• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

38-30のブログ一覧

2025年02月25日 イイね!

ダイアモンド富士 2/25

ダイアモンド富士 2/25今日は、留守番できないチビが気がかりだし、あまり気乗りしなかったのだが、みん友さんから尻叩かれてたし、千葉市エリアで撮影可能な最終日なので、ちょっと無理して撮影に
ワンコ放置

くまモン号
最近、エンジンを掛けた火入れの記録
 2024/09/06(金) 間隔 バッテリー電圧
 2024/10/24(木) 48日 12.1V
 2024/12/08(日) 45日 11.9V
 2025/01/18(土) 41日 11.7V
 2025/02/07(金) 20日 12.2V
 2025/02/25(火) 19日 12.1V

ボディーカバーは埃だらけだった
今日の行き先は、くまモン号にとって 因縁の 千葉ポートタワー

取りあえず無事に到着
待ち構える人々
alt
altalt


山頂に太陽が接地
alt

↑2025/02/25 17:21:47 P2250134And4more_リアリスティック

ダイアモンド富士
alt

↑2025/02/25 17:23:34 P2250189_90_91_92_93_リアリスティック

日没直前
alt

↑2025/02/25 17:24:16 P2250209_10_11_12_13_リアリスティック

トワイライトの始まり(色が悪い)
alt

↑2025/02/25 17:30:16 P2250269And4more_露出合成-インテリア

自分的には、富士山の手前のタンクや設備が嫌い
でも、それが良いと言うカメラマンも居る

alt


日没後に雲の状態が良くなったのが悔しい

おまけの「ボブ散歩」
タワマンにも「建前・棟上」ってあるんだ
alt
alt
alt

alt

異常に分厚い 1F天井=2F床
alt
この中に、免震構造が有るのだろう
完成済みのタワマンだと
alt
やはり、1F~2F間が異常に分厚い
alt
この、隙間が数十センチずれるのって、見てみたい

今日のボブ散歩 10792歩
Posted at 2025/02/25 21:48:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2025年02月19日 イイね!

2/19 ダイアモンド富士@ZOZOマリン

2/19 ダイアモンド富士@ZOZOマリンお昼ごろは、これは無理か
と思わせる雲の様子だった

夕方が近づくにつれて
改善が見られたので
酒を我慢して幕張の浜まで
バビューンとスクーターで移動
(みん友さんの真似)

ZOZOマリンの無料駐輪場はガラガラだったが、
海岸に出ると同業者が多数集結中
alt
まもなく、カメラのフレームに太陽がin
alt
そして、山頂に接地
alt


そして、ダイヤ完成(外部サーバー) 珍しく縦位置
alt

↑2025/02/19 17:17:09 P2199589_90_91_92_93_最適化2

雰囲気はいい場所なのに、雲が残念だな~
alt

現地 GPS 測位での Diamond X の判定
alt
この判定より、太陽が実際には浮いていた

----------追記----------
太陽が真円でなく歪んでいる原因
太陽の輝度が高過ぎて撮像素子が飽和しているのかもしれない
-2EVのRAWファイルをtiffファイルに変換し、Photoshop 上で、下のほうだけ段階的に明るく加工してみた


alt

↑2025/02/19 17:17:09 P2199590-3
HDRは不使用
良い感じの形の太陽になった

ひょっとすると、いつもの撮影は横位置で「日の丸構図」
今回は、はじめての縦位置で、海面と太陽を入れたかったので、
中心が暗い
通常のカメラ任せのAEでは駄目なのかもしれない
次回は、-2EVを中心にAEBしてみよう
Posted at 2025/02/20 03:16:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2025年02月14日 イイね!

バレンタインデー の ダイアモンド富士

バレンタインデー の ダイアモンド富士2/14も
ダイアモンド富士
の撮影に

場所は、
京成本線
八千代台駅近くの
ユアエルムの
立体駐車場屋上

2/13 と違って、風が穏やかであたたかい
雲の状態も悪くない

八千代市が開催する
「ダイヤモンド富士でバレンタイン」イベント

ダイヤ って書いてますね~
「三脚付きカメラをご使用の方は専用スペースをご利用いただけます。」
おー~~すごい
役所の開催だと三脚禁止が一般的なのに・・・

50分前に到着
気合を入れてトイレを済ませる
屋上までエレベーターで上がると、既に大勢の人が
市役所の職員さんからお土産まで貰う
alt

三脚を立てて良い場所って、どこと聞くと
一般客の観覧エリアの後ろ
alt
「え!」と思ったが、よく見ると、一段高くなっていて、一般客の頭の上から富士山を狙える
しかも、一般客の目の前には身長より高い金網の柵
カメラマン席、メチャクチャ優遇されている
alt

20250214-165452↓
alt


これだけの人数でみるダイヤって初経験だ
そして、いよいよ着地寸前
alt
実は、肉眼でも液晶モニターでも富士山の姿が確認できていなかったが接地直前だ
17:10:32↑

そして、17:10:50
alt
太陽が、欠け始めた

そして、ダイアモンド富士 17:12:43
alt
山頂はクリアだが、裾野の方に雲

別のHDR処理で、外部サーバーの画像を追加

alt

↑2025/02/14 17:12:43 P2149256_57_58_59_60_インテリア2


17:13:22 日没直前
alt

17:14:34 皆さん一斉に帰ります:エレベーターに長蛇の列

マスクした方が良い状態でした

17:15:57 イマイチな空と邪魔なマンション
alt

こうしてみると、旧マンションがいかに絶景だったか
改めて(涙)

八千代市のゆるキャラ「やっち」
Posted at 2025/02/15 09:37:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2025年01月26日 イイね!

今朝の景色:花見川河口

今朝の景色:花見川河口タイトル画は、ランドマークタワー

ユラユラ にじんで ぼやけている

以下は、デカ画像
wifi 環境で クリックしてください


alt

↑2025/01/26 07:52:00 P1267985_SilkyPIX_超解像 合成 2025/01/26 09:49:12_最適化


alt

↑2025/01/26 07:52:49 P1268006_SilkyPIX_超解像 合成 2025/01/26 10:46:15_最適化


alt

↑2025/01/26 07:59:03 P1268040


alt

↑2025/01/26 07:59:48 P1268041


alt

↑2025/01/26 08:02:04 P1268043


alt

↑2025/01/26 08:02:31 P1268044


alt

↑2025/01/26 08:02:43 P1268045

花見川河口からの撮影と、船橋からの撮影を比べると
富士山の隠れ方が、船橋の写真の方がバランスが良い

昨年、船橋で撮影した比較写真

alt

↑2024/03/21 08:00:31 DSC_1920_1_2_3_4_圧縮

Posted at 2025/01/26 12:28:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2025年01月22日 イイね!

メジロ の 接写

メジロ の 接写我が家の「狭小庭」に飛来する、警戒心旺盛なメジロさんを、至近距離の室内からカーテンに隠れて盗撮

小さくて挙動が素早い メジロ さんの、目にピントって、超ムズイ
換算600mmでは、この距離(3メートル程度)だと、絞り開放での被写界深度は皆無:置きピン撮影が出来ない

今日は、気に入った写真を、すべて外部サーバーで無補正 原画のまま晒します
暇な方は、画像クリックして原寸大をご覧ください


alt

↑2025/01/22 12:32:18 P1227485


alt

↑2025/01/22 12:33:04 P1227489


alt

↑2025/01/22 12:33:04 P1227490


alt

↑2025/01/22 12:34:01 P1227517


alt

↑2025/01/22 14:52:17 P1227574


alt

↑2025/01/22 14:52:36 P1227583


alt

↑2025/01/22 14:53:07 P1227597


alt

↑2025/01/22 14:53:07 P1227598


alt

↑2025/01/22 14:53:11 P1227600


alt

↑2025/01/22 14:53:32 P1227616


alt

↑2025/01/22 14:53:47 P1227622


alt

↑2025/01/22 14:54:52 P1227647


alt

↑2025/01/22 14:59:39 P1227767


alt

↑2025/01/22 15:00:03 P1227794


alt

↑2025/01/22 15:00:16 P1227810


alt

↑2025/01/22 15:00:16 P1227810


alt

↑2025/01/22 15:00:46 P1227820


alt

↑2025/01/22 15:03:40 P1227840


alt

↑2025/01/22 15:03:59 P1227850


alt

↑2025/01/22 15:05:55 P1227864


alt

↑2025/01/22 15:05:55 P1227864


alt

↑2025/01/22 15:06:26 P1227881


alt

↑2025/01/22 15:06:26 P1227881


alt

↑2025/01/22 15:06:47 P1227888


alt

↑2025/01/22 15:07:05 P1227897


alt

↑2025/01/22 15:07:06 P1227901


alt

↑2025/01/22 15:08:02 P1227917


alt

↑2025/01/22 15:08:21 P1227926
Posted at 2025/01/22 21:18:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記

プロフィール

「パソコンの不調:完全再起動 http://cvw.jp/b/2943687/48613518/
何シテル?   08/22 12:09
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
101112 13141516
17 18 19 2021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
© LY Corporation