• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トリトンキャブのブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

プラグチェック!

プラグチェック!デンソーのTWOTOPS W16TT(5番)をチェックしました。

べキューム進角を殺してアイドル時にー22度に変更してました。
アイドル回転も750回転ぐらいになっていたのでおかしいなと思い、おはみので点火時期をチェックしたらなぜだかー17度でした。
デスビの回転を固定するボルトは、緩んでいる感じではなかったですが、昨日締めた時に比べると緩い感じでした。。。ねじ山がやばいのかな?

再度、点火時期をー23度程度に調整して帰ってきました。
すると若干ですがノッキングらしい音がしたので、京都市内のいつものテストコースで再度点火時期を調整し、-21度程度に。

ノッキングも消えて加速もバッチリです。
ただ、5000回転くらいから重い感じです。
ジェッティングで直るかな?

プラグは写真の通り、5番を除いて真っ白です。
やばそうな焼け具合ではないと感じていますが、安全を見てBP6ESに戻しました。
戻す時のワイヤーブラシで磨いてパーツクリーナーで洗浄してつけました。

5番は、パイロットスクリューを1/8回転程度絞っておきました。

しかし、5番はやばいかも。
タペット調整時でも圧が抜けている雰囲気だったようなので、バルブの密閉が悪いのか、棚落ちしているのか。。。やっぱり考えないでおこうと思います。(爆)

予想通りに焼けてきました。
バキューム進角は、加速時に遅角していたようですね。
3年間悩んでいたのがやっと吹っ切れた感じです。
これもラバーソウルマジックでしょうか!?
人を育ててくれてますね。

右から1番、2番です。

右から3番、4番、5番です。

右から5番、6番です。
Posted at 2011/01/30 15:42:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハコスカ | 日記
2011年01月29日 イイね!

バキューム進角外し点火時期調整!

バキューム進角外し点火時期調整!バキューム進角殺して点火時期調整をしました。

バキューム進角を生かした状態でのアイドル時(700回転)の進角がー15度。
バキュームホースを抜いて蓋をして殺した状態でのアイドル時の進角もー15度。
なんも変化なし。(^▽^;)

回転を上げると進角がー25度程度。

とりあえずこれで走ってみたけど、体感的にはなにも変わらず。
で、一度、思いっきりふってみようとアイドル時にー20度にふってみるとアイドル回転数が900回転に。
回転上げてみるとー30度程度。

これで再試走。

ビンゴ!
速いです。4000回転から強烈に加速します。
しかもアイドル~中速域もレスポンスアップで乗りやすくなりました。
アクセルについて来ます。すごくいいかも!

その後、いつものカンダさんとこに寄ってアドバイス頂き、アイドル時の進角をー22度に行って5000回転時の進角確認してもらいました。
-30度ぐらいでした。こちらは、目盛りないのであくまでも目測です。
その後、パイロットスクリューを調整しました。

カンダさんところから家まで帰りの感覚ではノッキングもなくまだまだ、進角が進められそうです。

ガバナー進角だけでは20度ぐらい進角するものだと思っていましたが、10度ぐらいしか動かない気配です。

もうちょっと弄って楽しんでみようと思います。

改めて進角調整の重要性を再認識いたしました。

※ハイオクです。車にあった進角があると思いますので進角度数は参考程度にして調整すれば変わるってところが伝わればと思います。

赤丸印がバキュームホースを抜いて蓋をしたところです。
蓋は、カンダさんに頂いたものなので何のものか判りません。


カンダさんとこに来ていたS130Zです。
むちゃかっこいいです。音も良かったです。
ちょっと欲しいかも。(;^_^A アセアセ・・・


Posted at 2011/01/29 13:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハコスカ | 日記
2011年01月26日 イイね!

バキューム進角について

バキューム進角について今更ですが、バキューム進角について考察します。(^▽^;)

純正のデスビには、ガバナー進角(遠心力で進角する)とバキューム進角(負圧を利用して進角する)装置がついています。
バキューム装置は、アクセルを入れたときに一瞬進角する装置で加速の補佐をします。

純正のワンキャブであれば問題ないと思うのですが、私のは、ソレックスキャブがついています。

負圧は、キャブのバタ弁の後ろからホースでデスビのバキューム進角に繋がっています。
(写真の赤丸部分です。)

ここで疑問が発生しました。

この取り付けだとバキューム進角ではなく、バキューム遅角しているのではないかと。

エンブレでバタ弁が閉じてる時、負圧が高く発生しています。
そこからアクセルオンするとバタ弁が開きホースを繋いでいるところは正圧というか、負圧が低くなっているとおもいます。
となると、本来欲しい加速時の補佐が出来ないばかりか遅角になり、更に加速しないと。
(実際はガバナー進角もあるのでむちゃくちゃ遅角するわけでは無いと思います。)

で、次回確認する事が決定しました。
バキューム進角を殺すとどうなるかです。

アイドルでもバキューム進角が働いているのですが、現在、-15度です。(もちろんハイオクです。)
バキューム進角を殺すと何度ぐらいになるのか楽しみです。

ガバナー進角だけだと20度ほど変わるようなので、アイドルで-15度にしていれば最大進角35度ぐらいになっていると思います。
たぶん、このくらいならノッキングしないかなと。

ガバナー進角が15度ぐらいの幅ならアイドルで20度ぐらいにしたいですね。

さてさて、この疑問、皆さんはどう思いますか?


Posted at 2011/01/26 19:24:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハコスカ | 日記
2011年01月22日 イイね!

プラグ交換

プラグ交換BP6ES(NGK)→TWOTOPS(デンソー)のW16TT(5番)に交換しました。
エコを謡っているプラグです。

思うところがあり、5番に変更しました。

結果は。。。ベリーグッド!です。

2500回転~がかなりパンチ出ます。
火花が強い感じです。
その理由として低速回転で若干ノッキングしているのが分かります。

もう少し点火時期を落としてもいいのですが、上では問題ないのでこのままで行きます。(^▽^)/

メインジェットを190番にした介もあり力強くなりました。

価格も安く800円/本(税抜きの定価)なので、6本買っても4800円です。
これがイリジムなら高いし、効果を感じなかったら。。。って思うとまだ、出せる価格帯ですよね。

耐久性は?ですが、精神的に交換する人にはパフォーマンス抜群だと思いますよ!

BP6ES(6番)ですが、焼け具合は悪くはないですよね。


これがデンソーのTOWTOPS W16TTです。


TWOTOPSは、極芯が少し尖がっていて、爪の方もデッパリがあります。
Posted at 2011/01/22 15:26:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハコスカ | 日記
2011年01月16日 イイね!

フューエルフィルター&メインジェット交換

フューエルフィルター&メインジェット交換寒い中、一番暖かい14:00を狙って本日交換しました。
午前中は雪が積もってましたが、昼からは解けたました。
しかし、小雪が舞ってます。寒いですね~。

燃料フィルターは、大きなゴミはなかったものの砂鉄のような細かなスラッジが溜まっていました。
3年使用です。普通に走る分には問題無いのですがフル加速等のアクセルベタ踏みでは、燃料供給の邪魔になると思います。
皆さんもご確認して下さいね。見た目にはわからないので。

メインジェットは、OER製でした。
性能的には問題ないんですが、ソレックスの四角いマーク付きで揃えているので残念でした。
今回はMJ:185→190番に交換しました。
さて、どうなるでしょうかね?楽しみです。

ジェット類を入れている箱が6個(100均で3個で100円)がいっぱいになりました。
結構、集まったものです。
ロドスタ時代のものをあるので整理して保管しないといけないですね。

Posted at 2011/01/16 15:09:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハコスカ | 日記

プロフィール

2020.12.01より356スピードスターが愛車になりました。 ファミリーカーとしてボルボV40を所有。 かなりの車道楽者ですが、好きな車以外は全く興...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
23 4 567 8
9101112 1314 15
161718192021 22
232425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

ヒーローカラー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 16:48:58
これは良い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 14:34:06
備忘録(2022.12.11) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 15:14:51

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
認定中古車を買いました。 かなり気にいりました。 ※2019.06.21 左前よりコトコ ...
ポルシェ 356 356 (ポルシェ 356)
ポルシェ356スピードスターのレプリカです。 製造メーカーは分かりません。 フレームは、 ...
ホンダ シービー 750 ホンダ シービー 750
2020.01.25納車 81年式 CB750F FA FC外装 フロントフォーク:NC ...
ホンダ ホーネット250 ホーネット (ホンダ ホーネット250)
ホンダのホーネット250です。 4気筒で高回転、楽しい250です。 奥様のバイクになりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation