• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月10日

Bクラス道

メルセデスベンツの子育てカー
トヨタで言うところのルーミー?ですか。
FFベースのちょっと大きめハッチバック。
よく見てみました〜

 

フロントマスクは今時のベンツ、、、
ダイヤモンドグリルも付いていて、
立派ですね〜

ただしヘッドライトは一世代前といった感じ

 

内装はものすごく立派、、、
このクラスではありえない豪華さですね〜

ステアリングもSクラス並みに立派です。

 

そしてシステムは、ほぼベンツ共通
今の全てが詰まっています、、、、

 

少し気になるのは、、、、
やっぱりよく見ると大衆車?
リヤ周りとか一気に普通です。

 

ただしリヤシートはベンツ一広いかも?
少なくともEクラスよりゆったりしています。
Sクラスよりも、、、、

 

これは、なかなかいいかも?
最もお買い得なベンツ、、、、、
安全性能とプレミアム、そして広々〜
試乗はしていないので、分かりませんが、
まあ問題なく走るでしょう。普通以上に。

 

いつものように見積もりシュミレーション実行
AMGラインに革シート、パノラマを選んで、、、、
 
526万円!になってしまいました(汗)

 

素はちょっと寂しいし、
欲張ると恐ろしい価格に、、、、
この辺が難しいんですよね。
ブログ一覧 | メルセデス | クルマ
Posted at 2020/03/10 22:30:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の国土交通省発表(リコール&政 ...
かんちゃん@northさん

高知の人
アーモンドカステラさん

今日は夏至〜昼間の時間が長い〜😄
S4アンクルさん

早暁になお梅雨を待つ茜雲
CSDJPさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
TOM'S-GSさん

穏やかに晴れてます☀️
mimori431さん

この記事へのコメント

2020年3月11日 7:07
認定中古車道で続編期待しています!
コメントへの返答
2020年3月11日 20:27
こんばんは〜

何か落ちはそこにあるのが、、、
「ドイツの会」っぽい(笑)ですね〜
2020年3月11日 8:44
おはようございます

メルセデスの「ミニバン系」はBクラスとRクラスを所有しました。経験からですが、Rクラスはメルセデス史上最低クラス。Bクラスは悪くはありませんが、積極的にお勧めはできませんでした。ホンダエリシオンも所有していましたが、家族で乗るのであれば個人的には国産ミニバンをお勧めします。

メルセデスで今買うなら、やはり中古のGです!!
コメントへの返答
2020年3月11日 20:30
こんばんは〜

Rクラス、、、、
当時はV8でしたか?
2代目のVクラス(FR)に、
1週間ほど乗ってましたが、
クソ真面目なベンツと、
ダラけたミニバンのキャラが、
全くしっくりこなかった記憶が、、、

ミニバンは国産ですね!

Gクラス、、、、
本物を買っとくのが
結局のところという事ですね〜
2020年3月12日 12:48
最近は、Aクラスもかなり大きく、高くなってきていて、色んな意味でCクラスと被る部分もあるような気がします。

このままの路線で行くと、いずれ、敢えてCクラスを選択しなくとも、
Aクラスで充分じゃないの?
という時代が来るかもです。
コメントへの返答
2020年3月12日 19:46
もう見た目とか広さで言ったら、
わからないですよね〜

そして今やFFベースのクルマでも、
普通に走れるようになりましたから、、、
むしろマークXのようなFR車は、
クラシックすぎて開発費ないんだな〜
と理解できます。
もうやめたようですが、、、
2020年3月12日 21:00
操る楽しさは、FRの方が上だという時代は、終わりを告げたのかもしれません。
技術の進歩で、FFのネガティブ面が、解消されたとも言えます。

そもそも、FRに勝るFFは、今までにもあったのだけど、FFのマイナスイメージばかりが先行して、世の中に浸透してしまっていたとも言えます。
コメントへの返答
2020年3月14日 8:51
よくできた FR > 普通のFF
昔の FR < しっかりしたFF
なのかなと思っています。

マークXとか乗ると、
昭和のクルマの走りをするし、
先日乗ったス○ルも、
恐ろしいほど古典的(新車)

「技術はスパイラルに進化する」
メルセデスの技術責任者の、
1990年代のコメントですが、、、

「たいした事ない」、
あるいは「ダメな理論」も、
進化すればスパイラルのように、
次の時代には技術革新によって、
正しい理論を超えるという、
意味だったと思います。

FFもCVTもいつの間にか
主流になっています、、、、
2020年3月13日 12:13
ジャーマンさん、お久しぶりです。
実は通勤用にB200dを買いました。
年末のオプション半額キャンペーンあったのでフルオプションで買いました。

概ね満足してますが、ミッションは個人的にはトルコンオートマの方が好きです。
よくできたDCTですがトルコンオートマに慣れた体にはギクシャク感があります。

一番の不満はエアコンをONにするとヒュルヒュルヒュル…とけっこう大きめの気になる音がします。高速で100kmくらいで走行していても聞こえます。
ディーラーに聞いたら、AもBもCLAもディーゼルはエアコンをONにするとこの音が出てしまうということです。
本当にメルセデスはこの音を良しとしてるの❓とツッコミを入れる程です。
とりあえず、客からのクレームという事でメルセデスの方に報告してもらいましたが…
全国から同じクレームが来ると対策するのでは❓との事です。
コメントへの返答
2020年3月14日 8:55
おはようございます〜

B200dご購入おめでとうございます。
私ももし新車でベンツを買うなら、
真っ先に検討します!
ヤナセに革シートのが置いてあるんですが、
素晴らしいな〜
広いな〜と感動しました。

それは走りは、、、でしょうが、
世界最高の安全、
居住性、ブランド性、信頼感
満足度、、、、最高レベルですよね。

エアコンの音って、
ファン?あるいは風切り音?
今度はその辺気にして試乗します。
smartもすごく喧しいです。
これはファンモーターです(笑)
2020年3月14日 9:13
おはようございます。
エアコンの音は液体が流れるような音なんです。
シュルシュルシュル〜〜〜って音が不定期で連続します。
設定温度と外気温で音の強さが変わる気がします。
暖かくなったら少し静かになった気がします。

是非、BかAかCLAのディーゼルに試乗してみてください。
この音がなくなってくれればかなり満足感が高いんですけどね〜(^^;;
コメントへの返答
2020年3月15日 7:27
おはようございます〜
情報ありがとうございます!

何か冷媒とかガスが流れる配管が、
ダッシュ付近にあるのものか?
または流れ自体、配管素材で、
室内に「流体音」がしている可能性ありますね。

ベンツは W202とかうちのsmartもですが、
冷却水(温水)のバルブ開閉音は、
していた気がします、、、、

構造上の問題か、
右ハンドル化の弊害か?

承知しました。
試乗してみます〜

プロフィール

「いらしてたんですね〜」
何シテル?   01/07 20:31
勇気とセンスとメンテナンスの追求。何が正しいのか?勉強していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バックカメラ角度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 06:14:48
E46 320 リヤハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 21:00:15
2種類のディーゼル版ゲレンデヴァーゲン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/10 21:49:29

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2021.5.15 納車されました。
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
2014年式 2代目のsmart(W451)最終型です〜
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
smart for two cabriolet BRABUS SPORTS 2022年1 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
この個体の特徴は、あえてガソリン最終!そして茶色革シート、非S-LineにホイールだけS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation