• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トリトンキャブのブログ一覧

2021年01月09日 イイね!

ウオタニ

ウオタニウオタニフルパワーキットを付けました。
ボルトオンなので簡単なのですが、エンジンかからず。

配線チェックし、プラグコードの取り付けチェック、プラグ新品なのですが、外してチェック。
ガソリンが来ていないようです。

外したついでに火花をチェック。問題無く火花飛んでました。
強い感じには見えません。今までと同じ感じでした。

全て取り付けてガソリン供給。

エンジンかかりません。

ガス欠?
ガソリンホースからはガソリンが出ています。

リザーブにしてセル回すもエンジンかからず。

あー、もうわからん!

とりあえず、時間おいて落ち着くのが一番と思いキャブを眺めていたら、チョークレバーが目に入りました。

チョークか。。。
チョーク引いてエンジンかけた事無いので、チョーク引っ張ってセル回すとエンジンかかりました!

マジか?!

いや、冷静に考えれば今シーズン一番寒い日。
普通、チョーク引っ張ってかけるよね。

初心忘れるべからずです!

とりあえず良かった。

家の周りを走りましたが、特に何も変わらず。

本当に良いものなのだろうか。

一般道でないと分からないかも。

進角調整もできるので色々試してみたいと思います。

元々のアイドリング時の2気筒になる症状は今のところ問題無いようです。

溶接されたガバナ。
CB750F は、固定進角にしないといけないようです。






Posted at 2021/01/09 16:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB750F | 日記
2020年12月30日 イイね!

ピックアップ隙間調整

ピックアップ隙間調整どうも!

バイクですが、アイドル時、2気筒になっているようです。
少し開けると4気筒になります。

2番3番の弱火を確認して依頼、プラグコード交換、プラグ清掃、インジェクションコイル交換、インジェクションコイルのアースの取り直しを行いましたが症状かわらずでした。

次は、イグナイターかと思い中古品をさがしていますが高価になるので手が出ない状態。
ジェイズから出ている新品を購入するつもりでしたが高価で変化なければ意味ないので二の足を踏んでいました。

ジェネレータは、購入していますので交換できるのですがここじゃないと思うので保留。

後、何か調整出来るところはないかネット徘徊。

すると点火系のピックアップの隙間調整がありました。

で、そこを調整しました。
隙間は0.3~0.5mmらしいです。

2箇所あるので0.3と0.5に調整。
0.5はそれ以上つまらなかったので長穴加工が必要の為です。

その後、エンジンかけたら4気筒の音になってました。
エンジンが暖まれば板が歪んでピックアップひろえなくなるかもしれません。

雨が降ってきとのでここで中断です。

直っていることを祈るだけです。

※試走しましたがアカンかった。
ウオタニ購入決定です。



シックスネスゲージで調整
Posted at 2020/12/30 12:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB750F | 日記
2020年12月03日 イイね!

イグニッションコイル交換

イグニッションコイル交換アイドリングの音がおかしいので色々と調べました。

二次エア進入は、インシュレーターとキャブの繋ぎ目をコーキングしてエアが入らないようにし、プラグの焼けを確認し、プラグコードを車用の永井ウルトラ8mmに交換し、プラグの飛びを確認したら2番3番がかなり弱いのを確認しました。

よって2番3番(同時点火)のイグニッションコイルを新品に交換。
アイドルさせたら正常の音になりました。

これでキャブジェッティングもできると言うもんです。

でも、これでひとまず終了し、車の方を整備するつもりです。

まずは、ブレーキとクラッチ調整、テッチンホイールの錆び取りをしたいと思います。

楽しみです!





Posted at 2020/12/03 16:08:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB750F | 日記
2020年11月26日 イイね!

インマニ交換 使えない!

インマニ交換しましたが2番、3番が使えなかったです。
リプロはあたり外れがあるのでいたしかないです。

1番、4番を交換して2番、3番はそのまま使用しました。
ただ、亀裂もなく問題ないと思います。

キャブつけて、二次エア確認をパーツクリーナーかけてチェックしましたが問題無かったです。

SJを70番→60番に変更
ジェットニードルをYY8→Y7に戻しました。

空吹かしでは薄い症状がでています。

試走して確かめたいと思います。

本日、退院しました!
扁桃炎で扁桃腺をカットしました。
喉が痛いです。

ヤフオクで購入した商品ですが、メールでやりとりした後、ふざけた対応だったので直接電話連絡したらころっと態度が変わりました。
目的は商品改善でしたが出来ないとの事なので、この商品の全廃止を約束し、送料含め全額返却で話がつきました。
相手に非があるので口頭で詰め寄ると何も言えなくなるのでこのような悪徳商売はしないようにしましょうね!
Posted at 2020/11/26 14:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB750F | 日記
2020年11月18日 イイね!

二次エア吸い込み確認

バイクの二次エア確認をしました。

インシュレーターにパーツクリーナーをかけてチェックしました。

冷感時には問題なかったですが暖まると変化がありました。

インシュレーターには亀裂がなかったので熱膨張による隙間が発生しているようです。

固定するバンドを動かし締め付け位置を変えたりして、ある程度二次エアが噛まないように調整しました。

スロージェットは、70番でスロースクリューを3/8回転戻しで張り付き状態がなくなりました。

ジェットニードルは、Y9→YY8に変更。
濃くする方向です。
クリップ段数は同じ位置にしました。

空吹かしでは張り付き状態もなく力強く吹けます。
今までにないくらい力強いです。

試乗は入院後になります。
※11/20から1週間程入院致します。

スロージェットは、75番ぐらいが良いかもしれません。

インシュレーターは、新品を発注しました。
無茶高いです。

とりあえず、今つけているインシュレーターで様子を見て、駄目なら新品を使いたいと思います。

これだけの変化は、多分、点火系がまともに火が飛ぶようになったお陰です。

プラグコード端子が抜けかけていたのが3本でしたから、かなり火が乏しかったと思います。

電装系は、見た目良くても電流計見て良くても動かさないと分からないので難しいです。

これで悪い所の目安がつきましたのでジェッティングは良い方向に進むと思います。
Posted at 2020/11/18 14:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB750F | 日記

プロフィール

2020.12.01より356スピードスターが愛車になりました。 ファミリーカーとしてボルボV40を所有。 かなりの車道楽者ですが、好きな車以外は全く興...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 678 9
10111213 141516
17 18192021 2223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーローカラー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 16:48:58
これは良い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 14:34:06
備忘録(2022.12.11) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 15:14:51

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
認定中古車を買いました。 かなり気にいりました。 ※2019.06.21 左前よりコトコ ...
ポルシェ 356 356 (ポルシェ 356)
ポルシェ356スピードスターのレプリカです。 製造メーカーは分かりません。 フレームは、 ...
ホンダ シービー 750 ホンダ シービー 750
2020.01.25納車 81年式 CB750F FA FC外装 フロントフォーク:NC ...
ホンダ ホーネット250 ホーネット (ホンダ ホーネット250)
ホンダのホーネット250です。 4気筒で高回転、楽しい250です。 奥様のバイクになりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation