写真

撮影した時は、文字が小さすぎて読めなかった
家で、拡大表示してようやくわかった:タイトル画

停留所の表示板から 8.3m と印字してある

ネット検索すると、
https://ameblo.jp/kobe-drivers-support/entry-12291907831.html
に、こんな解説が
alt

こんなルールがあったとは、まったく知らなかった
教習所では「ふ3か1こしょう5」と習った
 踏み切り 3m
 火災報知器 1m
 工場出入り口・消火栓 5m

10m なんて初めて聞いたぞ
そんな事も知らないで、何十年も運転してきているのは恐ろしい

いまの若者たちは、どうやって覚えているんだろう

ちなみに、Google Map でバス停からの距離を計測すると
alt

確かに、8.3m というのは正しそうだ
どうりで、緑のおじさんたちは、前後に路駐している他の車には、
目もくれなかった訳だ:納得

ストリートビューで、停留所が確認できた
alt

Fit RS の哀愁 緑のおじさんの穴場ポイントなのかもしれない
そういえば、道路右側にバス停が映っていた(涙)
alt

今日のボブ散歩 10353歩 5.84km
今までの累積 1,279,218歩/103日
雨で歩数ゼロの日があっても、平均すれば1万オーバーだ
億歩計によるモチベーションアップが凄い
Posted at 2025/03/22 17:49:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | おばか | クルマ
2025年03月12日 イイね!

レクサスのセンターキャップ

レクサスのセンターキャップいつものボブ散歩で発見

近所のレクサスディーラー
月曜日が定休日
3/10 に、ショールームの中は
1台も展示車が無く、
床清掃の作業が入っていた

3/11(火) は通常営業
ショールームの中には、展示車が戻っていた

ふと感じた違和感
引き返して、写真を撮り直した
alt
alt
alt

集合させてみると、
alt

全ての、センターキャップが正位置に揃っている

まるで、妻車のMINI に装着していた
フローティングハブキャップみたいだ
alt

「MINI]のロゴは常に正立
alt

まさか、レクサスに、こんなオプションは無いだろう

レクサスディーラーの気配りか?
どうやったんだろう?

停車中に、外からセンターキャップを外せるのか?
BMWやMINIは、ガムテープがあれば外せる
しかし、それだと盗難が怖い
S660は、ホイールを外さないと、センターキャップは抜けなかった

ジャッキアップしてホイールを外しセンターキャップを抜いて
停車させてからはめ直したか?

皆様のご近所のレクサスディーラーは、どうですか?
Posted at 2025/03/12 08:57:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | おばか | クルマ
2025年01月20日 イイね!

無給油記録

無給油記録タイトル画は 2019/6

過去の画像を漁って居たら出てきた

納車 2か月目のマイカー

まだ「くまモン化」する前だ(笑)
ハードトップも付いて居ない

そして妻車の R56 Cooper S
alt


この車と「おそろ」にする予定で、ロールトップの「白」化 を検討していた頃だ

さて、今回のブログは「無給油記録」について

単身赴任となり、赴任先用に中古のWRXかランエボを買いたいと思っていたが、社宅から会社までが片道25km
それでは、母の形見のプリウスを持って行くしか無いと、妻用にR56を購入した

2代目PRIUS NHW20
alt

週末には、赴任先の静岡の観光地・温泉巡りなどしていたが、毎週だとネタが尽きる
そのうち、土曜日は午前から酒を飲む生活になった
これではイカンと、出来るだけ千葉へ帰るように

帰省手当てが出るような「しゃれた会社」じゃないので、最初の頃は、高速バスやJR各駅停車で「静岡←→千葉」を往復していた
たまには東名高速使って自走

しかし、プリウスって高速道路使うと、極端に燃費が落ちる車だと気が付いた
現代で言えば、某社の e-Power と似ている

逆に、下道で帰ると、極端に燃費が良くなる

1年ほどで「下道が有利」に気が付き、ネット情報の助けを得て、
とにかく「下道」主義に転向
社宅も、社宅も、国道1号に面している生活
タイヤも、PRIUS 新車装着の GoodYear が抜群に燃費が良いらしい
しかし、タイヤ店で販売されている同銘柄の GoodYear はNGとの事

ヤフオクで「新車外し」のタイヤ+ホイール を Get
古い方は、スタッドレスに

確かに「燃費」と言う面では凄い実績を残せたタイヤだった
走行性能は「イマイチ」だったけど

満タン給油で1000km越えは、普通にクリアできた
ネット検索で、1000km越えは あたりまえ

空気圧2.9
暖房使用禁止(12V電気毛布)
箱根峠越え禁止で246御殿場周り
ふわっとブレーキで、回生エネルギー回収
など、血の滲むような、努力の結果、こちらが、
無給油 1300km越え の記念すべき記録画像
カタログ燃費に迫る燃費
alt

この PRIUS は、ちょろっと継ぎ足し給油すると
勝手に 記録がリセットされる仕様だった

さて、昨日のブログに書いた様に、
くまモン号も 311日の 無給油記録

給油日 2025年01月18日 総走行距離 7,680.0 km
給油日 2024年03月13日 総走行距離 7,454.0 km
       311日   走行距離    226 km
Posted at 2025/01/20 09:44:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | おばか | クルマ

プロフィール

「パソコンの不調:完全再起動 http://cvw.jp/b/2943687/48613518/
何シテル?   08/22 12:09
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
101112 13141516
17 18 19 2021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
© LY Corporation