• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トリトンキャブのブログ一覧

2010年09月26日 イイね!

250TR 二人乗り用もベルト装着など。。

昨日の続きで二人乗り用のベルトと取り付けました。
約3cm程カットして穴あけて取付しました。
現行のバイクってこのベルトってないんですよね?

そういう意味でも化石になる物なので取付ました。

と同時に日焼け隠しも兼ねています。(^▽^;)

で、本日、半年ふりにエンジン始動して乗りました。
。。。。が、いくら暖気してもアクセルあけるとストールします。
何回か確認しても一緒です。

乗るのはあきらめて、修理です。

たぶん、キャブの中が鍾乳洞化していると推測してフロートチャンバーをばらします。

なんかしらないけど、このキャブには、配線が多々あり、フロートチャンバーを外すだけでも面倒です。
なんやかんやで外してみると、フロートチャンバー内が嫌な緑色の鍾乳洞物質が。。。
メインジェットみると、、、ビンゴ!鍾乳洞化が進行してました!

メインジェットを外して穴を確認すると固まりが穴をふさいでました!!
歯ブラシでゴシゴシ磨いて、フロートチャンバーも同様にゴシゴシ磨いてパーツクリーナーで洗浄して組付けました。
ガソリンドレンももちろん外してチェックしましたが同じ症状でした。
これも同様に磨きました。

そして組付けて、試走しましたがバッチリ直ってました。
上まで綺麗に回ります。

最後に鍾乳洞化対策としてガソリンをドレンから抜いてフロートチャンバー内を空にしました。

昔ならコックオフしてバイク倒してガソリン抜いていたんですが、このバイクは燃料コックにオフが無くオンと予備タンクしかありません。
負圧でガソリンを吸い込む仕組みなので、悪くはないんですが、オフコックつけて欲しいですね。

作業自体は小一時間かからなかったですが、原因見つかったので復帰修理は早かったです。

CRキャブがいいなと思う今日この頃です。(^▽^)/
Posted at 2010/09/26 18:20:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 250TR | 日記
2010年09月25日 イイね!

250TRのシートアンコ抜き

250TRのシートアンコ抜きバイクネタです。

前から気になっていたバイクのアンコ抜きを初めて行いました。
(車は結構やっています。)

かなり割愛しますが、ベースのプラ板からポロリとスポンジが外れました。
スポンジを削って薄くするつもりが。。。

なので、急遽、車用で余ったスポンジを使って整形しました。
で、写真の通りです。

今回もカンダさんとこにお邪魔してお話しながらやりました。

ホッチキスの大きなものは、ホームセンターで500円で購入しました。
以上ですみました。

安上がりです。

購入すると1.5万円はかたいですからね。

所用時間2時間程度です。もちろん取外、取付込みの時間です。
これもむっちゃ早いです。

自画自賛ですが、かなり綺麗にできました。
取付感じは、旧車な感じなのと、ちょっとストリートチョッパー風に出来上がったかなと満足しています。
足着きせいもアップしていますが、座面が硬いです。フルバケのシートみたいな感じです。(^▽^;)

カンダさん、いつもお邪魔してすみません。m(_ _)m



ダイエットに成功です。(^▽^)/










元々はこんな感じでした。スッキリしたんじゃないでしょうか?
Posted at 2010/09/25 17:23:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 250TR | 日記
2010年09月24日 イイね!

高雄旧車ミーティング2010

高雄旧車ミーティング2010

2010年10月31日(日)

予定されています。

行く人いませんか?
Posted at 2010/09/24 20:48:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2010年09月20日 イイね!

猛暑→初秋 エンジンが元気に!

ようやく、初秋になりましたね!

朝の気温も20℃を切るぐらいになると、エンジンの軽やかさも全然違っています。

キャブのジェッティングも変更しました。
MJのみですが、175→180に。
キャブの押しレバーの開度同調とパイロットスクリューも調整して、アクセルのツキも軽やかです。

加給器は良く分かりませんが、NAのキャブは、この軽やかなの変化が最高と思う瞬間であって、その為に調整しちゃうんですよね。
媚薬というか麻薬のようなものでしょう。<麻薬の経験は無いですが。。。(^▽^;)

いつものミーティング会場に行く時に無料なので京都縦貫道を走っていくのですが、その途中に数箇所トンネルがあります。
そこで5→4→3速にシフトダウンして加速すると前からも後ろからも吠える声がしてきます。
かなりやばいですね、4気筒とは違う6気筒の吸・排気音&トンネル内の反響音は。

エンジンオイル(LADO TAPIA 10W-50)が馴染んできたのでインプレを。

走行距離は150Km程度ですが、馴染んだ感じはします。
しかし、モチュール300Vやレッドラインの15W-50と大差を感じません。
静粛性も同じのような気がします。
強いていえば、10W-50なのでピックアップや始動性の違いは若干軍配があるように感じます。
モチュールやレッドラインも10W-50であれば同じような印象になるかもしれませんが、未経験なのでなんともいえません。
又、走行会やレースに使用していないので、本領発揮とはいえないかも知れませんが、ファストコンタクトのインプレはこのような感じです。
ちなみに私の車には、オイルクーラーは設置していません。

良くL型には15W-50でないと。。。みたいな事言われますが、エステル系の100%化学合成油であれば10W-50でも問題ないように感じます。
強化バルブでは、かじりの心配があるので当てはまらないかも。

あくまでも私の主観なので上記を参考にされる方は、自己責任でチャレンジして下さい。
Posted at 2010/09/20 21:08:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハコスカ | 日記
2010年09月18日 イイね!

マスターバックのワンウェイバルブ清掃

マスターバックのワンウェイバルブ清掃いつもの妙見山で磨いて、マスターバックのワンウェイバルブを清掃しました。

実は、以前より2度踏みするとブレーキの高さが変わる症状が発しています。
色々やりましたが改善されませんでした。

たぶん、バキューム力が足らないのだと思います。
タンクを設置するか、今以上に吸引するしかないと思います。

しかし、その前に写真のワンウェイバルブの動きが悪いのかも知れないと思い清掃しました。

取り外してパーツクリーナーで洗浄しましたが、何も変わりませんでした。

口につけて息を吹き込むと結構、重い感じです。
逆さまにして息を吹きかけると、ちゃんと止まります。

こんなものなのかな?

弁は、ゴムの弁のような感じです。

やっぱり、タンクか吸引力アップかな?

Posted at 2010/09/18 10:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハコスカ | 日記

プロフィール

2020.12.01より356スピードスターが愛車になりました。 ファミリーカーとしてボルボV40を所有。 かなりの車道楽者ですが、好きな車以外は全く興...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    1234
5 6 78910 11
121314151617 18
19 20212223 24 25
2627282930  

リンク・クリップ

ヒーローカラー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 16:48:58
これは良い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 14:34:06
備忘録(2022.12.11) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 15:14:51

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
認定中古車を買いました。 かなり気にいりました。 ※2019.06.21 左前よりコトコ ...
ポルシェ 356 356 (ポルシェ 356)
ポルシェ356スピードスターのレプリカです。 製造メーカーは分かりません。 フレームは、 ...
ホンダ シービー 750 ホンダ シービー 750
2020.01.25納車 81年式 CB750F FA FC外装 フロントフォーク:NC ...
ホンダ ホーネット250 ホーネット (ホンダ ホーネット250)
ホンダのホーネット250です。 4気筒で高回転、楽しい250です。 奥様のバイクになりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation