• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トリトンキャブのブログ一覧

2010年03月14日 イイね!

COPPA DI KYOTO 2010

COPPA DI KYOTO 2010写真

写真はありませんが、S800が一番いい音してました。

190SLは、サイド出しでむっちゃかっこよかったのですが、走り出すと、体半分が出ていてすごくバランスが悪かったです。かなり残念な光景でした。

帰る間際にナガヤスさんと会っておしゃべりしました。

やっぱり、自分のハコスカが一番輝いてました!(^▽^)/
Posted at 2010/03/14 15:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2010年03月14日 イイね!

高雄パークウェイ

高雄パークウェイ本日、箕面行って、高雄パークウェイに行ってきました。

点火時期調整の最終確認です。
これが、最高に良い!ハコスカが楽しくなりました!!!

ロードスター程ではないですが、ヒール&ツーも決まっています。
シフトダウンも決まるようになりました。

エンジンのつきでこうにも変わるものかと実感。

たぶん、走りのリズムがあっているのでしょう。

そして、高雄でも同じく楽しく走れました。
タイヤも2回ほどロックしましたが、それだけ走れるようになったって事でしょう。

2年のギャップを取り戻す為に今後、ちょっとずつ、練習しようと思います。


写真は、日本人で50年ぶり?にフェラーリにオーダーし作って頂いた世界に一台のフェラーリです。

貴重な車ですが、かっこよいとはいえません。

乗っていた人も普通のおっさんでした。(^▽^;)

その他に190SLがむちゃかっこよかったです。

写真は、後ほど。
Posted at 2010/03/14 12:38:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月13日 イイね!

点火時期調整

今日は、朝からマーチのスタッドレスタイヤを夏用タイヤに変更し、その後、いつもの救世主、HC POWERED カンダさんとこに行きました。

今日の目的は、点火時期の調整です。

なんと、固定式だと思っていた進角がバキューム式の普通のタイプでした。(^▽^;)

実は、冷え切ったエンジンの掛かりが良い、パワー感や加速感も感じない、6番手のプラグが真っ黒。と、こんな感じで色々なぶっていたけど、納得できなかったのです。

で、行き着いたのが点火時期。

購入時に進角35度で触らないように言われてましたので、今の今まで問題ないものだと思っていました。購入したお店(ラバーソウル)はあまり信じない方がよいように感じた瞬間です。以前もノーマルL28という事でカムを交換してみようとばらすと。。。というのがあったので。

今回疑いを掛けた最大の理由は、エンジンの始動性です。
固定進角で35度なのに、これほど、エンジンの掛かりが良いはずがないと。

見てみたら、アンドリングで10度、回すと、30度ぐらいです。
とりあえず、5度進めて15度にして試走しました。

すると、出だしからかなりレスポンスが良いです。回すと確実に速い!

そして、再度進角を進めて17度程度に振ってみました。

再度試走すると、中間域の2500~5000回転が抜群に速くなり、しかも、“グボッ”っとトルクも盛り上がります。昔のドッカンターボのような加速に豹変しました。
吸気音もパーンッって感じになっています。

試走後、中間域の進角を確認しましたが、30度ぐらいのような感じです。(20度以上はメモリなし)
実際どうなのかわかりませんが、ノックも出ていないのでOKと判断しました。
もっと煮詰めても良いのですが、野生の勘でこれ以上はやめろと。(爆)

固定進角も良いのですが、朝の冷え切ったエンジンの始動性を考えると今の方が良いと判断しています。

アイドリングもアップしましたので、800回転程度に調整し、エアスクリュー調整して完了です。

良いアドバイスと手助けして頂いたカンダさんに毎度感謝です。m(_ _)m
ありがとうございました。

これで、不満も解消したと思います。
Posted at 2010/03/13 14:04:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハコスカ | 日記
2010年03月08日 イイね!

RS(NA)と86

ロードスターのNAと86。
似ているようで似ていないスポーツカーであります。
スポーツカーの底辺でありながら、未だにそのファンがたくさんいます。

86はよくドライバーを育てる車と証されますが、正にそうなのかなと思います。
高回転エンジンではありますが、非力なパワーの軽量車両、プアな足回り。
それが86の最大の武器であり、ドライバーを育てるものだと。

ロードスターも同じ事は言えますが、どちらかというと、プライベーターのチューナーを育てる車かなと思います。
特に足回りは、贅沢なダブルウィッシュボーン構造でネガにもポジにも、トーイン、アウトもお金をかけずにできます。すばらしいです。

エンジンは、86もロードスターも似たり寄ったりのチューニングですが、どうも4AGに軍配があるようですが、それに負けないようにBP、B6で勝てるすべを探しているのがロードスター弄りの楽しさだと思っています。

こういう車、今後も出てきて欲しいですよね。

個人的には、200万円を切る値段で、4気筒のFR。足は簡単な4輪独立懸架のストラット方式かリヤホーシングの4リンクあたりで。
排気量も1500ccまでのチューニングしやすい鋳物ブロックのエンジン。
発展途上国用の廉価な車作りもあるので、それをベースにもってくるのが早いし、現実的ですね。

タイムじゃない、イジル楽しさ、弄った後の違いがわかる素性の車をがあればと思います。
スポーカーの底辺ってこんな所だと思います。

しかも、若者じゃなく、35~50ぐらいのおっさんターゲットがよいと。

FT86も年齢ターゲットは、同じだと思いますが、あれは、セレブな車になるのかな。BMWの3シリーズのクーペみたいな感じかな。

。。。って近頃思っていたので書いてみました。

皆さん、どう、思われますか?
Posted at 2010/03/08 17:43:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年03月06日 イイね!

高雄サンデーミーティング 

Takao Sunday Meeting Official Blog

↑来週、こんな車が来るそうです。

いわゆる、逸品モンってやつですね。一品もんなんでしょうか?

人それぞれですが、個人的には、かっこよくないです。

でも、色々来そうなので高雄パークウェイには行こうかな。
Posted at 2010/03/06 19:56:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記

プロフィール

2020.12.01より356スピードスターが愛車になりました。 ファミリーカーとしてボルボV40を所有。 かなりの車道楽者ですが、好きな車以外は全く興...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  12345 6
7 89101112 13
14 151617181920
21 222324 25 26 27
2829 3031   

リンク・クリップ

電気式タコメーターに交換 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 12:04:44
ヒーローカラー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 16:48:58
これは良い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 14:34:06

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
認定中古車を買いました。 かなり気にいりました。 ※2019.06.21 左前よりコトコ ...
ポルシェ 356 356 (ポルシェ 356)
ポルシェ356スピードスターのレプリカです。 製造メーカーは分かりません。 フレームは、 ...
ホンダ シービー 750 ホンダ シービー 750
2020.01.25納車 81年式 CB750F FA FC外装 フロントフォーク:NC ...
ホンダ ホーネット250 ホーネット (ホンダ ホーネット250)
ホンダのホーネット250です。 4気筒で高回転、楽しい250です。 奥様のバイクになりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation