• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トリトンキャブのブログ一覧

2010年06月26日 イイね!

アクセルオフ時に回転が上がる?

アクセルオフ時に回転が上がる?不具合点があったので参考になればと思います。

デスビのポイント部で不具合がありました。

私のは、購入時より永井のポイントレスパーツキットが組みこまれていますが、純正のバキュームによる進角は生かしています。

写真では見難いのですが、デスビカバーと進角可動部の間にピックアップ配線が走っています。
その隙間がすごく狭く、又、ピックアップ配線の保護の為にスクリュー状のナイロンカバーが巻いています。

実は、その間に配線が噛み込み、進角の動きを抑制していました。
(保護ナイロンカバーは、擦れてちぎれ、配線皮膜もちぎれて銅線が見えてました。)

これにより、アクセルオン時は、ゆっくり進角が進み、アクセルオフ時は、ゆっくり戻ります。
又、最大進角時も配線が引っかかり、最大進角ではなかったです。

この状態で運転すると、アクセルオン時は、加速が遅く、アクセルオフ時は、進角が進んだ状態になっていので、回転が上がり、ワンテンポ遅れて回転が戻ります。

先日のHISTORIX JAPANでこのピックアップ配線を引きちぎったので、改修した時にいつものカンダさんが発見しました。

対策は特になく、保護ナイロンカバーを取り除き、その替わりに絶縁テープ(ビニールテープ)を巻いて完了です。

隙間に引っかからず、スムースに動きます。
これで擦れもなくなるので、配線皮膜もちぎれずにすみそうです。)

ゼロヨンとかで、シフトアップ時に故意に進角を進めて回転をキープするという技もあると思うのですが
セットアップしていない状態でこのようになるのはマズイですよね。

結果として、レスポンスアップと通常の回転戻りになりました。

他のL型を乗った事がないので、こんなもんかなって思っていましたが、やはり違っていました。(;^_^A アセアセ・・・

一つのトラブルシューティングの参考になれば幸いです。



Posted at 2010/06/26 08:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハコスカ | 日記
2010年06月22日 イイね!

Gワークを読んで

HISTORIX JAPANの特集がカラーページで5ページも組んでいます。

読んでいると、全然知らなかった車がワンサカ載ってました。
知らなかったのが半分ぐらいありました。。。(;^_^A アセアセ・・・

それだけ、旧車が集まってたって事ですね。

参加していたので、見逃していた車があると思うとすごく勿体無かったなと感じております。

あの中では、取り留め目立つ事もない普通のハコスカですが、掲載されたのは、とてもラッキーだったのだなと感じております。

次回は、ブルーメの丘ミーティングです。
参加される方は、お気軽にお声掛けてくださいね。(^▽^)/



Posted at 2010/06/22 18:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2010年06月21日 イイね!

Gワークス 2010 8月号

Gワークス 2010 8月号今日は、Gワークス発売日。

先日行われた、HISTORIX JAPANの模様が掲載されています。
私も写っているぞ!

ハコスカ君の誌面デブーです。(^▽^)/
Posted at 2010/06/21 18:39:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2010年06月20日 イイね!

HOT VERSION NO.105

HOT VERSION NO.105インテグラ神戸さんが出ているので買いました。
久しぶりです。

すごく勉強になるんですよね、このDVD。

旧車にも、役立つ内容です。
というか、走り車には、勉強になる内容満載!(いいすぎ!?)

これから勉強しま~す♪
Posted at 2010/06/20 17:45:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | DVD | 日記
2010年06月19日 イイね!

修理完了!

修理完了!HISTORIX JAPANでつぶれました、ハコスカ君を本日修理致しました。

修理箇所は、デスビのピックアップの配線と電動ファンの交換とベルト交換です。

配線関係とベルト交換は、いつものカンダさんにお願いし、私は、電動ファン取り付けを行いました。
ラジエターを取り、フィンの修正を行ったあと、塗装しました。

あっという間に完成ですが、今日は蒸し暑かったです。
それと雨が降らずによかった!(^▽^)/

カンダさん、いつもありがとうございます!
しょうむない話にも付き合って頂きありがとうございました。

しかし、バラすと色々、やばい所が見えてきます。
本日も。。。カンダさん、その節は、よろしくお願いします。

帰りに電動ファン作動の確認を行いました。自動でONし、問題ないようです。

それと、フェラーリ356(テールランプが片側3個)が私の前で走っているではありませんか!
かっこいい!スーパーカーブーム世代には、たまらん車ですね!!











備忘録
Posted at 2010/06/19 18:57:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハコスカ | 日記

プロフィール

2020.12.01より356スピードスターが愛車になりました。 ファミリーカーとしてボルボV40を所有。 かなりの車道楽者ですが、好きな車以外は全く興...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   12345
6789101112
1314151617 18 19
20 21 22232425 26
27282930   

リンク・クリップ

ヒーローカラー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 16:48:58
これは良い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 14:34:06
備忘録(2022.12.11) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 15:14:51

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
認定中古車を買いました。 かなり気にいりました。 ※2019.06.21 左前よりコトコ ...
ポルシェ 356 356 (ポルシェ 356)
ポルシェ356スピードスターのレプリカです。 製造メーカーは分かりません。 フレームは、 ...
ホンダ シービー 750 ホンダ シービー 750
2020.01.25納車 81年式 CB750F FA FC外装 フロントフォーク:NC ...
ホンダ ホーネット250 ホーネット (ホンダ ホーネット250)
ホンダのホーネット250です。 4気筒で高回転、楽しい250です。 奥様のバイクになりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation