• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月27日

オープンリール道

オープンリールって何?
ということになりそうですね〜
見たことない方も今や多いかもしれません、、、、

 

1980年代までのオーディオマニアなら、、、
録音機の最高峰!

まさかすぐにデジタル時代に突入するとは、、、
なにしろ当時はレコードからダビングでしたから、

まさに「戦艦大和」ですね〜
アナログレコーディングの世界最高傑作!

 

これは最終型だと思います。
1984〜1985年頃新品購入しました。
当時の定価は約20万円!

学生だったのでアルバイトして買いました。
相当高かったです、、、、

 

40年ほど前の製品になります。
実家から救出してきました〜
掃除してひたすら磨きました。
今、高値取引らしいです、、、、、

 

ほんと戦艦大和ですね〜
馬鹿みたいに大砲くくりつけたけど、、、、
時代は戦闘機、、、、

間も無くCDの登場〜

 

ものすごく重たいです💦

 

多分実働のはずです、、、、

オブジェにするか?
高値であれば思い切って売ってしまうか?

以上、オープンリール道でした。
ブログ一覧 | JAZZ | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2023/11/27 19:52:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ホースリールのハンドル
もんがーさん

大和型戦艦は無用の長物だったのか、 ...
ntkd29さん

2024年9月26日(木) 庭芝刈 ...
神栖アントラーズさん

40年そこいら前の技術でここまで小 ...
唐草熊次郎さん

発売から40周年🎊
キーファーブッフさん

9連休初日の朝は洗車から
みっちー@エスロクさん

この記事へのコメント

2023年11月27日 20:35
カミさんの実家にもまだ現存してます。2トラ38のやつ。
ほぼ化石なんですが。
なぜかLカセットとかUマチック、レーザーディスクも現存してるおかしな家。😅

教育学部の教授だったからなのかもしれませんが、、、。
コメントへの返答
2023年11月27日 21:07
すごいラインナップですね〜
高度成長期以降、
ホームオーディオが流行、、、
今では考えられないほど高額な、
コンポーネント、、、、

現代の1万円以下のBluetoothオーディオにも
負ける?性能、、、

ハイソサエティなお父様だったんだと思います。
教育学教授ですとやはり
クラシックでしょうか?
2023年11月27日 22:06
多分物置に、ティアックのシステムコンポサイズのオープンリールレコーダーやソニーのデンスケ、マイク、ミキサーがあったはず……
コメントへの返答
2023年11月27日 22:48
そうなんですね!

なぜか今、、、、
買取強化アイテムのようです。

SONYのデンスケ!
中学校の先生が持ってました。
1970年代ですね?
2023年11月28日 10:40
2トラ38ですね
コメントへの返答
2023年11月28日 19:31
さすが!
お詳しいですね〜

1983年当時、
仙台某所の「カフェバー(笑)」で、
くるくる回りながら、、、、
ジョージ・ベンソンが掛かってました。
2023年11月29日 9:08
当時、オーディオ好きで晴海のオーディオフェアーに毎年出向いておりました。
オープンリールは世代的に自分の少し前という感覚だったのですが、プロフィール拝見してビックリ、生まれた年も星座も一緒😁

その当時、私はカセットテープの次世代のノイズリダクション技術(DolbyBやadres等)やテープ素材(メタル、クローム、フェリクローム等)を追っかけてました。笑

自宅の物置深くに当時の遺産いくつかまだ残ってます。
懐かしい🤣
コメントへの返答
2023年11月29日 19:43
おーそうなんですか!
お好きだっったんですね〜
生まれ年も星座も、、、、
まさに同期ですね。
「花の39年組」、、、

実は父親がマニアで、
叔父がティアック勤務だったので、
豊富にオーディオがありました。
実家には、、、、
中学生からバンド活動してたので、
レコーディングの真似事したりで

カセットは逆にこだわらなかんです。
メタル、クローム、、、
TEACのオープンリール式
カセットテープなんていう珍品も
ありました、、、、
2023年11月29日 21:40
素晴らしいTEACですね。
AKAIも好きでしたが 買えませんでした。
コメントへの返答
2023年11月30日 19:21
今はなきAKAIですね、、、、
オーディオの世界も盛衰が、
激しかったですね〜
2023年12月8日 15:23
音楽にもよりますが、コンディションのいいオープンリールは今でもいい音してますよね!
38よりハイは落ちますが、パンチのある19も好きです😄
コメントへの返答
2023年12月8日 20:11
今でもいい音、、、、

そうなんですね〜
実はもう40年近くならしてません💦
もうアンプすら自宅になくて、、、
2023年12月11日 0:13
いやー。
本日、物置捜索したら出てきましたが、ティアックじゃなくて、アカイでした。
私の頭も焼きが回ったようです。
しかも、不動でした。笑

音響専門買取屋さん、よほどの名機でない限り、大した値段はつけてくれませんね。
以前、ダイアトーンのスピーカーを何本か見てもらいましたが、時間を無駄にしました。

LUXのスピーカーセレクター、ソニーのデッキセレクター、アナログオーディオタイマーは、以前オク出品数分で入札入りました。

そうです。
思いっきり70年代です。
まあ、80年代に入ってからも、デンスケは進化し続けて、ニューバージョンが出続けましたが。

フェリクロームは、浸透しないうちに姿を消しましたね。
デンスケにも、cro²、fecr のポジションスイッチありましたが、fecrは使わずじまい。
と言いますか、フェリクロームのカセットテープ自体お目にかかったことがなかったような気が……

ティアックのオープンリールを模したカセットテープは、出品したら新品でもないのに、一本6,000円で落札されたことがありました。
TDKの軽合金フレームが入った、無駄に重いMAシリーズも、中古なのに5,000円の値がついてビックリでした。
コメントへの返答
2023年12月11日 19:46
AKAIでしたか〜

それでもオープンリール所有となると、
なかなかじゃないですか?
私も当時よく買ったなと思います。

1970年代〜1980年代初頭
同級生の家に行くと、、、
オーディオ自慢になったものですね。
私は工業高校だったので、
あとバイクですか、、、

オープンリール風カセット、、、
実家に行って探そうかな〜
6,000円ですか!

プロフィール

「smart BRABUS カブリオ 車検道 http://cvw.jp/b/296244/47864005/
何シテル?   07/28 06:11
勇気とセンスとメンテナンスの追求。何が正しいのか?勉強していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バックカメラ角度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 06:14:48
E46 320 リヤハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 21:00:15
2種類のディーゼル版ゲレンデヴァーゲン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/10 21:49:29

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2021.5.15 納車されました。
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
2014年式 2代目のsmart(W451)最終型です〜
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
smart for two cabriolet BRABUS SPORTS 2022年1 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
この個体の特徴は、あえてガソリン最終!そして茶色革シート、非S-LineにホイールだけS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation