2011年12月05日
本日、気になってしょうがないジェッティングに着手しました。(笑)
PJを52.5にして試走しました。
2000回転までは、走るには走りました。
しかし、空燃比計は、15~19まで振れて怖くて踏めません。
パイロットスクリューを緩めて濃い方に振っても同じ。
という事でPJ変更ですが、55.0は止めて、57.5にしました。
結果、12後半から14程度になりました。
アイドルでは、12.0前後を示します。
加速すると15.2程度に振れますが、走っている状態では問題無さそうです。
2500回転までの限定ですが。
パイロットスクリューで調整可能ですが次はメインジェット調整に入りたいと思います。
現在、MJ:175です。
A/F計では、12前半程度を示していますが、もう少し薄くしてみたいです。
MJ170が良いかな?
MJが薄くなると、PJ領域でも薄くなると思うので、その時に再度パイロットスクリューを調整したいとおもいます。
楽しみです!
Posted at 2011/12/05 20:48:26 | |
トラックバック(0) |
ハコスカ | 日記
2011年12月04日
難しいです。
パイロットジェットとパイロットスクリューのみセッテイングしているんですが決まらないです。(汗)
アイドル回転数が800回転ぐらいでやってます。
元々のPJが62.5です。
62.5→60.0→57.5に変更してもアイドル時の空燃比が濃いです。
だいたい、11前半になります。
パイロットスクリューは2回転戻しで。
空燃比、13後半~14前半に調整しようとしているのですが、戻し量が1.5回転以下になってしまうんですよね。
ほんで、燃調が良くなってくるんでアイドル回転も1000回転ぐらいに上がってくるのでアイドルスクリューを緩めて800回転ぐらいに戻します。
そうすると、又、空燃比が11ぐらいになってくるんですよね。
今回の判断材料として、PJが大きいのでは?という事で番手を下げていったのですが、症状同じ。
現在、55.0番手にしてパイロットスクリュー2回転戻しすると又、11台になります。
戻し量、1.75戻で、空燃比12.5ぐらいになって、止めました。
57.5までは、試走もしていたんですが、走りだすと、2000回転ぐらいまでは、アクセル一定で13前後で良い感じなんですが、パイロットスクリューを絞ると、走行時の空燃比も薄い状態に振れるので良いのですが、なんか納得できていません。
この仕様でアイドル時に空燃比を13台に入れると、走行時で14後半になるんですよね。
ひょっとして、まだまだデカイPJなんでしょうか?
52.5入れてみようと思います。
その他の感想。
加速時:ちょい開きの時は、リーンに振れますが、すぐに加速ポンプが作動しているようで10~11ぐらいになります。
ガバッと開くと、すぐに加速ポンプが作動し、10~11ぐらいになります。
登り坂道でも同じような感じです。
ノッキングは発生していません。
又、5000回転までしかまわしてませんが、引っかかりやゴボつきもない状態でした。
空燃比13前半だと、むちゃくちゃアクセルのツキが良いです。
加速力もかなり良好です。
パワー出てるのが実感できます。
今までの感性ジェッティングも間違い無いと思いますが、空燃比計のセットアップは正確で楽しいですね!
本日は晴れ⇔曇り⇔雨が繰り返しあったので気圧の変動がありすぎました。
後日、安定した気圧時に検証したいと思います。
Posted at 2011/12/04 11:37:03 | |
トラックバック(0) |
ハコスカ | 日記