• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

源@のブログ一覧

2021年11月06日 イイね!

錦繍と軽量なクルマ


11月に入って、北信州の里山にも紅葉が降りてきました。
アバルトスパイダー1年目のシーズンがもう直ぐ終わりを迎えます…






少し前になりますが、久し振りに友人と、ビーナスラインを走ってきました!



FRスポーツ、ブレンボ付き、4本出しマフラーに換装済で、似たモノ同士ですが、光沢のあるブリティッシュグリーンが大人の雰囲気を漂わせていました~
試乗させていただきましたが、スポーツ性がありつつも、マイルドな乗り心地が丁度良い印象でした。やはりNAエンジンは扱い易いですね!



ビーナスラインを気持ち良く駆け上がった先の頂上は、もう雪景色でした~



共に軽量のスポーツカーで、秋の高原を壮快に楽しみました~




987ボクスターと奥利根ゆけむり街道を初めて走りました。
紅葉の最盛期を迎えてまして、落ち葉を踏み鳴らしながら、鮮やかなる自然の芸術を、心ゆくまで堪能しました~




アバルト124スパーダーに乗り始めて3500㎞になりますが、慣れてきた程度でして、自分の手足のように扱えるまでには、それ相当の月日が掛かる…と思います。
これから、自分らしいクルマにするには、どうすれば良いのか…
そのヒントをS990がもたらしました。




やっぱり、クルマとの一体感を深く味わいたい…
まぁ、その一言に尽きるのですが…




先ずサスペンションからかなぁ…?
これには雪国の事情もあるのですが、、


オヤジの戯言でした~(笑)




Posted at 2021/11/07 00:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月20日 イイね!

磐梯吾妻スカイライン 紅葉ドライブ



昨年はNAロードスターで、蔵王へ行きましたが、今年も東北の地へ、紅葉ドライブしてきました。

往路は高速のみ、350㎞ひたすら走ります。アバルトスパイダーは、直進安定性が良く、ハンドルセンターが座っているので、グランドツーリングにも向いています。



到着して、最初の見所 
つばくろ谷(不動沢橋)
 



続いて、天狗の庭



そして、浄土平へ


10分ほどの山登り~この時だけは 晴れに恵まれました



眼下に猪苗代湖を望みて…




アバルトスパイダーに積まれた1.4ℓ マルチエア ターボエンジンは、トルクフルで、マメなシフトチェンジをせずとも、スイスイと頼もしく登る

帰路は252号の酷道(苦笑)を使い、下道のみで帰還としたけれど、思いのほか疲れずに、成し遂げた時のような充実感だけが広がった…

NAロードスターの派生モデルは、これから先も、十分に愉しませてくれそうだ~


Posted at 2021/10/20 23:18:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2021年03月13日 イイね!

アバルト124スパーダー 雑感

ようやく、北信濃にも春が訪れようとしています。

これまで、街乗り&高速でアバルト 124 Spiderの感触をみてきましたが、先日、春の足音を感じながら、上州のワインディングと志賀高原を気持ち良く快走することが出来ましたので、少し綴ってみます。(MT車)




よく言われる、低速のトルク不足ですが、アイドリング状態で普通にクラッチミートすると、まぁ、ストールしますね…。少しでも登り坂なら、なお更に…。素の987ボクスターも低速トルクは無かったですが、更に一連の動作はシビアに行うことを強いられます。でも、そこが楽しいとも言えます(笑)
(スポーツモードにすれば、解消されるようですが…)

それを避ける為に、クラッチストッパー&アクセル調整を施しましたので、マシにはなりましたが、それでも、気を使いますね。イヤではないですよ♪
(皆さんはどうしてますか…?)




1.4マルチエアエンジンは2500回転辺りから、力強い押し出しをみせてくれます。
NDロードスターは、自然吸気エンジンらしく、回転上昇と共にパワーを発揮しますが、このエンジンはダウンサイジングターボなので、2500回転以上であれば、どこからでもというフラットトルクで、扱いやすいですね。ただ、マルチエアエンジンの特徴として、吸気側のバルブを、通常の機械式カムシャフトではなく、電子制御による油圧でコントロールしている。ということなので、EGオイル管理には気をつけたいところです。
また、ある程度は廻してあげないと、拗ねる(カぶる…)ようですので、ムチ打つ楽しみもありますね。

ハンドリングは、センターが座っているので、直進安定性は良く、節度感とダイレクト感のバランスが良いと言えます。NDと比べて、タイヤが太い分だけ操作が重く、返りも速いです。

未だ、スポーツモードを試してませんので、何とも言えないですが、ワインディング走行では、ヘアピンの立ち上がりで、リアが流れそうにもなりましたが、唐突ではないので安心感がありました。

ビルシュタインのダンパーは、コツコツと固めではあるけれども、
このクルマの味付けとしては、素直に受け入れられるモノだと思います。

ブレーキは流石はブレンボ、良く効きますが、ブレーキダストも多いことから
やはり欧州車だ! と実感させられます。

シートは柔らかめなので、沈み込みますが、それがサポートの役目を果たし
ホールド感が丁度良く、不思議と腰痛は出ませんね…(笑)

…とまぁ、感じるままに連ねましたが、総じて、ロードスターのベースを生かし、パワーを上乗せしながら、ドライバビリティを高めているクルマなので、運転そのものが好きな方には、お勧めしたいです♪



Posted at 2021/03/14 19:00:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年02月09日 イイね!

箱替えしました!



これまでNAロードスターを整備&リフレッシュしながら楽しんできましたが
自分としては悔いないところまで、味わったので、もう少し安楽なクルマに乗り換えることにしました。

NAロードスターには整備を中心に、色々な事を教わりまして、
このクルマに出逢えて本当に感謝しています。

オープンカーとして、季節の移ろいを愛でながら、身近なワインディングを愉しむには必要にして十分なクルマでした!

この貴重な経験を更に生かす為に、幾つか候補のクルマを試乗しましたが
やはり、MTであること。また、ライトウエイトであること。旅行カバンが収納できること。これらをほど良く満たすクルマとして、アバルト124スパイダーとなりました。



NDロードスターをベースにしたアバルトチューニングは
どんなものなのか…?


これから、のんびりと…
時にはアグレッシブに…?!

まぁ、息抜き…として、連れ沿います。

お山は、どこも塩カル紛れ…
春の嵐が待ち遠しいですね、、
Posted at 2021/02/09 23:02:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年07月06日 イイね!

森林浴


NAロードスターのメンテナンス整備ですが、素人ながら時間を掛けて、ビフォーアフターの変わり映えを感じながら進めてきましたが、ようやく落ち着きましたので、ここ最近は、志賀高原ドライブを楽しんでいます。


早朝に出掛ける時は、行き交うクルマは僅かなので、それこそマイペースで走れるのも気持ちが良いものです。









麓から標高1800m付近まで一気に駆け上がることもあれば、樹々を見ながら、のんびりだったり…、時には同世代らしきバイカーと絡んだり…。



この時期は、天然の岩清水が美味しいので
持ち帰るようにしています。





池の畔にて、自然水の お茶をいただきます












気温13℃ 曇り空なので「蝉しぐれ」ではなくカエルの合唱となりましたが、
リラックスした気持ちで自然の恵みを堪能しました。








Posted at 2019/07/07 00:16:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #124スパイダー マツダスピード パフォーマンスバー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2960976/car/3070644/7457794/note.aspx
何シテル?   08/14 16:14
自然に親しみながら、 オープンカーライフを 愉しんでいます。 アウトドア好きなので、トレッキングや魚釣り 冬場はスノーボードで遊んでます♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ミニ MINI]不明(Ali Express) Qi充電対応 携帯電話ホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/07 18:17:42
Odula / OVER DRIVE トーコンキャンセルブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 07:25:15
Aragosta ジョイゴスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/11 08:51:20

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
オープンカー、3台目になります。NAロードスターを整備も含めて楽しみましたので、今度はア ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
FRスポーツの一体感を満喫しました! ドライバビリティに優れる名車ですね。
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
オープンカーでありながら剛性感を伴い、ダイレクトなミッションと正確なハンドリングが秀逸で ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初代 M3 グループAのレースカーとして市販されたクルマ。6気筒を切り落とした形の4気筒 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation