• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小鉄仮面の愛車 [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2023年1月15日

オイルキャッチタンク取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
スロットルバルブ以降の汚れ軽減の為、早めにやりたかった対策を実行しました。
まずはエアクリーナーボックスを外します。
サクションパイプのホースバンドを緩めて緑丸のボルト2本抜けば引っこ抜けます。
2
ボックスが外れた写真です。
たまに他車種でも緑矢印の配管(サクションパイプ〜エンジン間)にキャッチタンクを付けているのを見かけますが、これは主に新気導入の通路なのでほぼ無意味です(ターボエンジン除く)。
3
目的の配管にアクセスするためにスロットルバルブも外した写真。
緑矢印の配管(エンジン〜サージタンク)が今回オイルキャッチタンクを割り込ませるブローバイホースです。
大抵のエンジンはヘッドカバーからブローバイを引き抜いていますが、このエンジンはエンジンブロックから引き抜いているので少々奥まった所にあります。
4
ブローバイホースを外しました。
配管内部はすでにブローバイのオイルミスト等によってしっとりしていました。
今後おそらく出番はないですが一応保管しておきます。
5
緑丸2つのうちオレンジ色のニップルがPCVバルブで、もう一方がサージタンク側のニップルですが…PCV側が10mm、サージタンク側が13mmと太さが違っていました…まぁワンサイズぐらいの違いはなんとかなるでしょう。
6
キャッチタンクの設置場所やブローバイホースの通し方等で夢中になってしまっていきなり設置完了の写真です。
キャッチタンクはアルミステーでエンジンハーネスの固定ブラケットと共締めしています。
このキャッチタンクは2、3千円でネットショッピングで出回ってるものですが内側にパンチングが仕込んであったり、容器が分割式であったりと、なかなかの優れものです。まぁ取り付け前に気密性ぐらいはチェックしといたほうがよさそうですが…
ホースはガレージに余っていた9.5mmの補強メッシュホースを使いましたが、そのままではサージタンク側のニップルに入らなかったのでメッシュを剝いて無理矢理ねじ込んでいます。
7
スロットルやらエアクリーナーボックスを戻して完了です。
あまり目立たない所からチラリと見えるのがお気に入りです。
あとは…2枚目の画像に写ってるスズキが初採用したという「クールドEGR」が長い目で見れば気に入らない装置ですかねぇ。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スパークプラグ交換

難易度:

エンジンオイル、エレメント交換

難易度:

オイル・エレメント交換、ドアエッジ傷補修

難易度:

ハスラー エンジンチューンアップ施工 その2

難易度:

DIY上抜きオイル交換。

難易度:

ハスラー エンジンチューンアップ施工 その1

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

所有する車のチューニングやメンテナンスはほぼプライベートでやっています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ショックアブソーバー交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 19:33:06
ライフ DIVA 異音修理 まだまだ終わらない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 21:34:48
減衰力調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 16:31:15

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z33のバージョンニスモです。 なるべく長く快適に乗り続ける事が目標です。 よろしくお願 ...
ホンダ ジョルカブ ホンダ ジョルカブ
こう見えてボ○アップ、ビッグバルブヘッドにビッグキャブ等で武装しています。(白ナンバー登 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁のお下がりで私の通勤マシンになりました。 まだまだガンバってもらいます。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
冬眠期間を含めて20年間ぐらい所有し、最終的には平成の車とガチンコ勝負しても遜色ないぐら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation