• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月27日

徹底比較ヴィッツ VS ポロ道 その③

その③ ボディ剛性勝負は、、、、
圧倒的にVWの勝ちです。
が長女にはどうでも良い事のようです。

直接的に感じることは難しいことかもしれませんね。

思い切って走った時、、、
長時間走行した時、、、、
そういう場面に感じることができるか、
ある程度ドライバー歴を重ねた時に分かるのかな?
とこの時は思いました。

レーザー溶接を多用しているVWはまさに固いボディ
ルーフサイドに溶接跡はありません。

 

TOYOTAはスポット溶接なので、
目隠しの黒い板を貼ってあります、、、、

 

サイドシルの太さに注目!
ドイツ車は乗り降りがしんどい理由、、、、

 

強度は見た目ですぐ分かる、、、、

 
ブログ一覧 | VW | クルマ
Posted at 2020/10/27 06:26:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりの倉渕村!
n山さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

【 オーダー品 】
ステッチ♪さん

カーステ付け替え🪛〜その①
よっさん63さん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

この記事へのコメント

2020年10月27日 22:52
なるほど。
失礼ながら、ドイツ車と比べると軽自動車のようですね。
見えないところにお金をかけているのがドイツ車だと思っていましたが、見てわかるところもあるのですね。
コメントへの返答
2020年10月28日 6:03
VWのレーザー溶接の延長は
数十mに達するとか、、、、
これは世界でも類を見ないです。

釘で留める在来工法と、
パネルで組む工法くらい違っていて、
それは乗れば分かる剛性と軽量化
生産設備の膨大なコストが伺えます。

剛性アップ=軽量化

先日ある男性にクルマの鋼板の厚さ?
の質問したら2mmの答え、、、
それ戦車です(笑)
実際には0.6mmもないそうですからね〜
ほぼ紙ですよね。

プロフィール

「smart BRABUS カブリオ 車検道 http://cvw.jp/b/296244/47864005/
何シテル?   07/28 06:11
勇気とセンスとメンテナンスの追求。何が正しいのか?勉強していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バックカメラ角度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 06:14:48
E46 320 リヤハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 21:00:15
2種類のディーゼル版ゲレンデヴァーゲン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/10 21:49:29

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2021.5.15 納車されました。
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
2014年式 2代目のsmart(W451)最終型です〜
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
smart for two cabriolet BRABUS SPORTS 2022年1 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
この個体の特徴は、あえてガソリン最終!そして茶色革シート、非S-LineにホイールだけS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation