• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月24日

さらばFR

 噂によると豊田自動車は次期マークXを前輪駆動とするらしい?
 クラウンを除いて、その他すべてのモデルを前輪駆動とし、
 後輪駆動つまりFRから撤退する。そうですね、、、、

 そのスムースさから、一部のスポーツカーや高級車にのみ、
 駆動方式が継承されているFRですが、、、

 今やFFでも、技術的に随分誤摩化せるようになったし、
 コストは安いし、室内広々〜ですからね。
 当然の時代の流れといえば、そうですよね。

 徳大寺先生が「マークⅡ」といえば、
 「ジャガー・マークⅡ」とおっしゃっていましたが、
 私がマークⅡを思い出せば、三代目ですね。

 X30MarkIIhardtop
X30MarkIIhardtop posted by (C)germanboy

 私がFRはいいな〜と思う瞬間は、発進の瞬間の自然さと、
 コーナーの立ち上がりでリヤにトラクションがかかる瞬間。

 なにより中古車派にとっては、過走行でもヤレが少ないことでしょうか。

 さらばFR!(豊田)
 
 
ブログ一覧 | TOYOTA | クルマ
Posted at 2011/05/24 20:08:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

おはようございます。
138タワー観光さん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

諏訪ファン♥な爺婆
ケロはちさん

この記事へのコメント

2011年5月24日 20:41
マークⅡもいよいよFFになるんですかー

昔は2台乗ったんですが、ツインカム24と

ツインターボ当時は楽しかったし、ストレート6
のエンジン音が4気筒エンジンとは違って
好きでしたねー

ツインターボは直線番長でしたが、高速は
楽しかったですねー

最近はクラウンとレクサス勢に埋もれてしまった
感がありましたが、ついにFRからFFへ移行ですか
さらに魅力が減るように感じますが・・・
コメントへの返答
2011年5月24日 21:33
噂ではありますが、、、、
ありえる話ですね。

10年ぐらい前にベンツW124の代車で
ベロサというマークⅡ最終型の代車に、
1ヶ月乗っていたのですが、
最悪でした。

当時既に豊田自動車は、
FRの開発を止めてしまったのだなと、
思わされました。

同じ社内でもだだっ広くって、
走行性、安全性より、
安くって大きいクルマが売れるんですから、
やってられなかったんでしょうね。

たぶんカムリになるんでしょうね〜
大豊田の市場調査の結果、
こんなんで良いだろうということでしょう。
2011年5月24日 21:23
最初に乗った日産シルビア以来…北国転勤が多かったのでFR乗ってないなぁ!!
最近のFFはスペース効率を追及してないですから、FRはシンプルでいいメカニズムなのにね!!
コメントへの返答
2011年5月24日 21:37
凍結路では、
ESC無しのFRは、、、、、
まさに亀ですからね〜

大雨のときなんかは、
やっぱり危ないですねFR。

FFばっかり乗っている、
お母さんなんかは、
現代FRのクイックさは、
怖いと感じるかもしれませんね。

シンプルでナチュラル
こそFRですね。
2011年5月24日 21:52
こんばんはです。

大衆車はやはりFFにならざる負えないでしょうか。。。
コスト面ばかりが優先されて乗る楽しみが薄れて残念ですね。

小型のFRはスポーツカーでなければ生き残れないのでしょうか
まさか、ロードスターもFFになったりはしないでしょうね(^_^.)
コメントへの返答
2011年5月24日 22:00
こんばんは〜

マークXシリーズのおーなーさんに
とっては最後の砦、、、

同じメーカーで別ブランド(高級なレクサス)、
なんて事ヤルから、本家はFFにしてもいいや、
と単純なノリなんですかね。

現代FFは、
ドリフトさえしないなら(笑)、
本当に完成されていますからね。

ロードスターはよくFRでやているな〜
マツダはたいした物ですよね

2011年5月24日 22:31
FFだとクセのあるトルクステアや曲がる時に変にエンブレが効いたりするのが嫌なんですよねぇ。
最新のFFだとその辺も解消されているんですかねぇ。
昔のフロントヘビーなFFは雨の日とか簡単にお尻が出ましたね。

でも車は操舵と駆動は分けた方が好きかなぁ。
コメントへの返答
2011年5月25日 6:47
トルクステアはありますよね。
操舵と駆動の決別、、、、
自動車の基本でありますが、
20世紀の大発明であるFFのおかげで、

クルマは安く大量に生産が可能に、
その結果庶民にまで普及する事に、
なりましたね。

私くらいの世代ですと、
まだまだFRが多かったですし、
父親の世代ですと、
FFはクルマと言えない、、、、

しかし技術の進化は激しくて、
ダメなFRより遥かに気持ちいいFFが
ある事も事実ですね。

私はヤレるのが嫌いなケチなので、
FFには少々抵抗があります。
2011年5月24日 23:24
こんばんは。

自分もベストカー読みました。

日常生活に乗る分にはFRもFFも今ではほとんど変わらないですもんね…コスト競争にさらされて走りの味とか言ってるよりも効率性が重視されるのは時代の流れかもしれません。

僕もずっとFF車ばかり乗ってましたが、上の方が言ってるようにクルマは操舵と駆動は分けた方が走らせて楽しいと思います。桜井真一郎も言ってましたし…
コメントへの返答
2011年5月25日 6:51
おはようございます〜

まさにネタ元でございます(笑)

豊田自動車自身が言っているそうですし、
実際マークXにこだわって(FR)乗っている、
方がどれだけ居るのか、、、、

私も最新のマークXに乗りましたが、
FRらしいどころか、
快適さ重視でFFでも関係ないな、
と思いました。

当然販売側もわざわざコストかける必要なし、
でカムリのシャシーで十分でしょう。


2011年5月24日 23:29
いや、徳大寺先生は「ジャグァー」と明記されry(爆)

私もマークⅡ大好きなんです~
GX100系から以前の全モデルが大好きでした!
71も実家に有りましたし。

FF化は残念ですが、もはやトヨタがFRに拘るメーカーではなく、走りなんてどうでもイイと思っている最中、仕方ないのかな~と思います。

あ、因みに吉田拓郎のマークⅡと言う歌も大好きです♪
全然歌詞にマークⅡ出てきませんが(笑)
コメントへの返答
2011年5月25日 6:55
「ジャグァー」でしたか、、、、
確かそんな感じで標記されてましたが、
忘れてました(笑)

免許乗りたての頃、
安いクルマしか乗っていなかった私、
マークⅡのスムースさ、自然さに、
感動した事を覚えております。

豊田も、豊田を買う方も、
走りにこだわっている方は、
少なそうですね〜
という事は、別にFFで良いんじゃないか?
という経営陣の指示が聞こえて来そうですね。

残念ですがFRにこだわる方は、
レクサス買って下さいということですね。

私ならレクサスIS買って、
TOYOTAのエンブレム付けますが、
どうでしょう、、、、
2011年5月25日 7:46
自分もこのマークⅡ大好きですね。
コメントへの返答
2011年5月25日 19:12
私の世代ですと、、、、
高校を卒業して免許取組には、
このマークⅡか、
日産のローレルの中古というのが、
かなりいけていたと記憶します(笑)
2011年5月25日 23:18
FRにこだわるならレクサス・・・
ところがCT(1シリみたいなやつ)をFFで出してきましたね。
そして400万もするこれが結構売れてる、とのこと。

今の若い人たちって、ほんとレクサスを崇拝しますよね。
走りの良し悪しなどどうでもよくて、スポーツモードでメーター照明が赤くなるとか、
プリウスをスポーティに作っただけの車に400万出すんだから。

マークXのユーザーが求めるものは、きっと「走り」より「広さ」なんでしょうね。
コメントへの返答
2011年5月26日 6:44
レクサスは豊田の対局をいくクルマ?
豊田=安い、広い、安全でない、
レクサス=高い、狭い、安全
そしてなによりレクサスが大事にしている事は、

「優越感」だと思います。

わたしならレクサスに豊田の、
バッジ付けて走りたいですね〜
世界のTOYOTAですよ!

CTというクルマは、
たしかにFFですね、、、、
乗ってみたいのですが、
嫌味になるので入り口で引き返します(笑)

私の知人も買いましたが、、、、、
オーリスだと思いました(爆)

現行マークXは乗りましたが、
マニュアルのようなATではなく、
CVTのようなATでした、、、、
おじいちゃん向けですかね。
佐藤浩市には物足りないでしょう。

プロフィール

「smart BRABUS カブリオ 車検道 http://cvw.jp/b/296244/47864005/
何シテル?   07/28 06:11
勇気とセンスとメンテナンスの追求。何が正しいのか?勉強していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バックカメラ角度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 06:14:48
E46 320 リヤハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 21:00:15
2種類のディーゼル版ゲレンデヴァーゲン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/10 21:49:29

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2021.5.15 納車されました。
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
2014年式 2代目のsmart(W451)最終型です〜
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
smart for two cabriolet BRABUS SPORTS 2022年1 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
この個体の特徴は、あえてガソリン最終!そして茶色革シート、非S-LineにホイールだけS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation