• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

38-30のブログ一覧

2022年12月29日 イイね!

芋焼酎「ベニハルカ」を初体験

芋焼酎「ベニハルカ」を初体験いつもは「茜霧島」だが、今回浮気して
丸西酒造の「ベニハルカ」を購入

地元、有明町蓬原のサツマイモ生産農家【上迫農園】さんの手掛けた【紅ハルカ】を100日以上トンネル内で熟成させ、でんぷん質が糖分にかわり、最高の状態になったタイミングで丸西酒造へバトンタッチし、見事に最高の焼酎へと造り上げた。 味わいは甘く、香りは芳香。【数量限定】

とのこと
altalt



ストレート:そこそこいける が マイルド過ぎるか
お湯割り :「芋焼酎」感が強く出て、私には合わない
残念ながら、リピ は無い

Posted at 2022/12/29 22:25:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 初体験 | 日記
2022年12月22日 イイね!

マイカー 全損(爆)

12/11 昼前 マンションの駐輪場に停めていたマイカーが、敷地内に入場した業者の自動車に引き倒された
加害者から連絡があり「保険を使って修理」との申し出で、保険会社に連絡&警察を呼んでの処理が進んでいる

マイカーと言っても、S660ではなく 原付スクーターのレッツ4

この時、無人で駐輪場に停車中の100%被害者なスクーターなのに、警察官が被害者の免許証やスクーターの「自賠責」を見せろと言う謎な行動
目的を尋ねたら、「事実の確認・現物の特定」の為だと言う
自転車が被害にあった場合でも「防犯登録」などを確認すると言う
おそらく、車検証の無い原付だから「自賠責」での確認なんだろう
所有者の本人確認で「免許証」なんだろう

12/15 AM、バイク店で待ち合わせ、損保会社のアジャスターに車体を見せた
バイク店が開店前で、店側のCHECKは済んで居なかった

アジャスターに店と連絡してもらい今後の修理方法を連絡捨て貰う様依頼しておいたが
一向に連絡が来ないので、店に確認すると「保険会社から連絡が来ていない」と言う

ビックリして、保険会社Aに確認すると、以下の事を告げられた
(つぶやき:この「あ」から始まる損保会社:こちらから連絡してはじめて状況説明するとは、ふざけた野郎だ!)

目につく、傷は
altaltaltaltaltaltalt
走行に影響する懸念点は無く、今日も元気に走り回っているが「全損」

アジャスターの見立てでは、今回の修理金額は14万円の予想
スクーターの算定時価額は7.1万円
修理金額が時価額を越えて居るので「分損」ではなく「全損」扱いとなる
全損の場合、今回の事故の様に0:100でも支払える保険金額は、算定時価額が上限になる

時価額以上のお支払いは出来ない
支払われた保険金の範囲で修理しても、修理無しで乗り続けても構わない
廃車扱いだが、車両の引き上げなどは行わない
新車乗り換えで、下取りに出してもらっても構わない

色々考えてみた
この際だから、新車購入:DUNK あたりがカッコ良い
だけど、DUNK に バスケット は似合わないなー(笑)
とか調べると、未だに 50cc ではヘッドライトが LED な機種が見つからない

いや、LEDヘッドライトで無いスクーターなんて怖くて乗れないわ
50ccで1万キロ越え
今の、NEOL の LEDを新車に移植するか???

現場検証に来た若いお巡りさんが、やたら興味を示して居たのが↓の木の板
alt
位牌?と聞かれた(笑)
スマホホルダーに、スマホをセットして居ない時のビビリ音防止用の板ですよと説明
alt

全損としての評価額の振り込みを受けて、そのまま乗り続ける
のも有りだと言う
ステップなどの樹脂部品の傷を修復する方法は無いのかな?

Posted at 2022/12/22 21:11:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 初体験 | クルマ
2022年12月17日 イイね!

昨日の麺活

昨日の麺活まずは、夕方に訪問した「ゲソ天そば」の有名店:鈴家さんから
alt
webで称賛の声が多いので、一度行ってみたがコロナの始まりの頃で、臨時閉店中だった
alt
alt
「げそ天 ¥300」「かけそば ¥300」の合計で600円
alt
確かに立派な「げそ天」
げその前処理で一度茹でてから天ぷらにしているとの情報通り「味が滲みていて、かため」な噛み応えの「げそ」
麺は、いわゆる「立ち食いソバ」そのもの

自分的な結論:
現役時代に通っていた「六文そば 昌平橋店 」の「イカゲソ天そば」\370alt
の方がコスパだけでなく、味が好みだった
画像は、食べログから引用
https://tabelog.com/imgview/original?id=r36412129556767
ということで、昨日の残念な体験

もう一方は、最近お気に入りのラーメン店
新作「角煮ブラック」を初体験
alt
角煮の上に載っているのは、ホースラディッシュとのこと
alt
alt
とろとろの角煮:美味しかった 豪快ではなく繊細
ブラックな汁は煮汁ベースと思われる絶妙な味加減
この店では土日は、朝ラーもやっている
alt
Posted at 2022/12/17 10:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 初体験 | 日記
2022年12月06日 イイね!

ダイソン SV12 V10互換バッテリー 分解断念:備忘録

ダイソン SV12 V10互換バッテリー 分解断念:備忘録ダイソンSV12 の V10 バッテリーが、2回目の寿命
みん友さん推奨の エネライフバッテリー を購入したかったが、絶版中で購入できない
前回購入した大陸製のと同じメーカーの互換バッテリーを再度調達

ダイソンのバッテリーは、18650 7本を直列で 3.6V*7=25.2v らしい
7本の中で、容量が落ちたのが居ると、それに引きずられてバッテリーパックとしての容量が落ちて来るらしい
ただし、直列での電力消費はもちろん、充電も直列のままなのアで、バランスが崩れても使えなくなるらしい
セルごとの電圧を測定し、電圧が低くなっているセルだけ強制充電し、電圧をそろえてやると、バッテリーパックとしては復活するらしい
と言う事で、廃棄予定の大陸製の互換バッテリー分解し、電圧測定してみたい
うまく行くようなら、最初の純正バッテリーを単セル充電で復活を模索したい

スマホの電池交換セットを使用し、バッテリーパックの分解に挑戦した
最初に、バッテリーパックの分解動画を探したが、V10バッテリーの場合、適切な分解動画が見当たらなかった
エネライフバッテリーのwebページに掲載されて居る大陸製互換バッテリーの分解写真を参考にする
alt
alt
バッテリーが並んでいる底辺は外から見てフックが組まれている4か所の想像がついて、簡単に殻割できた
しかし、問題は掃除機本体に挿入する側の上部のバラシ

スマホのバッテリー交換用の、分解工具を突っ込んで電池カバーをばらそうとしたが、
alt

altalt
掃除機本体に挿入する部分が、どうしても割れない
ドリルで側面のカバーに穴を空ければ、単セルの電圧測定と充電は出来そうだが、これ以上ケースをいじると、リサイクルで断られそうなので断念
Posted at 2022/12/06 09:26:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 初体験 | 趣味
2022年11月14日 イイね!

google ストリートビュー に画像を投稿する

みなさん ご存じの様に、google map のストリートビューを利用すれば、世界中の街角の風景に接する事が出来る
しかし、google 側が、映像を用意してくれていない場所もある
ピンポイントで個人が360度映像を掲載しているケースもあるが、それらは insta360 や RICOH シータ などのカメラで撮影した物だと思っていた

しかし、スマホ で 「ストリートビューアプリ」
alt
を使用して写真撮影すれば、普通のスマホだけで360度映像を撮影して、アップロードできることが分かった
残念ながら、新たな画像の投稿は2023年3月21日以降できなくなるらしい
今後は、360度カメラの動画を Streetview Studio
を使ってUP しなさいという事で、素人がアップできなくなる
360度カメラ無しで、アップロードできるのは2023/3/20までらしいので、可能なうちにと体験してみた

作例
この場所は、夕焼けの中にシルエットでマイカーを映し込むのに良さそうな位置として目を付けていた
先日の、B'zの花火大会ではメイン会場として利用されていたが、平時は closed な有料駐車場らしく、車両の進入は出来ない場所であった
alt
東京湾の、海岸でマイカーの写真撮影が可能な場所は殆ど無く、有料で良いので駐車場として常時開放してもらいたい貴重な場所である
alt


作例:その2
作例1から、200mほど南東に移動した場所
alt

右端に写るスーパー銭湯の従業員駐車場が写っている
想定したシルエット写真を撮影する為には、スーパー銭湯の敷地通過の為、従業員・関係者になる必要が有る

ちなみに、ブログ 安価 360度 魚眼レンズ for iPhone で紹介した方法で撮影した画像をストリートビューにUPしてみた
753でにぎわう境内
GPS情報が無いので、手動で撮影位置をアフリカ沖から、日本まで移動させてきた(笑)
画像のクオリティーは低いが、不自然な歪曲は少ない
Posted at 2022/11/14 01:17:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 初体験 | 日記

プロフィール

「残高証明の間違い http://cvw.jp/b/2943687/48619005/
何シテル?   08/25 02:00
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
101112 13141516
17 18 19 2021 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation