• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月04日

ランティスのすべて 1993年 ※ゴールドカートップ版


1993年登場の
ランティスです。



なぜかモーターファン別冊が発行されなかったのです。
※新車ラッシュすぎて手が回らなかったのですかね。
千葉匠先生のデザインインタビューが見たかったですね。
※1986年のルーチェもすべて本が無いのです。
 「センティアのすべて」の保田主査、田中チーフの話で
 ルーチェの開発を妄想します。

80年代後半から
怒涛の新車ラッシュ
※1987カペラ、1987エチュード、1988ペルソナ、
 1989ファミリア、1989ロードスター、
 1990ユーノスコスモ、1990レビュー、
 1991アンフィニRX-7、1991クロノス&MS-6、
 1991ユーノスプレッソ、1992MX-6、1992MS-8、
 1992AZ-1、1992クレフ、1992ユーノス500.....
 
だったマツダですが、
1993年はジワジワバブル崩壊の潮目が
出てきている時期です。
この年はユーノス800もデビューしています。

そんな時期にデビューのランティスですが
当時の感じで行くとマツダのリアルな規模では
過剰なラインナップのように感じますが
販売チャネル的にはマツダブランドの
ブランニューモデルとして
ファミリアよりも上級で
クロノスよりも下の
レンジを担うミドルモデルです。



クラウチングスタイルでスタイリッシュなクーペです。
ランティスといえば...のモデルですね。
欧州的にはアスティナの後継です。
このクーペのヘッドライト、ウインカーがツボで
直線的にシンプルにデザインしていますね。



実車の方が緊張感のある凝縮されたデザインで
コンセプトからいい方向へリファインされましたね。


免許を取って最初に乗っていたのがこのセダン。
セダンのスタイリングの見所はテールデザインです。
全体的には同時期のカローラセレスに似ていますが
完成度ではランティスがまとまっていると思います。
書籍に記載はないのですが、セダンをまとめたのは小泉先生だそうです。
うーん、私の自動車人生に小泉デザインは不可欠ですね。
(ランティス、ビアンテ、ユーノスコスモ、
※営業車でカペラにも乗っていました)




ランティスでもセダンはほとんど話題に登らないので
こういう資料は大変貴重です。


ちょっとコスト減を感じさせる風ですが
それでも前期ランティスはドアポケットを装備し
これがとても使いやすいのです。
※後期ではコストカットで平板になってしまった。


ランティスといえば..のランティスアピールですね。
オリジナルソングです!
ボディ剛性を訴求するCMは当時かなり話題になりました。


主査はご存知濱谷先生です!
コンセプトカーRX-500の開発にも関与され
カペラ、ペルソナそしてランティスと
マツダミドルサイズのマイスターです。


のちのSワゴン主査の前田先生、
実研のスペシャリスト竹下先生。


ドアポケットや助手席正面のグローブボックスは
上下で使える大変機能的なものでした。


クーペのスパークルグリーンは
NAロードスターの最後の限定車
SR(サヨナラ?)リミテッドにも採用されましたね。

最後に前田先生から
ランティスのデザインについて

この時期初代デミオで忙しい時期の前田先生ですが、
常にエポックメイクなデザインを作り出すため
さまざまなエッセンスを吸収されていたのでしょうね。

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

風重し野分彼方で東進す
CSDJPさん

皆様、お疲れ様です❣️台風一過🌀 ...
skyipuさん

さんまが美味かった
アンバーシャダイさん

退院しました♪
FLAT4さん

この記事へのコメント

2021年5月8日 6:55
開発途中のスケッチとクレイモデルを見ているとワクワクが止まりませんね!笑
クーペのオーバーハングを切り詰めて塊感を高めたデザインがたまらないです。
30年後の現代でも十分通じるデザインで、当時のマツダの先見性に脱帽します。

セダンのテールは私も大好物です。
フォードのモンデオ・ハッチバックも似たテールでしたが影響を受けたのでしょうかね。

そして以前おっしゃられていた通り、モデル3に似たデザイン手法に驚きます。
スポーティー、快適性、シンプル、この辺りの目指すところが近いので、おのずと重なるところがあるのだと思いました。重複しますが30年前というのが本当に凄いです。
コメントへの返答
2021年5月12日 22:52
こんばんは!
この時期にオールニューっていうのはタイミングとしてはまだいけるかな的な感じだったんでしょうかね。モデル的には爆発的に売れるかというとやはり玄人ウケという気はしていました。
さてランティスといえばやはりデザイン。先代アクセラではハッチバックとセダンを限りなく共用デザインとして作り分けしましたが、ランティスではそれぞれのキャラクターが違うのでだいぶテイストは変えてます。それでないとクーペは成立しなかったし、セダンもエレガントにはならなかったでしょうしね。Parth さんのおっしゃるようにモンデオのエッセンス感じました。ちなみに妄想でセダンにクーペのフロント移植したらなんてイメトレしてました。
しかしモデル3と似てますよね。
ランティスというモチーフを現代化したEVと思ったらそこにマツダが宿ってますね。
ちなみにランティスアピールとしつつドアはピラーレスというのがなかなかでしたね。ピラーレスはここら辺が最後の時代ですね。

プロフィール

「残念ですね」
何シテル?   12/06 19:56
■「変わってるね」が褒め言葉。 ■ インスタはじめました。 miyama393   プロフィールのQRでもどうぞ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Yaita Saita 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/28 21:38:58
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
■2020年12月~。■S ビジネスパッケージ。■社有車。■すぐノーマルに戻せるカスタマ ...
フォード プローブ フォード プローブ
■2020年3月〜。■2500GT。 ■ダリハン、マツダKLのV6、114.3の5穴 ■ ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
■2016年8月~。■S。■嫁さん専用。■ふたたびハイブリッドに戻りました。 20プリウ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
■2015年9月~2016年7月。■20Z。■嫁さん専用。■こだわりのアイシーブルー。■ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation