• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャーマンボーイのブログ一覧

2025年03月23日 イイね!

春の日曜JAZZ道

すっかり春ですね〜
サマータイヤ交換完了したQ5で出動。
春はレザージャケットの季節。

 

チンクアンタのシングルライダース、シャツはジャンネット
パンツはジャブスアルキビオのマサッチョモデル
見事な完全イタリアンファッションでマセラティに突撃!

 

イタリアンなディラー
色気が違います!

 

試乗と商談、、、
いつの間にかマジな買い替えムードに💦

 

詳細は後日記事にします〜

 

という事でスタジオへ〜

 

今季のライブツアー開始まで1ヶ月を切りましたので、
本気モードです今日は、、、
音大出身者が数名おりますが評価されました!

 

私は工業高校の電気科で音楽をタダで学んだので、
いいですね〜音楽大学の学費は恐ろしいですからね〜

 

向かい側でサックスを吹いている女性は、
東北大学を卒業していると知って驚きました!
頭いいんですね〜すごいな。

 

男性のやる気なさに比べて、、、、
女性の頑張りは海外でも同様のようで、
今私が参考にしているサックス奏者は、
ロシアのアンナ・リンナ素晴らしいですね〜

  

そしてJoanna Wróblewska(読めません)
おそらくポーランド人
まさしくすごいですね〜

 

 

本日もイタリアンファッションでマセラティで遊んで、
午後はJAZZ、、、、

 

Audi Q5も絶好調で惜しいです。
大満足でした〜 春はいいですね!
Posted at 2025/03/23 19:15:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAZZ | 音楽/映画/テレビ
2025年03月19日 イイね!

水曜ジャズ道

私が初めて就職した企業は水曜が「ノー残デー」でした。
40年近く前のことですが、、、、

 

そろそろ真面目に練習しないと、、、
今年のライブはいい加減できないぞ

 

新曲はアップテンポが多く、、、
複雑なリズムに還暦を超えたおっさんとして
元々リズム感無いし💦

 

体力的にも結構辛い、、、
25mノンブレスで泳ぎ切って、
肺活量と腹筋の温存をしても追いつかず、、、

 

という事で防衛庁の協力を得ながらの、
特訓、、、、

 

指が動かん、、、、
テンポにもついて行けない、、、
ワンステージ体力持つのかい?

 

今年のステージツアーまで約1ヶ月、、、

 

ロシアの美人サックス奏者「ANNA RINNA」
上手い!リズム感最高ではないか?
すごい、、、

 

 

彼女の演奏こそ今目指すべきスタイル、、、

 

長年の課題、、、、
日本人オッサン代表としてリズム音痴克服への挑戦。

 

今夜も頑張りましたが、
出口は見えませんでした。
Posted at 2025/03/19 22:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAZZ | 音楽/映画/テレビ
2025年03月12日 イイね!

新曲道

2025年のJAZZ活動において、
新曲が投入されます、、、、、
新たなる挑戦ですね。演奏できなかれば意味ないです。
そして苦戦が予想されます。
私のMARKⅦ アルトサックスは生産から46年目となります。

 

新曲にトライするには、
勉強が必要で、、、、発見しました。

 

ロシアのサックス奏者
「アンナ・リンナ」
三拍子揃っています。

 

日本では考えられませんし、
日本のほとんどの国民が彼女を知らないでしょう。

 

セッティングは、、、
DAVE KOZの影響のようです。
YAMAHAの銀メッキ仕様!

 

テクニックも相当なものです、、、
余韻奏法(命名者ジャーマンボーイ)もいい感じ。
ぜひ共演してみたいと思います。

 

 

マウスピースは私と同じビーチュラーの可能性があります。
つまり同じ星を目指しています、、、、
とても話が合います!ロシア語は分かりませんが。

 

新曲勝負です!
 
 
Posted at 2025/03/12 20:52:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAZZ | 音楽/映画/テレビ
2025年03月09日 イイね!

RCサクセション道

日曜は晴れました、、、比較的暖かい朝も早起きして
嫁さんとsmart451で出動。
私はJAZZ部活、嫁さんは長女と合流ショッピング
次女は現在ラトビアのアパートで暮らしています。

 

帰国後は次女が乗る予定のsmart451
来月の車検は正規ディラーで取得予定〜

 

ということで、、、
国分町スタジオに突撃〜

 

今日は酔っ払いに絡まれませんでした。

 

ん、、、ライブ近しフライヤー発見自分です。

 

暖かくなってライブシーズンも、、、
今日は少し調子よかったです!

 

女性の働きやすさ、、、
世界ワースト三位のジャパン!
分かるような気がしますね〜
この国は女性にとってまだ戦前か?

 
 
仕事、趣味、、、、
うちのバンドも女性ばかりですが、
公務員とか病院経営とかで余裕ありますものね。

 

今日は練習中になんと!
あのRCサクセションのサックス奏者
「梅津和時さん」が聞いてくれました〜
我々の練習の後にライブがあるそうです。

 

今期は4月20日が開幕試合となります!
ここまでに仕上げていきます。
曲順が決まりました、、、

 

初めてのステージ「リフノス」楽しみです〜
今回も体力勝負となります。
 
 

2025年もJAZZステージ活動
これは還暦を過ぎてまだまだ盛り上げていきたいJAZZ人生
自分のサックスも進化しているのが理解できます。

 
 
smart451も新車登録11年目を迎えます。
走行は6万kmを超えてきましたが、
この程度の状態、、、、
自信があります。
「勇気とセンスとメンテナンス」

今日も満足しました〜
Posted at 2025/03/09 18:27:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | JAZZ | 音楽/映画/テレビ
2025年02月26日 イイね!

山形道 その②JAZZ喫茶編

山形市最古のJAZZ喫茶に突撃
その名も「JAZZコーヒー園」

 

こちらに移転して45年、、、、
初めのお店は1960年〜という事で、
なんと65周年だそうです。
創業者は一昨年お亡くなりになったそうです。

 

山形では最も古いそうです。
1960年創業、、、、
モダンジャズ黄金期の少し後。最高の時代。

 

1978年マックスローチ楽団、in山形時のスナップ

 

時は流れて、、、、

 

スピーカーは超珍しい!
ドイツ製のシーメンス、、、、

 

かなり貴重らしいです。
初代オーナーはこの不思議なスピーカーを入手し、
このお店を開店、つまりスピーカーに店を合わせたという事。
理解できますね〜

 

真空管のアンプリファイヤーは、
初代オーナーと専門家にてハンドメイド、、、
今もなり続ける、、、
このスピーカーを聴きに全国から巡礼。

 

マダムとジャズ談義を、、、、
1950年代のニューヨークで何が行われていたかの話。

 

本日のコーヒーをいただきました。

 

マイルス・デイビスのコレクターズアイテムを
鳴らしていただきました。マイルスお好きなんですね。
テナーサックスはソニー・ロリンズですね!

Recorded 1953, released 1956:
• From the new liner notes: “The session of March 16, 1956 is one of most beautiful, laid-back, floating-on-a-cloud experiences one can have. The first time I listened to it, I replayed it three times. Side note: ‘Vierd Blues’ is the same piece that appears on Miles’s Trane’s Blues, and there credited to John Coltrane, as it was when Trane first recorded it on a Kenny Drew session, years before. Until it was combined with the 1956 date, the Miles-Bird-Sonny session lay in the vaults. Meanwhile, on May 15, 1953 Bird and Dizzy Gillespie recorded their famed Massey Hall concert in Toronto. When that record was issued ‘Charlie Chan’ was used as Bird’s pseudonym. That’s how it came to be used for Collectors’ Items.” (Ira Gitler)

• Personnel: Miles Davis, trumpet; Sonny Rollins, Charlie Parker (originally under the pseudonym Charlie Chan because he was under contract with Norman Granz, tracks 1-4 only), tenor saxophone; Walter Bishop (1-4), Tommy Flanagan (5-7), piano; Percy Heath (1-4), Paul Chambers (5-7), piano; Philly Joe Jones (1-4), Arthur Taylor (5-7), drums

 

素晴らしい時間が流れました、、、
JAZZコーヒー園

 
 
永遠に続けて欲しいですものです、、、
年中無休が健康の秘訣だそうです。
また来ます!駐車場有。

Posted at 2025/02/26 07:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAZZ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「smart BRABUS カブリオ 車検道 http://cvw.jp/b/296244/47864005/
何シテル?   07/28 06:11
勇気とセンスとメンテナンスの追求。何が正しいのか?勉強していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バックカメラ角度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 06:14:48
E46 320 リヤハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 21:00:15
2種類のディーゼル版ゲレンデヴァーゲン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/10 21:49:29

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2021.5.15 納車されました。
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
2014年式 2代目のsmart(W451)最終型です〜
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2025.8.23 納車になりました〜
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
smart for two cabriolet BRABUS SPORTS 2022年1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation