• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トリトンキャブのブログ一覧

2010年03月26日 イイね!

タイヤ発注!

予定通り、フロントは、フェデラルのRSーR(195/50-15)でリヤはスタースペック(205/60-15)に決定しました。

フロントは、既に発注していたのですが、在庫量が少ないという情報を聞いていたので、ドキドキしてましたが、先程、購入先より発送したの連絡が入りました。
明日には手元にあるかも。

リヤはAD07と比べて50円/本の差だったので、迷わず、スタースペックに。
リヤは、チータバズーカーでタイヤを膨らませないとホイルリムに装着できないので、いつものタイヤ屋さんに注文しました。
入荷すれば、リム部分にツッカエ棒で膨らませておくとか。。。さすがです。何も言わずとも分かっておらっしゃいました。

フロントも持ち込んで組んでもらうので、総額5万円いくかどうかってとこです。

アジアンタイヤのナンカンあたりだと、総額3万円ぐらいなのですが、国産に比べて、急に減り初めてトータル的に国産よりも持たないと判断しました。
又、濡れた路面では、接地感が極端に落ちるのでドライオンリーと価格では、アジアンタイヤに勝るものはないですね。

フェデラルも台湾製のアジアンタイヤですが、ハンコックタイヤ共々、格が違うような印象なので楽しみでもあります。

リヤもサイズ的にフェデラルであれば購入していたのですが、サイズがないんで国産にしました。
他のアジアンタイヤでも国産でも205/60-15というサイズは、ほとんど皆無なんですね。
昔はたくさんあったサイズなのに。。。
(RE-01RやAD07の旧モデルは、このサイズを今も製造・販売しています。当時のコンパウンドらしいですが。)

とりあえず、サーキット走行を目的に頑張っていますが、これにて出費を抑えたいと思います。

ちょっと散財続きです。(;^_^A アセアセ・・・
Posted at 2010/03/26 19:28:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハコスカ | 日記
2010年03月25日 イイね!

ブレーキパッドとタイヤ

プロミューに確認しました。

私の使用方法なら、HC+が良いとの事。

初期ガツンで奥でコントロールする感じには、これがいいんだとか。

HC-CSは、初期がガツンではないので、私には不向きであると。

丁寧にお返事くれたので、HC+を次回購入しようと思います。

条件:
スポーツラジアルタイヤでサーキットとストリートで使用。
初期は、レベルMAX900のようにガツンと聞き、奥の方では、HCのようにコントロールしやすいような感じと伝えました。
タイプNSも使っていたのでその辺も参考にお話しています。
レベルMAX700や500、NRもどうかと聞いていました。


タイヤ:
フロント フェデラルRS-R195/50-15
リヤ   ダンロップ Z1スタースペック 205/60-15
に決定しましたが、物があるのか。。。

スタースペックは、2回ほどコンパウンド改良しているそうで、周回走行での安定したタイムには向いているとの事。
AD08は、周回タイムはでないですが、一発のタイムアタック向きとの事。
いつものタイヤさん経由レース屋情報です。

着々とサーキット走行に向け進めています。
Posted at 2010/03/25 20:36:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハコスカ | 日記
2010年03月22日 イイね!

タイヤ

この前の高雄パークウェイでの走行で前後のタイヤが終わりました。
内側のタイヤが無いです。
この2月の車検時は、14インチにしていたので、15インチタイヤの残量も確認していたのでまだまだ使えると思っていましたが、オイル交換時に見たら。。。残念です。

そんなに飛ばしも周回もしていないのに持たないです。

楽しくなったハコスカですが、タイヤに掛かる負担が思っているよりも厳しいみたいです。

RSのようにはいかないですね。

フロントはフェデラルのRS-R(195/50-15)に決めましたがリヤが決まりません。

205/60-15は、なかなかいいもの(コストパフォーマンスに優れているものですが、安さの次にグリップ力です。)がなく、Z1スタースペックぐらいしかないです。

でも、ダンロップは、基本細身になっていますので、今以上にムッチリすると思いますが、サーキット前提では、ちと辛いですね。

という事で225/50-15に戻そうかと思っているのですが、これも皆無に近いですよね。
リヤは、グリップよりもほどほどのグリップで耐久性が高いタイヤがいいです。
なんか良いタイヤありませんかね。

情報待ってます。(^▽^)/
Posted at 2010/03/22 18:09:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハコスカ | 日記
2010年03月21日 イイね!

エンジンandミッションオイル交換

おはみの帰りにラ・ストラーダにより、レッドラインの15w-50のエンジンオイル5本と75w-140のデフギヤオイル1本を購入しました。トータルで8450円。

その後、消耗品を買いに大阪のラバーソウルにいきました。
場所移動が来週になるんですが、その新工場の第1号の客だったみたいです。

ラジエターキャップ(リザーバータンク用)とキャブのチャンバーカバー用ガスケット×3枚とトランクサイドにあるメクラ栓を購入しました。

その帰りは、最悪で、全然動きません。
3連休とは言え、上も下もダダ込みです。
高速1000円でお出かけするトリガーになっているのでしょうか?高速はもちろん下道も渋滞にする要因になるなんて。辛いですね。

で、家に帰らず、いつものカンダさんとこで休憩しによりました。(^▽^;)

ミッションオイルも一年以上たって経たっているので交換しました。
リフトアップついでにエンジンオイルとエレメントも交換もお願いしました。

ミッションオイルは、レスポの75w-90のお手頃価格オイルです。
1.6L程度入りました。

エンジンオイルはエレメント交換で5本使用しました。954ml/本なので4.8L程度はいりました。
4本時にエンジン回してレベル計をみるとLOWレベルでした。5本だと中より少し上のレベルでした。

エンジンオイルは、少しモチュール300Vと変わりないんですが、使用期間が短いです。
私の使用状況では、半年持てば良いところです。モチュールはもっと持ちますね。

ミッションオイルは、前回のレッドラインMTLとMT90の混合よりもかなりシッカリ感が出ています。
硬くなりましたが、その分シフトのカチッっと感は向上しています。
シンクロとの相性も悪くないようです。
オメガに似ているかもしれません。。。

今回の異例作業
リフトアップついでにフロントのトー調整をしてもらったのですが、タイロッドのブーツが破れてました。
やっぱり、下を覗いて見るってのは大事ですね。
放置してると中のベアリングも逝ってしまって大変な出費になりますからね。
でも、ブーツ置いてあるのは、流石、カンダさんであります。(^▽^;)
いつもありがとうございます!
Posted at 2010/03/21 09:00:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハコスカ | 日記
2010年03月15日 イイね!

点火時期について。

点火時期について。画像の⑦ですが、本当にすばらしい。
RSでは、ハッキリと体感できない点火時期でしたが、こうもあからさまに体感できるのは、旧タイプエンジンだからでしょうか?
又、フロント周りのゴムブッシュ交換で攻めても安心です。

素直に気持ち良いです。

マフラー出口がかなり狭い(Φ34×2)ので、どうしても上が回りにくくなります。
時間かければ回るのですが、フン詰まりによるデトネーションも起こりうるのでどうしたものかと思う今日この頃。。。
まぁ、マフラーをΦ50に換えれば済む話なのですが、今の音と出口の細さが気に入っているのであきらめるしかないでしょうね。

次は、サーキット走行の為、タイヤと行きたいですが、その前に交換していないエンジン&ミッションマウントの交換があります。
定期的なメンテのオイル交換もあるし。。。そういえば、税金の季節も近いですね。(^▽^;)

PS:アンダー出て曲がらないです。(爆)
原因はタイヤです。ペッタンコで引っ張ってますのでタイヤが適度につぶれもしないので、荷重も乗せれない状態ですね。うーん難しい!(核爆)
Posted at 2010/03/15 16:32:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハコスカ | 日記

プロフィール

2020.12.01より356スピードスターが愛車になりました。 ファミリーカーとしてボルボV40を所有。 かなりの車道楽者ですが、好きな車以外は全く興...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  12345 6
7 89101112 13
14 151617181920
21 222324 25 26 27
2829 3031   

リンク・クリップ

電気式タコメーターに交換 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 12:04:44
ヒーローカラー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 16:48:58
これは良い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 14:34:06

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
認定中古車を買いました。 かなり気にいりました。 ※2019.06.21 左前よりコトコ ...
ポルシェ 356 356 (ポルシェ 356)
ポルシェ356スピードスターのレプリカです。 製造メーカーは分かりません。 フレームは、 ...
ホンダ シービー 750 ホンダ シービー 750
2020.01.25納車 81年式 CB750F FA FC外装 フロントフォーク:NC ...
ホンダ ホーネット250 ホーネット (ホンダ ホーネット250)
ホンダのホーネット250です。 4気筒で高回転、楽しい250です。 奥様のバイクになりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation