• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月10日

フラッシャー付き自転車

 何となく盛り上がったので記事にしました。
 1980年代以降生まれの方はほとんど知らないでしょうね〜

 1970年代に爆発的に流行したフラッシャー付き自転車です。
 各社から発売されていましたが、今はなきメーカーもあるようです。

 丸石号
丸石号 posted by (C)germanboy

 後付けではなく、はじめっからモディ済みだったんですよ。
 前後の無意味に多いランプ類。
 そして電池駆動の流れるフラッシャーが特徴です。

 エレクトロボーイZ
エレクトロボーイZ posted by (C)germanboy

 今は335iカブリオレにお乗りのこの方も、
 初めての車両はコイツだったそうです。

 アストロG
アストロG posted by (C)germanboy

 アポロ号が月面に着陸した記念に発売された、
 「月面着陸記念クラクション」シュールですね〜
 スピードメーターや積算距離計は当然でした。

 アポロ月面着陸記念ホーン
アポロ月面着陸記念ホーン posted by (C)germanboy

 そして当時はクルマもコラムシフトからフロアシフトに移行した時代。
 当然ですが自転車もフロアシフトでAT感覚、、、
 5速はあたりまえで、10速もあったはずです。
 ブレーキはなんとディスク!
 むしろクルマより進んでいたのかもしれませんね〜

 スーパーカーシフト
スーパーカーシフト posted by (C)germanboy

 当時の必修アイテム。
 サイドバッグです。だいたい素材はビニールでしたね。

 サイドバッグ
サイドバッグ posted by (C)germanboy

 1970年。大卒の初任給が4万円だった頃、
 だいたい5万円前後で販売されていたようですね。
 今の貨幣価値に換算すると20万円以上もした訳ですよね。
 道理で自転車メーカーが倒産していったはずです、、、、


 
 
ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2011/09/10 07:55:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

肉活。
.ξさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

Tears for Fears - ...
kazoo zzさん

カエル
Mr.ぶるーさん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2011年9月10日 8:11
ははははっ! これ、あたしの愛車です。リア形状はちょっと違いますが、フロントライトが同じ。
小5の時に、爆発的に流行。 買ってもらったのが、中1・・・・流行は終わってました。
ブリジストンの、ロードマンが欲しかった。
コメントへの返答
2011年9月10日 9:24
そうですね〜
1970年代後半になると、
流行は一気に収束、、、、
とたんにダサいの象徴に。

そこからはロードレーサータイプに、
人気は移りましたね。

先進国の仲間入りをしたと、
言う事なのでしょうか、、、、
2011年9月10日 8:18
懐かしいですね(*^^*)
自分では持っていませんでしたが・・・いとこが持ってました(^^)

僕らの時代よりちょっと前なんですよね(*_*)
ちなみに近藤racingのマッチ監督がコレクターだったような(^-^)/
コメントへの返答
2011年9月10日 9:25
近藤マッチとはまさに、
同世代なので、、、、

気持ちは解りますね〜
オークションでは50万円の、
高値だとか、、、、

これ乗るには、
ファッションにも気を使わないと、
難しいですね〜
2011年9月10日 9:55
懐かしいなあ。

小学生の時に乗りました!

右サイドに折り畳み式カゴもありましたね。

中学、高校の時はカマキリタイプのハンドル仕様のチャリを乗ってました!
コメントへの返答
2011年9月10日 12:44
金属のですよね!
サイドの折りたたみの籠。
あったな〜

あれは便利だったのですが、
1980年代に入ってから、
見かけなくなりましたね、、、

カマキリタイプですね。
1980年代は日本が急におしゃれに、
なりましたからね。
2011年9月10日 10:10
懐かしいですね。
カワムラ、ミヤタ、ナショナル、スズキ…
実家が自転車屋だったので、色々見ました。
今は台湾、中国製が全盛で、消えてしまったメーカーも多いですね。
コメントへの返答
2011年9月10日 12:46
今でも地方の方に行くと、
古びた自転車店に、
銘柄が書いてあるんですが、、、、

知らないメーカーもあるんですよね。
おそらくこの1970年の初頭を頂点に、
自転車の価格がどんどん下落して、
海外生産に移っていたのでしょうね。

今気がついてみると、
数千円で新車が買えますからね。
2011年9月10日 11:15
懐かしいです。
私の頃はスーパーカーブームでリトラクタブルライトが流行っていました。
スピードメータも懐かしい。
コメントへの返答
2011年9月10日 12:48
リトラクタブルありましたね!
知ってますよ〜

あとギヤの所に、
自動給油するメカもありまあした。

先進技術を惜しみなく(笑)
投入していた時代なんですね。

自転車でフロアシフト、、、
今見たら笑ってしまいますよね。
2011年9月10日 16:21
( ̄ω ̄;)!良く写真見つけましたねぇ~

懐かしいです・・・

そうそう~シフトも!!!

( ̄▽ ̄;)ヾヾヾ

コメントへの返答
2011年9月10日 16:44
結構ありましたね〜

我々の世代では大流行した訳ですから、
当然と言えば当然、、、

フラッシャー付き自転車で、
通勤なんかしたらおしゃれかもですね。
あるいは変質者と思われるか?
2011年9月10日 17:10
私はリトラクタブルライトの自転車でしたよ…(笑
坂道で車追い越して おまわりさんに、『もっとユックリ走って行け~』って、パトカーから窓越しに言われましたね冷や汗
今はコウ言うのなかなか見かけませんもんねわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2011年9月10日 17:14
リトラクタブルライト自体、
失われましたからね、、、、

パトカー追い越し?
何速ギヤだったんですかネ
それはすごいですね。

私は当時からケチ(エコ)だったので、
電池ではなく、
ダイナモ4個付けましたので、、、
負荷が重くスピードが出ませんでした。
2011年9月10日 18:02
こんばんはです。

まさしくこの世代です(^_^;)
小学校5年生くらいでした。
TVでもよくコマーシャルしていました。

私は父親から反対をされて、フラッシャー付でなく
ストップランプ付で手を打ちました。

その後、色々と改造をして高校卒業まで
乗り十分に元を取って乗りつぶしました(^_^.)
コメントへの返答
2011年9月10日 19:45
こんばんは〜

私も未だに耳に残っております。
「ツンツン、ツノダのテーユー号〜」
ってのありましたよね。

ストップランプ付きですか!
そんなのあったかな?
あったんですね〜

高校になると、
スクーターブームでした、、、
明日特集してみようかな〜
2011年9月10日 20:53
懐かしいな。
皆さんそう思っていらっしゃるようですが、僕はエレクトロボーイの後になる、クリックFFワイド32というのに乗っていました。
僕自身は、ロードマンのようなものが欲しかったのですが、ドロップハンドルは不良が乗る者という親父の判断でかなわない夢でした。
今もっていれば、下手な車より注目度が高いですね。
コメントへの返答
2011年9月10日 22:05
懐かしいですよね〜

クリックFF、、、
ナショナルでしたか?
ワイド32?
ギヤレシオがワイドという意味でしょうか?
まさか32速?

画像探したのですが、
無いですね。
2011年9月10日 23:19
なつかしい! ありがとうございます。

両側サイドバック! これもつけてました。

あと、泥よけですね。汚れると新しいの買ってきて交換してました。
コメントへの返答
2011年9月10日 23:23
アストロGの画像ありました〜

コンコルドルックだったんですね(笑)
当時の自転車業界は、
世相を反映していたんですね、、、

両側サイドバッグ。
ビニール素材なので、
すぐ痛むのが難点でしたね〜

泥ヨケというアイテムも、
1970年代ぽいですね、、、

国産車派の方々は、
いまだに泥よけやサイドバイザーを、
オーダーするらしいです。
もちろんクルマ用です。
2011年9月12日 12:18
ぎゃー、まさしくこの世代です!
確か私のはディスクブレーキだった思います。それもワイヤで作動ではなく、ちゃんとオイルで作動でしたからから、金かかっていたと思います。
ライトは6灯でブレーキライトも装備されていました。
コメントへの返答
2011年9月12日 18:21
ディスクブレーキですか〜
羨ましい、、、

油圧動作でしたよね。
当時はクルマですらドラム、、、

今で言えばセラミックブレーキのごとく、
気合い入っていた自転車業界ですね〜

ブレーキランプも!
恐るべしフラッシャー付き自転車
2011年9月14日 9:49
この自転車、懐かしい!

ライトやブレーキランプなど、今みると凄いですね(^^;

実車をぜひ見てみたいですね。
コメントへの返答
2011年9月14日 20:08
すごいですよね〜

恐るべし介在復興真っただ中の、
JAPAN、、、、

今これで走ったら、
不審者です(汗)

プロフィール

「smart BRABUS カブリオ 車検道 http://cvw.jp/b/296244/47864005/
何シテル?   07/28 06:11
勇気とセンスとメンテナンスの追求。何が正しいのか?勉強していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バックカメラ角度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 06:14:48
E46 320 リヤハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 21:00:15
2種類のディーゼル版ゲレンデヴァーゲン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/10 21:49:29

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2021.5.15 納車されました。
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
2014年式 2代目のsmart(W451)最終型です〜
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
smart for two cabriolet BRABUS SPORTS 2022年1 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
この個体の特徴は、あえてガソリン最終!そして茶色革シート、非S-LineにホイールだけS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation