• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

38-30のブログ一覧

2021年02月16日 イイね!

低床式トランスポーター改造(ワンコ専用)

低床式トランスポーター改造(ワンコ専用)以前のブログに記録した、愛犬「ボブ」
alt

用の「低床式トランスポーター」でマンションの開放廊下を走行する際、床材に貼られたシートの所々に設けてあるエアコンドレン用の排水溝
alt

を通過する際にフロント側の「静音キャスター」から「ガタゴト音」が発生して気になっていた
この問題は「ソリッドなキャスター」では回避不可能:後輪と同様に「空気入りタイヤ」に変更したいと考え改造した
ネットでは「空気入り15cm自在キャスター」も散見されたが、送料が高いので近所のホームセンターを徘徊し空気入り20cm自在キャスター」を1輪入手
alt

税別 1,039円
従来の静音キャスターと比較すると大幅なインチアップとなってしまい、シャーシの大改造となった
改造前写真がこれ
alt

改造後の全体像が↓
alt

シャーシとしては、こんな感じ↓
alt

フロントのキャスター部は
alt

クレートは載せるだけで固定はしていない
alt

走行試験の結果、ロードノイズは大幅に低減されていた
エレベーター内での転回もギリギリ可能だった
alt




Posted at 2021/02/16 09:05:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造 | ペット
2020年05月30日 イイね!

トミカ S660 トラッドレザーエディション風 追加パーツ

トミカ S660 トラッドレザーエディション風 追加パーツhttps://minkara.carview.co.jp/userid/2943687/blog/44043526/
で、レポートした「トミカ S660 トラッドレザーエディション風」に、S660純正ホイール風のアルミホイールを装着
illustratorでトレースした純正ホイールのイメージをコンビニのマルチコピー機で印刷
これだけだと、余りにも余白が大きいので、石畳風の路面も同時に印刷
alt
Posted at 2020/05/31 02:45:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2020年03月30日 イイね!

自作 窓ガラス内面 清掃用 伸縮ワイパー

窓ガラスの室内側の清掃方法に関するブログです。

MINI の立ち気味の フロントガラス と違って、S660 の フロントガラス は傾斜がきつく、奥の方まで手が届かず、道具を使用しなければ拭き上げる事が出来ない。
通常の「プラスチックへら」では、ガラスの奥の方まで届かない。
そこで、100均 Seria に行って、材料を用意した。
まずは、伸縮式のポール


alt

伸縮アルミパイプ柄 110円

これの、先端
alt

は、ねじ込み式のアタッチメントになって居て、これに適合するパーツとして、
alt

ガラスワイパー 110円を購入。
通常は、
alt

の様な使用方法になるが、これが必要な理由は、
alt

の雌ネジ部分だけ。肝心のワイパー部分は、不要なので、ミニルーター
alt

で切断。
インシュロックで最初に紹介した「ワイドクリーンヘラ」に縛り付け、隙間をホットボンドで固定。
alt

もっとも延長すると、

alt

になる。S660 だと、フル延長の必要は無い
alt

非常に、良い感じで内窓の奥の方を拭き上げができた。
ちなみに、Seria の「ウインドクリーンヘラ」は、そこそこの柔軟性が有り、「ホームセンターで売って居るヘラ」より使いやすい。お勧めです。
Posted at 2020/03/30 16:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2020年01月14日 イイね!

S660 に 翼を授けた!

alt

東洋マーク HONDA バイクエンブレムステッカー
ホワイト 78×64(mm)
R-342 ¥ 442
R-319 ¥ 493

数日間悩んだが、S660のロールバーガーニッシュに「デカデカ」と張るより少し小ぶりな方が良いと考え、この製品をチョイス。
本当は暖かい季節に貼るべきだろうが、金額的にもラーメン一杯程度なので、トライしてみた。
alt

結果的には「ほぼほぼ満足」
白の隠ぺい力が不足しており、真っ白で無い点がマイナスポイント。
実際張ってみて車を遠くから眺めると、なんだか目立たないので、「大きい方が良かった」と後悔して居る。
alt


alt

最後の画像は、Photoshop でガチにレタッチしてます。m(__)m


Posted at 2020/01/14 19:27:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2019年12月03日 イイね!

S660 リアエンブレム剥がし

S660 を午前中洗車。今日は、車を駐車場から出す前から、井戸水パワー全開で、冷たいタンク水を排出したので「冬温かい井戸水」での快適な洗車でした。
午後は「くまモン化」に向けて、リアエンブレム剥がし。

Dennis-jr 様の「リアエンブレムの失敗」という、痛い整備手帳を参考にさせて頂き「エンブレムを剥がして、残った両面テープを擦り取る時が鬼門!」と慎重に慎重に作業を進めました。
最初に、100均セリアで、オレンジクリーナー
alt

ボンドのシール・値札はがし
alt

サンノート株式会社の、シールはがし液
alt

手芸コーナーでテグス3号
alt

を購入
次に、ホームセンターで、養生テープと作業用手袋を購入
alt

ガラガラのホームセンターの駐車場で作業開始。まずは、養生
alt
手芸コーナーのテグス3号は、伸びるし切れる
エンブレムを切り離すまでに10回近く切れました。
お金のある人は、アラミド糸とか強力なテグスを用意した方が良いけど、そんなの100均には売って居ないし、結果的には切り離せたのだから、良しとする
数百円の作業用手袋の効果は絶大
指が痛くならない・テグスをしっかり引っ張れる・今後も何かと使える
で、両面テープをテグスで切断したのがこちらの状況
alt

エンブレムを取り外すとalt
実は、ここからが地獄・正念場だった
両面テープの残りを剥がすために指の腹で力を入れて擦り上げると
某氏の様にクリア樹脂を割ってしまう
ということで、ビビりな私は養生テープの粘着力をスライドさせる方向に使い、極力透明パネルへの圧力を掛けぬよう残党を剥きました
しかし、完全にクリアーな面が出ないので、100均で用意したシール剥がしの出番です
ここで一旦、水道の使える自宅マンションへ移動
自宅からバケツ・ショップタオルなど洗車用具一式を持ち出しマンション洗車場で続きの格闘
最初に試したのが、マイルドそうな
alt

ですが、全く無力でした
次に、ショップタオルの切れ端に
alt

を少量付けて恐る恐る擦り、綺麗なタオルで水拭き
結果
alt

と、プラスチックレンズを割ることも曇らせる事も無くリアエンブレムを外せました

Dennis-jr 様 真に、有用な情報提供ありがとうございます。
さて、問題は車体の凹面への平面くまモンの貼り付け方法
今日の所は、取り外した「リアHエンブレム」の曲率をシリコンシーラントに伝える手法を模索中
粘土でも何でも良いので、曲率を転写する方法の良いのをご存じでしたら教えてください
今後に続く・・・

Posted at 2019/12/03 19:28:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ

プロフィール

「パソコンの不調:完全再起動 http://cvw.jp/b/2943687/48613518/
何シテル?   08/22 12:09
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
101112 13141516
17 18 19 2021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation