• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

38-30のブログ一覧

2020年10月08日 イイね!

罪作りなクラウンの全長

罪作りなクラウンの全長マンションの管理組合で、持ち回り理事を担当して居ます。
通常1年で次回は十数年後に輪番制が回ってきます。自身のボケの進行具合を考えると次回(10年後)は思考能力が皆無と思い、昨年から3回分の輪番制ノルマの消化を行って居ます。3回担当すれば40年程度ありますので、仮に妻か私が生きていたとしても持ち回り理事の輪番制は回避できると考えて居ます。
退職後に頭を使う事が無くなってパソコンで仕事する機会が減った事へのリハビリ対策でもあったりします。

さて、20年以上前の新築マンションで、機械式駐車場 の地下ピットの長さ制限が有り、機械更新しても前後長制限は変更できません。
機械駐撤廃して自走式に変更したくても、建ぺい率だか容積率だかの問題から現在の収容台数を確保できません。消防法による車路の使用制限も有ります。
先代クラウンまでは、全長4900未満であったのに対し、現行型は4910mmというチャレンジングな全長設定になりました。
今どきのマンション駐車場では恐らく対応できるのでしょうが、我が家のマンションの様に4900規格の機械駐では、理論上は契約不可能です。
しかし居住者の中にはメルセデスを主体に、4900mmを数センチ超える車輛を機械駐に押し込んでいる「規約違反者」が存在しています。
契約許可した、その時代の理事長の責任ではありますが、一旦許可した以上、追い出すことは出来ませんし、実際には地下ピット型の最上段であれば問題なく駐車できています。

と言う中で、トヨタがクラウンの全長を 4910 にしてきているのは、この先の時代にあるべき対人安全性能の確保の目的だけでなく、機械駐業界への方針表明だと思います。
でも、旧マンションの地下ピット型の機械式駐車場の全長なんて、変更できません。有り得ないです。
地上型機会式なら可能かもしれませんが。
たかだか、1cmのオーバーですが、トヨタさんは、我が家のマンションの資産価値を下げてくれました。
実際には、4910でも何の問題も無く収容できるのですが、規約の解釈をどうするのかの難問を管理組合理事に意識的に振ってきた敵対会社と認定します。
新時代に向かって「バカヤロー クラウン」
Posted at 2020/10/08 23:03:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 残念 | 日記
2020年10月08日 イイね!

老齢年金の請求手続き

老齢年金の請求手続き今日は、「老齢年金請求」の相談を予約して居たので年金事務所へ出向いた。
通常だったら、スクーターでいくつもりだったし、雨なら妻のMINIで訪問するつもりだったが、MINIも出払って居て、しかたなく S660 を使用。
年金事務所に駐車する S660 って絵になると思い、無理して撮影
alt
久しぶりの S660乗車で、ウインカーを出すつもりでワイパーを動作させる事3回。
恥かしい。雨の日で良かった。

事務所内は、比較的すいて居た。
私が順番待ちをしている間に、タクシーで乗り付けた高齢のご夫婦が、相談を申し入れていたが、「予約をしていなかったために、追い返えされていた」のは気になった。
気が利いた若者なら、動画撮影して投稿しただろう。
チェックをしていく中で問題となったのが定年退職時に勤務先から渡された「雇用保険被保険者証」の「被保険者番号」の桁数不足。
alt

ここに記載されている、****-****** の4+6桁では、1桁不足との事
家に帰ってから探したら、退職後に貰った書類には、
alt
の様に、被保険者番号が ****-******-* の4+6+1桁で記載されており、この情報が必要だった。
退職直前の説明時には、この様な説明を受けた記憶がない。
厚生年金の他に、厚生年金基金も(途中まで)あった企業なので、この「厚生年金基金」の請求も、別途必要と言う事で、めんどくさい。
雨が降って居るのを承知で、S660 を機械駐から出したのは2回目。
ごめんね>S660
早く洗車したい。
最近、塗装工事現場で使う「使い捨ての透明のボディーカバー」を入手して居るのでこれもテストしてみたい。

Posted at 2020/10/08 22:00:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 初体験 | 日記

プロフィール

「いよいよ 待望の マーク2 登場か?」
何シテル?   06/03 18:29
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
4567 8910
1112 131415 1617
1819202122 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation