• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トリトンキャブのブログ一覧

2011年01月26日 イイね!

バキューム進角について

バキューム進角について今更ですが、バキューム進角について考察します。(^▽^;)

純正のデスビには、ガバナー進角(遠心力で進角する)とバキューム進角(負圧を利用して進角する)装置がついています。
バキューム装置は、アクセルを入れたときに一瞬進角する装置で加速の補佐をします。

純正のワンキャブであれば問題ないと思うのですが、私のは、ソレックスキャブがついています。

負圧は、キャブのバタ弁の後ろからホースでデスビのバキューム進角に繋がっています。
(写真の赤丸部分です。)

ここで疑問が発生しました。

この取り付けだとバキューム進角ではなく、バキューム遅角しているのではないかと。

エンブレでバタ弁が閉じてる時、負圧が高く発生しています。
そこからアクセルオンするとバタ弁が開きホースを繋いでいるところは正圧というか、負圧が低くなっているとおもいます。
となると、本来欲しい加速時の補佐が出来ないばかりか遅角になり、更に加速しないと。
(実際はガバナー進角もあるのでむちゃくちゃ遅角するわけでは無いと思います。)

で、次回確認する事が決定しました。
バキューム進角を殺すとどうなるかです。

アイドルでもバキューム進角が働いているのですが、現在、-15度です。(もちろんハイオクです。)
バキューム進角を殺すと何度ぐらいになるのか楽しみです。

ガバナー進角だけだと20度ほど変わるようなので、アイドルで-15度にしていれば最大進角35度ぐらいになっていると思います。
たぶん、このくらいならノッキングしないかなと。

ガバナー進角が15度ぐらいの幅ならアイドルで20度ぐらいにしたいですね。

さてさて、この疑問、皆さんはどう思いますか?


Posted at 2011/01/26 19:24:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハコスカ | 日記

プロフィール

2020.12.01より356スピードスターが愛車になりました。 ファミリーカーとしてボルボV40を所有。 かなりの車道楽者ですが、好きな車以外は全く興...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
23 4 567 8
9101112 1314 15
161718192021 22
232425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

ヒーローカラー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 16:48:58
これは良い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 14:34:06
備忘録(2022.12.11) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 15:14:51

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
認定中古車を買いました。 かなり気にいりました。 ※2019.06.21 左前よりコトコ ...
ポルシェ 356 356 (ポルシェ 356)
ポルシェ356スピードスターのレプリカです。 製造メーカーは分かりません。 フレームは、 ...
ホンダ シービー 750 ホンダ シービー 750
2020.01.25納車 81年式 CB750F FA FC外装 フロントフォーク:NC ...
ホンダ ホーネット250 ホーネット (ホンダ ホーネット250)
ホンダのホーネット250です。 4気筒で高回転、楽しい250です。 奥様のバイクになりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation