• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

38-30のブログ一覧

2023年06月21日 イイね!

古いマンションと駐車場

古いマンションと駐車場我が家のマンションは築25年以上
敷地内の駐車区画に契約可能な車両サイズも
25年以上前の旧車適応サイズ
マンション竣工当時の機械式駐車場は「プラスチックチェーン」が安全対策と言う旧式の物でメンテ会社からは、歴史的価値のある骨とう品・遺産と呼ばれていた
alt
だった
昔のブログに残っていた、骨董品の機械式駐車場の写真
alt
何が凄いって、床面がフルフラットなのだ
alt
ホントにフルフラットな写真


alt
一番走路側の「半切りドーナッツ」がポイントで、
通常は後輪がこの位置を通過するまでは、直線的に出入りさせる必要が有る
実は、フルフラットであることを利用して、
最上段の契約者だけ、隣が駐車して居ない時は、特別な車庫入れが出来た
それがこちらの赤い車である(笑)
alt

機械駐の入れ替え工事をしてくれた業者さんが、びっくりしてみて居たそうである

そして、機械駐入れ替え(過去ブログ
駐車列を間引く事により、幅1800制限を、幅2050制限まで緩和
↓が横幅2050mm対応の新駐車場
幅広3ナンバー車や、1800mm越えのワイドボディーでも楽々出入りできる
alt
横から
alt
地下での駐車の様子「箱入り娘」
alt
アクリルケース入りの「等身大ミニチュアカー」

地下ピット式駐車場の全長を変更するのは、非常に大変な土木工事を伴い
事実上不可能
我が家のマンションは、全長4900制限と言う、旧車時代の規格なので
資産価値が落ちて行く
マイカー主体で、中古マンションを考えた時、
一番良いのは、自走式立体(地下・地上)
そしてサイズの規格が大型化した現代の車に対応できるか
できれば 全長5000 全幅2000 車高1900 車重2300 は欲しい

また、1階住戸の一部に、庭付き車庫付きのマンションも見受けられる
これも、古くなると、全長・車幅 が厳しくなる
軽なら楽勝
alt

でも、大きいとこれだ
alt
このマンションでは、機械式の幅も厳しい
alt

altalt
毎日乗るんだと、買い替えるだろうな・・・
一方で、こんなリッチなマンションもある
alt
うらやましすぎる角部屋 スタッドレスタイヤも置けるぞ(笑)
alt

このマンション、壁面も全てタイル張りで高級
我が家はタイルと塗装壁が混在

上で出てきた幅が厳しいマンションは、ほぼすべての壁面が塗装仕上げで、
エントランスだけがタイル張りと言う安普請
その分 大規模修繕工事の費用がかさむタイプ
alt
立地も厳しく、昔は谷間だった湿地帯 南面は無く東も西も崖・・・
買っちゃいけない中古マンションの代表例だ
Posted at 2023/06/21 13:51:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 残念 | クルマ
2023年06月12日 イイね!

Honda EM1 e:

Honda EM1 e:
我が家の、50ccスクーターの燃費は、約45km/l
前の PRIUS を丁寧に運転すると、30km/l

速度や、積載力を考えると スクーターの燃費は非常に不満

2輪車の Honda PCX e:HEV は、生産終了となってしまい、
バイクの場合、ハイブリッドの時代をすっ飛ばして、一足飛びにEVになっていくのか?

千葉県でも、郵便局の2輪配達車の EV化 が始まった BENLY e:
alt

今、船橋東郵便局には191台のバイクがあり、そのうちの35台は電気で走るEV車
alt


これら、ファミリー版と言えるホンダ初の一般ユーザー向け電動モデル「EM1 e:」が発売になるそうだ
発売は2023年8月24日(木)
alt

とても原付1種とは思えないタンデムシートやパッセンジャー用のステップ風な装備・・・

しかし、
バッテリー Honda Power Pack Exchanger e: \88,000
充電器 Honda Power Pack Charger e: \55,000が別売り
https://gachaco.co.jp/
Gachaco(ガチャコ)と言うホンダ・ENEOS の小会社が
Gachacoステーションを設置して居るので、満充電済みの Power Pack と交換可能なのだが、千葉県にはステーションが無い

郵便局が、ステーションを開放してくれれば・・・
しかも、積載力がひ弱
alt

フロントのライト位置が悪くバスケットは付けられないし、
無駄に長いタンデムシートなので
リアの荷台も狭くなる
こういう積載力では、ちょっとした買い物でも困ってしまうだろう
最近よく見かけるヤクルトのスクーターの様に、フロントの左右にバッグをぶら下げたい
alt

画像引用

最近の、電動アシスト自転車の発火事故を見ると、大陸製の2輪EVは怖いし・・・
Posted at 2023/06/12 10:13:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 残念 | クルマ
2023年06月03日 イイね!

ドライモンスターに屈服した日

ドライモンスターに屈服した日
昨日のブログで考えていた脱水機を、午前中に自作してみた
altaltalt
しかし、ドリル直結の回転数では、脱水が甘く、手で絞るとまだ水が出てくる状態だった
やはり、100V駆動の脱水専用機が必要だ

と言う事で、DRY Monster に屈する事にしたのだった(笑)
昼から、雨が上がったので S660 を洗車
地下の機械駐から引き上げると
alt
日射しも強くなってしまったので、チャチャッと水洗車し
調達してあった DRY Monster を実戦投入
確かに、乾いた状態から撫で拭きすれば、水滴も残らない
絞らず拭き上げる事が出来、凄く短時間で拭き上げが終わるので、
軟水や純水を使用する必要が無いかもしれない

濡らして、絞ってから使用する「ムササビ・モモンガ」とは全く別物
しかし、垂直面(側面)での使用方法に工夫が必要
MINIの洗車に使用する際に工夫してみる事にした

使用後に、バケツの水で「ゆすぐ」のも大変な程のボリューム感が・・・
かといって、そのまま干すのは嫌いなので、洗濯機に突っ込んで水洗いと脱水
しかし、斜めドラム機では、うまく脱水できずに、えらく時間がかった
たぶん、洗濯物の量が少ないと駄目なんだろう

今日の午後は、いわゆる「雲一つない台風一過の晴天」だったのだが、富士山は拝めず()
夜になって、お月さんが見えた瞬間を狙ったのがタイトル画
今は、曇ってしまって居る
おやすみなさい
Posted at 2023/06/03 23:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 残念 | クルマ
2023年03月30日 イイね!

今日は、富津岬で タイアモンド富士

今日は、富津岬で タイアモンド富士朝の段階の天気予報がNGだったので、戦意喪失していた

しかし、夕方になってみると・・・

タイトル画は今の天気予報
これなら撮影可能だったかも

悔しい オバカ 情けない 残念 無念

今日は、ベランダから、スカイツリーと太陽の絡みを狙います・・・
Posted at 2023/03/30 16:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 残念 | 日記
2022年10月19日 イイね!

3WD自転車に関する残念な報告

3WD自転車に関する残念な報告ブログ「3輪車の研究」で紹介した
【その2:前1後2の3WD】
に誤りが発見されたので報告する

今日は「晴れに向かう」天気予報だったので、
S660 を洗車
alt
写真は、洗車終了し拭き上げ中
この後、乾燥走行で、7km絶滅離れたシェル セルフさつきが丘SSまで行き、絶滅危惧種のShell V-power を給油
引き返す途中で、3WD電動アシスト自転車のBRIDGESTONE ラクットワゴン
alt

を確認するために、サイクルベースあさひ 東習志野店 に寄った
一般的な異音バイクやホームセンターの自転車コーナーと異なり、サイクルベースあさひは、スポーツ自転車の販売・整備に力を入れていて、技術的な信頼感があるうえ、自社で自転車のネット通販を行っており、実店舗を受け取り場所に指定すればネット価格で購入できるので大変お勧め
実車の展示が無かったので、店員さんに確認したら(高額自転車である)ラクットワゴンの販売経験があり、補充オーダー中だが、メーカー欠品で、次回入荷は1か月以上先とのこと
走行メカについて確認したところ、残念ながら後ろの2輪が駆動輪ではなく、ペダルをこいだ力は、右側後ろの車輪にだけ伝えられ、左側後ろの車輪には力は伝わらないとの事
また、車体を傾ける事が出来ないのでコーナリングに難点があり、通常の電動アシスト自転車の様に速いスピードでの移動手段ではない
坂道がある街並みで高齢者が ゆっくり移動する3輪車であるとの説明だった
alt
等と説明を聞いて店を出ると、雨粒がポツリ・ポツリ
ドンキの有るショッピングセンターの立体駐車場に避難して雨宿りしながら雨粒を拭き上げる
出入り口から離れた場所で壁際にギリギリ寄せて駐車していたのだが、買い物から戻ると「トナラー」に並ばれていた
他にいくらでも区画は開いているのに(怒)
ボロイ車では無かったが、一応S660の周囲確認する
ショッピングセンターを出たら、通り雨は止んでいた

ところで、2輪駆動の2輪バイクってご存じですか?
BMW「R 1200 GS xDrive Hybrid」
alt

前輪は、ハブ内モーター+シャフトドライブ
alt

2017/4/1のプレスリリースらしい(笑)

他にはこういうのも
ROKON TRAIL-BREAKER
alt

サスペンション無し?
alt

ロシアの Taurus2

コンセプトモデルだが、スズキの「2WDオフロードバイク」
alt

alt

alt

個人的には、Taurus2 に衝撃を覚えた
Posted at 2022/10/19 22:07:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 残念 | クルマ

プロフィール

「残高証明の間違い http://cvw.jp/b/2943687/48619005/
何シテル?   08/25 02:00
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23 45 6
78 910 11 1213
141516 17181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation