• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トリトンキャブのブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

淡路ノスタルジックカーミーティング?

淡路ノスタルジックカーミーティング?淡路ニューイヤーミーティングというミーティングでしたが、今年は、名前が変わっているようです。
タイトル名は、それで良かったのかな?

雨がやんだり降ったりだったんで、台数も少なかったですが、いつものメンバーで楽しんでだべってました。

行き帰りの高速では、エンジンO/Hでかなり速くなっており、5速固定で加減速できるのでとても楽でした。
こりゃ、鈴鹿が楽しみです。






PS:糸目姐さんをネットで検索。
結構、有名な方みたいですね。
しかし、足が細かった~!
Posted at 2014/01/26 15:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2014年01月24日 イイね!

L型万歳!

L型万歳!昨日も富士に行ってました。
雪が積もってイメージ通りの富士山です。

で、タイトル通り、2冊の本に万歳!です。

今も現役、3LのNAで400ps超え。
リッター139psという強者エンジンです。
素晴らしい!!

Posted at 2014/01/24 06:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年01月19日 イイね!

オーバークール

オーバークール先週よりオーバークールで走り出すと50~60℃までしか上がりません。
オイルクーラーが原因?かなと疑い、ダンボールでコアに蓋をしてもあまり変わらず。

サーモスタットが原因と思い、いつものHC POWAERD カンダさんにサーモスタットを注文しました。

その日の午後には、部品が届いたので、早速交換。

開けてビックリ!
サーモースタットの基盤が、取り付けカバーに変形して食らいついていました。
これでは、サーモスタットが無い状態と同じでした。

原因は、水流と振動? 
全開時になったものだと思いますが、わかりません。
走行会等でならなくて良かったです。


今回の発注したサーモスタットは、純正品で82℃で開閉するタイプです。
今までついていたのは、何の刻印もありませんでしたので、社外品だと思います。

交換後、80℃前後で針が動いています。
前のが76℃ぐらいの感じだったので、少しローテンプタイプだったようです。

私の車は、90℃ぐらいが一番調子が良いので、少しでも近づいて嬉しい誤算でした。

価格も2000円未満なので、純正品、万歳です!

交換前のサーモスタットです。
歪んでいるのが分かるでしょうか?

新品投入


みん友のスズムラさんとショット
紅白で縁起が良いかも!
Posted at 2014/01/19 10:45:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハコスカ | 日記
2014年01月11日 イイね!

キャブ同調調整と不安箇所改善

キャブ同調調整と不安箇所改善書いているとサクッと消えたのでカンタンに記載します。

キャブ同調を取る為にいつものHC POWEREDのカンダさんとこにお邪魔しました。

シンクロメーターを借用し、同調を取りました。

次にキャブのスロットル全開部分とアクセルペダルの全開部分にズレがあり、キャブスロットル全開でもアクセルペダルはまだ奥まで踏めるので、踏んでいくとリンクのズレが発生。
これにより、同調を取り直し事が多いので、そのへんの調整をしました。

あとは、エンジン側のアクセルワイヤー固定ステーの取り付けボルト穴に不安(バカになりかけている)があるので、サイズアップしました。

サイズは、M6 ⇒ M8 です。

これもカンダさんより、ドリルやタップ等の工具が借りて実施。

写真の赤丸部分ですが、不安もなくなり、又、取り付け剛性も上がったので、アクセルのレスポンスがアップ!

不安も解消しました!!

一人でも出来る作業だと思いますが、プロが横にいるという事とおしゃべりしながら作業できるので楽しく出来ました。

いつも、ありがとうございます。

Posted at 2014/01/11 17:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハコスカ | 日記
2014年01月05日 イイね!

点火時期調整とジェティング

連休最後の本日、ゆっくり体を休めようと思っていましたが、うずうずして車を触ってしまいました。
おかげで腰痛が。。。(爆)

まずは、気になっていた進角幅調整。

進角幅:10度⇒12度へ

その後、暖気含めていつもの京都のテストコースへ。

イニシャル進角:-27度⇒-25度に。
フル進角は変わらず-37度。

到着後、早速試走、3速7000回転付近で空燃比11.5に。

エアジェットを250⇒270に交換し、再び3速7000回転で空燃比12.7。

ちょうど良い空燃比になりましたが、今日の気温はかなり低め。
計っていませんが、雪が降りそうな身にしみる寒さです。

この気温であれば、私が走る季節では、最高の空気密度になっていると思います。
サーキット走行は、春、秋に走るのでこれよりも空気密度が薄くなるので空燃比としては濃い方向になると思います。

今回は、3速7300回転まで引っ張りましたが、パワーはついてきます。
まだまだ力強く回りますが、心のリミッターが効いてしまいます。
体感的には、250psぐらいは軽く出ているように感じます。

おはみのでは、パワー感なかったですが、使う領域(回転域)が違うのでそのように感じたのかも。

今回のダメなところは、3点。
1点は、キャブのアクセリング関係のリンクがずれて3つのキャブのシンクロがズレまくりました。
感覚である程度そろえましたが、シンクロメーターが欲しいですね。

もう1点は、水温が70度を切る事。
アイドリングでは、放置していると100度以上示すのでメーターが潰れているわけではありません。
走り出すと65度ぐらいになります。
かなりオーバークールですね。

最後の1点は、イニシャルを2度遅角して-25度にした事によるノッキングが発生。
しかし、フィーリングは良いのでこのままにしたいと思います。
ノッキングは、回転が低いところなので、問題無いと思いますし、アクセルコントロールで誤魔化したいと思います。(^▽^;)

-27度では、ノッキングが出にくくなりましたが、フィーリングがイマイチ。
-25度では、ノッキングが出やすくなりますがフィーリングが良いです。
実に面白いですね。

更に面白いところは、イニシャル進角を2度遅角させたのにアイドルがアップしたのと、空燃比が13ぐらいだったのが14ぐらいになった事。
これは、エアジェットを交換した結果だと思いますがアイドル付近でここまで変わるのは面白いです。

パワーも出て、納得の調整になりました。(^▽^)/



Posted at 2014/01/05 16:33:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハコスカ | 日記

プロフィール

2020.12.01より356スピードスターが愛車になりました。 ファミリーカーとしてボルボV40を所有。 かなりの車道楽者ですが、好きな車以外は全く興...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   12 34
5678910 11
12131415161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

ヒーローカラー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 16:48:58
これは良い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 14:34:06
備忘録(2022.12.11) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 15:14:51

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
認定中古車を買いました。 かなり気にいりました。 ※2019.06.21 左前よりコトコ ...
ポルシェ 356 356 (ポルシェ 356)
ポルシェ356スピードスターのレプリカです。 製造メーカーは分かりません。 フレームは、 ...
ホンダ シービー 750 ホンダ シービー 750
2020.01.25納車 81年式 CB750F FA FC外装 フロントフォーク:NC ...
ホンダ ホーネット250 ホーネット (ホンダ ホーネット250)
ホンダのホーネット250です。 4気筒で高回転、楽しい250です。 奥様のバイクになりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation