• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トリトンキャブのブログ一覧

2025年09月23日 イイね!

ホーネットのイグニッションコイルを交換

ホーネットのイグニッションコイルを交換ホーネットの12000回転ぐらいで失火している感じです。
イグニッションコイルはMP08と言う純正タイプで後にMP10と言う大き目のイグニッションコイルに変わっています。
この当時では色々な本田バイクの車種に使用していたようです。

ホーネット250は97年式なので28年物のイグニッションコイルになります。
プラグコードも当時物のようなのでこちらも交換。

しかし、全て家にあった中古品でまかなう事にしました。(笑)

イグニッションコイルはHクラフトの3Ωタイプの同時点火コイルになります。(CB750Fで使っていたコイルで調べるとホーネットにも使用可との事)
プラグコードはハコスカで使っていた永井電子の8mmプラグコードの中古品を適当な長さに切って使いました。
純正は7mm。

イグニッションコイルの取付穴位置は2つあり一つを固定、もう一つは合わないのでフレーム側をサンダーでカット。

一つ穴だけで固定しました。
コイル側のもう一つの穴に結束バンドでフレームに固定。

イグニッションコイルに番号を記入したのですが、違う所にコードを差込みエンジンかからずで焦ります。

コードを4回入れ替えてやっとエンジンがかかりました。

外装つけてエンジンかけて終わり!
のはずが“チッチッチッ”とリークしている音が。。。
多分イグニッションコイルとタンクが当たってプラグコードが外れかけているのかな。。。と推測。
いつも1回で上手く行かないです。(T_T)
又、後で見直しします。

室内で事前準備
涼しくて楽ちんです


で、早速間違い。
平端子オスを付けるつもりがメスを取付けてます。
付けたらアカン方を何故か付けてしまいます。


付け直ししました。












当たるのでカット!



シャシブラックで塗装


出来上がりの写真は忘れた撮ってませんでした。
Posted at 2025/09/23 16:22:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホーネット250 | 日記
2025年09月21日 イイね!

雨に降られる

雨に降られる約2カ月ぶりにホーネットに乗りました。
やっぱりホーネットは楽しいし楽出し乗りやすいし燃費良い。
頭のフラフラの発病率も低くなってるので助かります。

CB750Fとの違いは重さと重心、足付き性の悪さかな。
あとは、巡航スピード。
ホーネットは制限速度内でも楽しく苦行もないけど、CB750Fは逆で制限速度だと重さが際立ちます力で抑え込むので苦行です。
長距離だとこれで肩に力が入り頭に通わす血流が不足してくるのでフラフラしてくるのかなと感じてきました。

本日は出る前に空気圧調整と水拭きして嫌いにしたのに美山や日吉ダムで雨にやられました。
京都市内は晴れてるのに。

Posted at 2025/09/21 13:33:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホーネット250 | 日記
2025年09月19日 イイね!

シートバック付けました

シートバック付けましたCB750Fにシートバックを付けました。
コンパクトなバックで動きに支障ありません。
但し、跨ぐのに引っかかります。(涙)

ダンロップのQ5Aタイヤですが私には十分な性能なんですが、両端が柔らかいグリップするコンパウンドなんですが、幅が少なくないでさか?
滑る感じがした瞬間にグリップするってのを幾度か感じております。
そこに違和感があり、プヨプヨします。

ゴールデンパッドχですが私には良すぎます。
初期がガッツリ、その後は握るだけ効く感じです。
メタルらしく好みの効き具合です。












Posted at 2025/09/19 18:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB750F | 日記
2025年09月16日 イイね!

フロントブレーキパッド交換

フロントブレーキパッド交換CB750Fのフロントブレーキパッドを交換しました。
キーキー音がし始めたのでデイトナのゴールデンパッドχに交換しました。

NSR250のブレーキキャリパーに変わってますのでNSR250用のゴールデンパッドχに交換しました。

面取りしたのですが、かなり硬いです。
シンタード(焼結)メタルパッドで街乗りからのスポーツ走行まで使える用です。

ついでにキャリパーの清掃と揉み出しを行いました。
キャリパーピストンが1つだけパイプレンチか何かで表面に深く傷付いてました。
とりあえず600番のペーパーで慣らして動くようにしましたが、動きが渋いです。
鳴き防止用グリスが塗られてましたが今回は塗りませんでした。
鳴き防止プレート付いてないと意味無いかなと。
そのグリスのおかげでキャリパーピストンがコテコテで洗い流すのが大変でした。
パッドの前後方向とスライドピンにシリコングリスは塗っておきました。
キャリパー固定用ボルトにはスレッドコンパウンドを塗って焼き付き防止はしています。

あと、キャリパーとローターの芯出しも行いました。
左キャリパーが芯ズレしてたので1mmスペーサー入れて調整。

良くなったと思います。

ついでにリヤも交換。
ストリートパッド→ゴールデンパッド残量4/5程度。
ストリートパッドはゴールデンパッドと効きは変わらないが高速で効きが違うと思います。
ストリートパッドは、前回車検時に新品交換しました。
新品時より面取り、鳴き防止プレートと鳴き防止グリスを塗っていたにも関わらず鳴きがあり気に食わなかったので前回使っていたゴールデンパッドを面取り修正して再使用しました。
キャリパーピストンも清掃と揉み出ししてピストンも綺麗にし作動確認もしてパッドを取付けています。
摺動面はシリコングリス、ネジ部はスレッドコンパウンドで焼き防止対策してます。







Posted at 2025/09/16 15:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB750F | 日記
2025年09月06日 イイね!

ヘッドライトとLED球交換

ヘッドライトとLED球交換CB750FのヘッドライトとLED球を交換しました。
2枚目のが前のヘッドライトです。
2年でこうなりました。
でも安いので消耗品として交換はありだと思います。

三枚目はブレーキパッドを買う為に写しました。
デイトナのゴールデンパッドχを買う予定ですがお勧めのパッドあるでしょうか?

しかし、頭がフラフラします。
距離100Km超えると運転に支障が出て来ます。

もう潮時かな。。。

交換後のヘッドライトとLED球


交換前


ブレーキパッドの交換の為の写真
NSR250やCB400SFのが合うようです
Posted at 2025/09/06 11:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB750F | 日記

プロフィール

2020.12.01より356スピードスターが愛車になりました。 ファミリーカーとしてボルボV40を所有。 かなりの車道楽者ですが、好きな車以外は全く興...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 45 6
78910111213
1415 161718 1920
2122 23 2425 26 27
2829 30    

リンク・クリップ

ヒーローカラー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 16:48:58
これは良い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 14:34:06
備忘録(2022.12.11) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 15:14:51

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
認定中古車を買いました。 かなり気にいりました。 ※2019.06.21 左前よりコトコ ...
ポルシェ 356 356 (ポルシェ 356)
ポルシェ356スピードスターのレプリカです。 製造メーカーは分かりません。 フレームは、 ...
ホンダ シービー 750 ホンダ シービー 750
2020.01.25納車 81年式 CB750F FA FC外装 フロントフォーク:NC ...
ホンダ ホーネット250 ホーネット (ホンダ ホーネット250)
ホンダのホーネット250です。 4気筒で高回転、楽しい250です。 奥様のバイクになりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation